学術文献とは? わかりやすく解説

学術文献

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:11 UTC 版)

外国地名および国名の漢字表記一覧」の記事における「学術文献」の解説

荒尾禎秀 著「イギリス英吉利)」、佐藤喜代治 編 『講座日本語の語彙 第9巻語誌あいさつ~ぐそく)』明治書院1983年、46-50頁。全国書誌番号:83018040。 荒尾禎秀 著「べいこく米国)」、佐藤喜代治 編 『講座日本語の語彙 第11巻語誌できる~わんぱく)』明治書院1983年、199-203頁。全国書誌番号:83044258。 荒川清秀近代日中学術用語形成伝播 地理学用語を中心に白帝社1997年ISBN 4-89174-322-0。 荒川清秀外国地名意訳 ―「剣橋」「牛津」「聖林」「桑港」―」『文明21第5号愛知大学国際コミュニケーション学会、2000年10月、 95-111頁、 NAID 120005541354。 荒川清秀「〔書評孫 建軍著『近代日本語起源幕末明治初期つくられ新漢語─』」『日本語研究第13巻第1号日本語学会2017年1月、 doi:10.20666/nihongonokenkyu.13.1_43。 李漢燮高麗大学校)「朝鮮遣米使節団における通訳問題について―1883年遣米使節団の例を中心に―」 『Trans-pacific Relations Conference September 7-11』、Princeton University2006年9月1-25頁、2022年3月3日閲覧井手順子外国地名表記について漢字表記からカタカナ表記へ―」『雑誌太陽』による確立期現代語研究―『太陽コーパス研究論文集』、博文館新社2005年3月、 157-172頁、 doi:10.15084/00001355。 王敏東「外国地名漢字表記について―「アフリカ」を中心に―」『語文』第58巻大阪大学国文学研究室1992年4月12-34頁、 NAID 120006467244。 王敏東「外国地名漢字表記について通時的研究」『文学研究科博士論文』、大阪大学1994年8月、 NDLJP:3079347(図書館向けデジタル化資料)。 王敏東 著「漢字による外国地名略称について」、前田富祺 編 『国語文字史の研究 三』和泉書院1996年6月ISBN 4-87088-788-6。 鹿島英一シンガポール華語に見る外来語の表記」『中国語学1993年240号日本中国語学会1993年10月16日、 132-141頁、 doi:10.7131/chuugokugogaku.1993.132、2022年3月14日閲覧。 金敬鎬「日・韓両国語における外国地名漢字表記世界地図世界地理書を中心として」『専修国文』第59号、専修大学国語国文学会、1996年8月1-22頁、 NAID 40002209084、 NDLJP:6081651(図書館向けデジタル化資料)。 国立国語研究所雑誌用語の変遷89秀英出版国立国語研究所報告〉、1987年3月。doi:10.15084/00001274。 齋藤毅第三章 合衆国合州国」 『明治のことば―東から西への架け橋―』講談社1977年、73-128頁。ASIN B000J8V7CS。 シャルコ・アンナ「音訳地名の表記における漢字表意性について―ロシア国名漢字表記を例として―」『早稲田日本語研究』第25号、早稲田大学日本語学会2016年3月、 29-42頁、 NAID 120006715104。 徐克偉「『厚生新編』にみる蘭学音訳語とその漢字選択 (PDF) 」 『或問』第29号、近代東西言語文化接触研究会2016年6月、 83-98頁。 白木進「漢字文化圏諸国漢字政策」『国文学研究第3号女学大学国語国文学会、1967年11月、 160-171頁、 NAID 110000993201。 孫建軍「アメリカ漢字表記米国」の成立めぐって」『国際基督教大学学報 -A,アジア文化研究』第25号、国際基督教大学1999年3月、 143-167頁、 NAID 120005557200。 孫建軍 著「「露西亜」という漢字表記成立」、飛田良文ほか 編 『アジアにおける異文化交流明治書院2004年3月、84-98頁。ISBN 4-625-43321-5。 孫建軍「西洋国名表記」 『近代日本語起源幕末明治初期つくられ新漢語─』早稲田大学出版部2015年9月、105-157頁。