四川省宜賓専区(1952年-1960年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:30 UTC 版)
「宜賓市」の記事における「四川省宜賓専区(1952年-1960年)」の解説
1952年12月29日 - 宜賓県の一部が宜賓市に編入。(1市9県) 1953年2月25日 - 長寧県の一部が興文県に編入。(1市9県) 1953年6月27日 - 慶符県の一部が高県に編入。(1市9県) 1953年9月12日 (1市9県)南渓県の一部が長寧県・慶符県に分割編入。 長寧県の一部が南渓県に編入。 1953年10月13日 - 高県の一部が珙県に編入。(1市9県) 1953年10月17日 (1市9県)長寧県の一部が珙県に編入。 珙県の一部が高県・慶符県・長寧県に分割編入。 1953年10月22日 - 高県の一部(旧沐愛県の地域)が筠連県に編入。(1市9県) 1953年12月6日 - 長寧県の一部が慶符県に編入。(1市9県) 1954年2月16日 - 高県の一部が慶符県に編入。(1市9県) 1954年6月29日 - 高県の一部が珙県に編入。(1市9県) 1954年11月 - 長寧県の一部が南渓県に編入。(1市9県) 1957年2月9日 - 楽山専区屏山県を編入。(1市10県) 1957年12月30日 - 江安県の一部が長寧県に編入。(1市10県) 1958年1月22日 - 長寧県の一部が南渓県に編入。(1市10県) 1958年9月10日 - 宜賓県の一部が宜賓市に編入。(1市10県) 1958年11月25日 - 南渓県の一部が宜賓市に編入。(1市10県) 1959年8月28日 - 宜賓県の一部が自貢市郊区に編入。(1市10県) 1960年1月7日 - 慶符県が高県に編入。(1市9県) 1960年7月14日 - 宜賓専区が瀘州専区と合併し、新制の宜賓専区の発足により消滅。
※この「四川省宜賓専区(1952年-1960年)」の解説は、「宜賓市」の解説の一部です。
「四川省宜賓専区(1952年-1960年)」を含む「宜賓市」の記事については、「宜賓市」の概要を参照ください。
- 四川省宜賓専区のページへのリンク