大関増美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 大関増美の意味・解説 

大関和七郎

(大関増美 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 13:01 UTC 版)

 
大関和七郎
時代 江戸時代末期(幕末)
生誕 天保7年(1836年
死没 文久元年7月26日1861年8月31日
改名 忠次郎、恒右衛門、増美、酒泉好吉
墓所 水戸市松本町の常盤共有墓地
官位正五位
主君 徳川斉昭慶篤
氏族 黒澤氏→大関氏
父母 父:黒澤勝正、母:黒澤勝政の娘、養父:大関増賀
兄弟 黒澤忠三郎大関和七郎
テンプレートを表示

大関 和七郎(おおぜき わしちろう)は、江戸時代末期(幕末)の水戸藩士。桜田門外の変井伊直弼襲撃に参加した桜田十八士の1人である。実兄に黒澤忠三郎、甥に広岡子之次郎がいる[1]

弘化3年(1846年)に叔父である大関恒右衛門増賀の養子となって150石の家督を継いだ。安政2年(1855年)に馬廻組に任命され、安政5年(1858年)には大番組に編入される。安政6年(1859年)に戊午の密勅が下ると、兄の黒澤と同じく過激な尊王攘夷派だったことから、返納に反対して奉勅を訴えた。このため幕府の後ろ盾があった藩保守派より圧力を受け、商人に変装して名も酒泉好吉と改めて江戸に潜入する[1]

安政7年(1860年)3月3日の桜田門外の変では大老・井伊直弼の襲撃に参加する。井伊を討ち取ったが負傷したため、肥後熊本藩の江戸藩邸に自首する。後に越中富山藩邸、更にその後但馬豊岡藩邸に拘禁された[1]

文久元年(1861年)7月26日に幕府の評定において死罪となり、斬首された。享年26。明治31年(1898年)、正五位を追贈された[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社1988年) 391頁参照。
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.16

参考文献

  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社、1988年) ISBN 4404014902


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

大関増美のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大関増美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大関和七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS