へいじょう‐きゅう〔ヘイジヤウ‐〕【平城宮】
平城宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 17:30 UTC 版)
平城宮(へいじょうきゅう、へいぜいきゅう)は、平城京の大内裏。1998年(平成10年)12月、「古都奈良の文化財」として東大寺などと共に世界遺産に登録された(考古遺跡としては日本初)。
- ^ 元正天皇在位期・恭仁京からの還都直後・孝謙天皇即位時・淳仁天皇在位期・光仁天皇即位時に改築が実施されたことが知られている[1]。
- ^ 国有化の方針を打ち出した1962 (昭和37) 年の翌1963年より、民有地の買い上げを開始。1973年より奈良県は国の受託事業として県債を発行、特別史跡指定地内の土地を積極的に買い上げた。その利息・事務費は毎年度、一定額ずつ国が買戻してきた[14]。
- ^ 公園にするために特別史跡の現状変更を伴うことから、文化財保護法第125条または第168条に従って文化庁長官の同意を得て実施した。あるいは文化財保護法第113条に基づく特別史跡の指定管理者は奈良県、国有地の管理は奈良文化財研究所(1965-2000 (昭和40-平成12) 年度)から所有者である文化庁直轄(2001年度より文化財部記念物課)に移行。
- ^ 橋本、2011年、P27・P207-224・P233-270。
- ^ 橋本、2011年、P81-84。
- ^ “国指定 史跡・名勝・天然記念物一覧”. 奈良市. 2017年10月13日閲覧。
- ^ 橋本、2011年、P84-93。
- ^ “京都、平安宮豊楽殿の規模確定/平城宮大極殿を移築か”. 四国新聞. (2015年12月1日). オリジナルの2015年12月3日時点におけるアーカイブ。 2017年12月12日閲覧。
- ^ 渡辺晃宏、「001「平城宮跡出土木簡」の国宝指定答申について」『奈文研ニュース』 No.65 p.1, 国立文化財機構奈良文化財研究所
- ^ 平成29年9月15日文部科学省告示第115号。
- ^ 国宝・重要文化財の指定について(文化庁サイト)
- ^ a b c d 平城宮跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ a b 平城宮東院庭園 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ 奈良山瓦窯跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ (PDF) 特別史跡平城宮跡保存整備基本構想. 文化庁. (1978-05-26) 2017年12月9日閲覧。.
- ^ 産経ニュース(リンク切れ)
- ^ a b 特別史跡平城宮跡保存整備基本構想推進計画. 文化庁. (2008-05-13). p. 5 2017年12月9日閲覧。.
- ^ a b 文化庁 2008, pp. 6–8.
- ^ “2010年4月23日 平城宮跡 第一次大極殿完成記念式典”. 奈良県知事室 (2010年4月23日). 2017年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月9日閲覧。
- ^ “奈良県、近鉄線移設で調査開始 平城宮跡横断の区間”. 日本経済新聞. (2017年1月19日). オリジナルの2017年1月19日時点におけるアーカイブ。 2017年12月9日閲覧。
- ^ “駅中心のまちづくり目指す連携協定”. 奈良テレビ放送. (2017年4月7日). オリジナルの2017年12月9日時点におけるアーカイブ。 2017年12月9日閲覧。
- ^ “平城宮跡の近鉄線 移設で協定”. NHKニュース. オリジナルの2017年4月9日時点におけるアーカイブ。 2017年12月9日閲覧。
- ^ 読売新聞大阪本社版2000年3月3日付(リンク切れ)
- ^ “積水化学工業株式会社奈良事業所の移転先の決定について” (PDF). 奈良県産業・雇用振興部企業立地推進課 (2012年3月14日). 2017年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月9日閲覧。
- ^ “平成24年3月14日(水)定例記者会見:積水化学工業(株)奈良事業所の県内移転先の決定について”. 奈良県知事室. (2012年3月14日) 2017年12月9日閲覧。
- ^ 文化庁 2008, pp. 5–10.
- ^ 文化庁 2008, pp. 11–12.
- ^ 文化庁 2008, pp. i–iii.
- ^ 文化庁 2008, p. 11.
- ^ a b c d e f g h i j k l m “平城宮跡歴史公園、平成 30 年 3 月 24 日オープン! ー1300年の時を超えて“朱雀門ひろば”がよみがえりますー” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局・国営飛鳥歴史公園事務所 (2017年9月6日). 2017年12月12日閲覧。
- ^ 国営公園区域 (約122ha)のうち、今回開園区域 (31.8ha)。県営公園区域 (約10ha)のうち、今回開園区域 (3.1ha)[27]。
- ^ a b c d e f 文化庁 2008, pp. 21–22.
- ^ “開園箇所が広がりました。大極門(南門)の完成。”. 平城宮跡歴史公園. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “平城京歴史館の閉館のお知らせ”. 奈良県. 2016年12月23日閲覧。
「平城宮」の例文・使い方・用例・文例
平城宮と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 平城宮のページへのリンク