新青年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文芸雑誌 > 新青年の意味・解説 

しんせいねん【新青年】

読み方:しんせいねん

[一]中国民国初期総合雑誌1915年青年雑誌」の名で創刊翌年「新青年」と改題して1926年まで続く。陳独秀編集当たったが、1917年北京大学文科学長となってからは進歩的知識人多く集まり大学機関誌性格をもち、文学革命大きな役割はたした胡適文学改良芻議」、魯迅狂人日記」などを掲載

[二]日本娯楽雑誌大正9年(1920)博文館から創刊探偵小説力を入れ海外作品紹介創作振興図り江戸川乱歩横溝正史夢野久作など、多く探偵作家世に出した。昭和25年1950廃刊


新青年(しんせいねん)

新青年創刊号表紙1920年(大9)1月創刊博文館刊行戦後江古田書房文友館、博友社と移る。
押川春浪の「武侠世界」に押され、「冒険世界」を廃刊したあとの新雑誌企画に際して森下雨村総合雑誌企画していたが、上司純真な地方青年対象とするように命じる。初期の新青年は青年修養談、海外渡航奨励記事多かった
読者惹きつけるために創刊号フリーマンの「オリシスの眼」の翻訳掲載するなど、翻訳探偵小説掲載したところ、若い世代支持された。1920年(大9)8月には翻訳探偵小説で、「探偵小説傑作集」を増刊号として発行したが、恒例となり、1921年(大10)には新春と夏の二回、のちには年4回となり、通計43になった。これにより、「新青年」=「探偵小説」というイメージ与えることになる。もっとも喜ばれたのは、ビーストンであり、70以上にも及ぶ。ちなみに増刊号発行すると、編集者には特別ボーナス支給されたので、喜んで発行していた。
創作創刊号から募集していたが、十程度のものにすぎなかった。江戸川乱歩登場後次々新人作家登場した傾向としては、怪奇性、変態心理悲哀機知に富んだ作品多かった
1926年(大15)10月からは横溝正史編集長就任しモダニズムナンセンス誌面刷新する探偵小説特殊性固持しようとする江戸川乱歩変貌衝撃受けて通俗長編に奔った。乱歩が新青年に帰ってきたのは、1928年(昭3)のことで、「陰獣」が掲載されるや、大評判となり、雑誌ながら三版まで印刷した
1928年(昭3)10月延原謙が、1929年(昭4)8月水谷準編集長就任近代的センス風刺ユーモアあふれた誌面特徴だったが、探偵小説からは少し離れた
1938年(昭13)に上塚貞雄乾信一郎)が編集長となったが、1939年(昭14)にふたたび水谷準返り咲いた戦後横溝武夫横溝正史異母弟)が編集長となったが、通俗現代物だけを載せまた、ライバル誌排出したため、次第探偵小説から遠ざかっていった。
1950年(昭25)には「抜き打ち座談会」を掲載し探偵文壇木々高太郎率い文学派と、江戸川乱歩総帥とする本格派二分した
発行所博文館解体のあとは、江古田書房文友館、博友館と発行所名義転々となり、1950年(昭25)7月休刊となった最盛期発行部数3部。通計400冊。



新青年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/15 10:47 UTC 版)

新青年(しんせいねん)とは、




「新青年」の続きの解説一覧



新青年と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「新青年」の関連用語


2
文学少女 デジタル大辞泉
74% |||||

3
鉄の舌 デジタル大辞泉
74% |||||





8
テキサス無宿 デジタル大辞泉
58% |||||

9
網膜脈視症 デジタル大辞泉
58% |||||

10
金口の巻煙草 デジタル大辞泉
58% |||||

新青年のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新青年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新青年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS