部材
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 14:25 UTC 版)
「平和大橋 (広島市)」の記事における「部材」の解説
素材は鉄筋コンクリートで、一般的には親柱に当たる部分である特徴的な両端がプレキャスト、その他が現場打ち施工。当時の橋梁工事2つ合わせた総事業費1億1千万円のうち、10%がこの欄干に当てられている。当初石造の予定だったが予算不足でコンクリートに変更、欄干の高さ不足から誤って川に落ちる危険があると批判されたことにより当初のものより20cm嵩上げされた。 1952年竣工から2010年まで事故による欠損はなかったが、2011年物損事故により西平和大橋の欄干が3.5mほど壊れ、竣工後初の補修工事が行われている。また、老朽化は1971年時点で進行しており、一部で鉄筋が露出する状況になっていた。このため、1983年から表面を石風塗料でコーティングするようになっていたが、2019年歩道橋完成時に元の打放しコンクリート状態に戻されている。
※この「部材」の解説は、「平和大橋 (広島市)」の解説の一部です。
「部材」を含む「平和大橋 (広島市)」の記事については、「平和大橋 (広島市)」の概要を参照ください。
部材
「部材」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が次に、端子部材に図78の端子装置を製作した
- その操作は機械の部材の寿命を短くする可能性があります。
- その部材の調達が間に合いません。
- 彼女は経理と部材購買を担当します。
- 私は部材調達を担当している。
- (構造部材について)重さまたは重圧に耐える
- (構造部材について)それ自身以外には垂直の重さを支えない
- 骨組みを強化するために使用する構造部材
- 建物のすみにある構造部材を支える四角い柱
- 溶接金属の細長い一片からなる締め具で、スチール部材をつなぎ合わせるのに用いる
- それらの体重を平行した根太、鋲または垂木へ移すために根太、鋲または垂木の端を横切っていて、支えている骨組みの部材
- 横桟で繋がった2本の部材
- 最も低い構成材の枠組みまたは支える構造を形成する継続的水平木材で成る構造的部材
- 柱や杭のような直立した構造部材
- 組み立て構造という,建築物の構造部材を現場で組み立てるように設計した構造
- 構造物の骨組みの部材相互の接合点
- 禅宗様建築の構造部材としての礎盤
- 野垂木という,建物の構造部材
- はりという建物建築に用いられる細長い構造部材
- 建築で,部材の正面の幅
部材と同じ種類の言葉
- >> 「部材」を含む用語の索引
- 部材のページへのリンク