第三宇高丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 13:40 UTC 版)
第三宇高丸(だいさんうこうまる)は、日本国有鉄道(国鉄)宇高航路に在籍した自航式の車両渡船である。1953年(昭和28年)5月1日の就航で、宇高航路では最後の車両渡船であった。
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』336ページ
- ^ 山本煕 車両航送p209 日本鉄道技術協会1960
- ^ 山本煕 車両航送p275 日本鉄道技術協会1960
- ^ 古川達郎 鉄道連絡船100年の航跡 p135 成山堂書店1988
- ^ a b 山本煕 車両航送p276 日本鉄道技術協会1960
- ^ a b c d e f 山本煕 車両航送p278 日本鉄道技術協会1960
- ^ 1957年8月軌道有効長延伸工事施行後1番線70.80m 2番線49.06m 3番線70.70m、ワム24両積載可能となる:萩原幹生 宇高連絡船78年の歩みp288 p337 成山堂書店2000
- ^ 幅3.8mの建築限界は重なるが3.4mの縮小建築限界は重ならない:古川達郎 連絡船ドックp101 船舶技術協会1966
- ^ 古川達郎 連絡船ドックp105 船舶技術協会1966
- ^ 山本煕 車両航送p277 日本鉄道技術協会1960
- ^ 泉益生 連絡船のメモ(下巻)p10 船舶技術協会1977
- ^ 讃岐丸(初代)以降では中甲板と呼称された:古川達郎 鉄道連絡船細見p39 JTBパブリッシング2008
- ^ 泉益生 連絡船のメモ(下巻)p13 船舶技術協会1977
- ^ 山本煕 車両航送p279 日本鉄道技術協会1960
- ^ 古川達郎 連絡船ドックp67 船舶技術協会1966
- ^ 山本煕 車両航送p280 日本鉄道技術協会1960
- ^ 山本煕 車両航送p278、279 日本鉄道技術協会1960
- ^ a b 萩原幹生 宇高連絡船78年の歩みp286 成山堂書店2000
- ^ a b 川上幸義 新日本鉄道史(下巻)p305 鉄道図書刊行会1968
- ^ 古川達郎 日本の鉄道連絡船p89 海文堂出版1976
- ^ a b 古川達郎 鉄道連絡船100年の航跡p136 成山堂書店1988
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』337ページ
- ^ a b c d 『新三菱神戸造船所五十年史』附録44ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』285ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』286ページ
- ^ a b 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』287ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』192-193、287ページ
- ^ a b 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』193ページ
- ^ a b c 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』288ページ
- ^ 汽船第三宇高丸 履歴原簿 日本国有鉄道
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』195-196、317ページ
- ^ a b 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』196ページ
- ^ a b 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』292ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』198-200、292ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』199ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』199-200ページ
- ^ 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』200ページ
- ^ a b 萩原幹生『宇高連絡船78年の歩み』293ページ
- ^ a b 萩原幹生 宇高連絡船78年の歩みp295 成山堂書店2000
- 1 第三宇高丸とは
- 2 第三宇高丸の概要
- 3 参考文献
固有名詞の分類
- 第三宇高丸のページへのリンク