僧綱
(僧職 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/03 17:58 UTC 版)
僧綱(そうごう)とは、日本における仏教の僧尼を管理するためにおかれた僧官の職である。
解説
律令制度では玄蕃寮の監督下に置かれていた。僧正・僧都・律師からなり、それを補佐するための佐官も置かれた。
推古天皇32年(624年)に設置され、律令体制の下では仏教界において重要な役割を果たした。役所である僧綱所は奈良時代には薬師寺におかれ、平安遷都後は西寺におかれた。
弘仁10年(819年)には僧綱所の定員が僧正1名、大僧都1名、小僧都1名、律師4名と定められた。
貞観6年(864年)には僧綱の官位として僧位が定められ、僧正に法印大和尚位、僧都に法眼和上位、律師に法橋上人位が与えられた。
僧綱の官位相当表
僧位 | 僧官 |
---|---|
ほういん だいかしょう い 法印大和尚位 | だいそうじょう 大僧正 |
そうじょう 僧正 | |
ごんの そうじょう 権僧正 | |
ほうげん かじょう い 法眼和尚位 法眼和上位 | だいそうづ 大僧都 |
ごんの だいそうづ 権大僧都 | |
しょうそうづ 少僧都 | |
ごんの しょうそうづ 権少僧都 | |
ほっきょう しょうにん い 法橋上人位 | だいりっし 大律師 |
りっし(ちゅうりっし) 律師(中律師) | |
ごんの りっし 権律師 |
関連項目
僧職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/12 14:39 UTC 版)
より多くの時間を僧職に費やしたいと思い、ナイトクローラーはアークエンジェルとチームリーダーの役割を共同でやる事にした。しかし、彼の僧侶としての仕事は錯覚であり、実際には全く僧職についていなかった事が明らかになっている。この事及びカートの血統に関する論争の余地のある真相は、ライターのチャック・オースティンによって明かされている。
※この「僧職」の解説は、「ナイトクローラー」の解説の一部です。
「僧職」を含む「ナイトクローラー」の記事については、「ナイトクローラー」の概要を参照ください。
「僧職」の例文・使い方・用例・文例
僧職と同じ種類の言葉
- >> 「僧職」を含む用語の索引
- 僧職のページへのリンク