ISBN 978-4-657-15012-7。 田邉裕地名政治地理学地名は誰のものか』古今書院2020年ISBN 978-4-7722-5337-6。 田野村忠温「意訳地名牛津」「剣橋」の発生消長」『大阪大学大学院文学研究科紀要』第55巻、大阪大学大学院文学研究科2015年3月、 81-137頁、 NAID 120005728934。 田野村忠温「中国語外来名表に関する覚書地名 Amsterdam意訳をめぐる議論検討ほか―」『待兼山論叢 文化動態論篇』第49号、大阪大学大学院文学研究科2015年12月、 9-34頁、 NAID 120006226975。 田野村忠温「真珠湾日中名称小史」『待兼山論叢 文化動態論篇』第50号、大阪大学大学院文学研究科2018年7月、 29-55頁、 NAID 120006486995。 田野村忠温「ドイツ国名「独逸成立の過程その背景社会的条件日本語における音訳語の特異性―」『東アジア文化交渉研究第13号関西大学大学院東アジア文化研究科、2020年3月、 61-79頁、 NAID 120006824553。 千葉謙悟「中国語における外国国名表記固定変化対音表記における方言シフト問題中心に (PDF) 」 『或問第5号近代東西言語文化接触研究会2003年1月1-12頁。 千葉謙悟「19世紀音訳語の資料特徴交流」『東アジア文化交渉研究 別冊第7号関西大学文化交渉教育研究拠点(ICIS)、2011年3月、 95-121頁、 NAID 110008431821。 山本彩加近代日本語における外国地名漢字表記明治・大正期新聞資料として―」『千葉大学日本文化論叢』第10号千葉大学文学部日本文化学会2009年7月、 108-78頁、 NAID 40016740754。 湯浅彩央「『航米日録』の外国地名表記」『立命館文學』第630号、立命館大学人文学会、2013年3月、 813-822頁、 NAID 110009604284。 湯浅彩央「『航米日録』に見る玉虫表現意識外国地名表現からの一考察―」『立命館言語文化研究第25巻第3号立命館大学国際言語文化研究所、2014年2月、 137-151頁、 NAID 110009795755。 横田きよ子「ロシアを示す日本独自表記「露」出現定着」『國文論叢』第52号神戸大学文学部国語国文学会、2017年3月、 52-36頁、 NAID 40021170981。 横田きよ子 『外国地名受容史国語学研究和泉書院2019年ISBN 978-4-7576-0917-4。

※この「学術文献」の解説は、「外国地名および国名の漢字表記一覧」の解説の一部です。
「学術文献」を含む「外国地名および国名の漢字表記一覧」の記事については、「外国地名および国名の漢字表記一覧」の概要を参照ください。


学術文献

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 10:13 UTC 版)

粟津秀幸」の記事における「学術文献」の解説

『故粟津秀幸先生記念記事(1)』に下記文献50編のリスト掲載されている(標題のみ)。 日本鉱業会誌:1編 地質学雑誌:3編 天然記念物調査報告:1編 趣味の礦物:10広島地学同好会報:1編 我等の礦物:30編 地殻の科学:2編 研究報告:2編

※この「学術文献」の解説は、「粟津秀幸」の解説の一部です。
「学術文献」を含む「粟津秀幸」の記事については、「粟津秀幸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学術文献」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「学術文献」の関連用語











学術文献のお隣キーワード

学術・文芸

学術・産業上の定義

学術提携校

学術支援

学術文化局

学術文書の見出し

学術文献

学術文科

学術書

学術書の作成と翻訳

学術書の出版

学術査読

学術業績

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学術文献のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外国地名および国名の漢字表記一覧 (改訂履歴)、粟津秀幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS