授戒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 授戒の意味・解説 

じゅ‐かい【授戒】

読み方:じゅかい

[名](スル)仏門に入る者に師僧戒律授けること。


授戒

作者門田泰明

収載図書授戒
出版社光文社
刊行年月1991.11
シリーズ名光文社文庫

収載図書授戒
出版社徳間書店
刊行年月2000.3
シリーズ名徳間文庫


戒壇

(授戒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 14:53 UTC 版)

戒壇(かいだん)とは、仏教用語で、戒律を授ける(授戒)ための場所を指す。

戒壇は戒律を受けるための結界が常に整った場所であり、授戒を受けることで出家者が正式なとして認められることになる。

歴史

日本に仏教が伝わったのは538年であるが、その際に伝わった戒律は、不完全なものであった。当時、出家は税を免除されていたため、税を逃れるために出家して得度を受けない輩(私度僧)が多く、出家といえど修行もせず堕落したが多かった[1]。そのため、より鑑真が招かれ、戒律が伝えられた。この戒律を守れるものだけが僧として認められることとなった。その結果、仏教界の規律は守られるようになった。鑑真は754年東大寺に戒壇を築き、同年4月に聖武天皇をはじめ430人に授戒を行なった。これが最初の戒壇である。その後、東大寺に戒壇院を建立し、筑紫の大宰府観世音寺、下野国(現在の栃木県)の薬師寺に戒壇を築いた(天下の三戒壇)[2]

これ以降、僧になるためには、いずれかの戒壇で授戒して戒牒を受けることが必須となり、国(国分寺)が僧を管理することになった。しかし、822年最澄の死後に延暦寺に対して戒壇の勅許が下され、戒壇が建立された。大乗戒壇と呼ばれることもある。当時は、中国の仏教界は延暦寺の大乗戒壇を、戒壇としては認めておらず、ここで受戒した僧は、道元禅師の例にもあるように中国では僧侶として認められなかった。また、官立寺院(官寺)ではない延暦寺の山内に戒壇設置を認められたことに、東大寺をはじめとする南都(奈良)の寺院の反発を抱き、両者の対立の原因の一つとなった[3]

大乗戒壇は権力闘争の原因ともなり、天台宗の山門寺門の争いは有名である。また、戒壇で授戒を受けた僧侶の中にも修行もせず堕落した僧侶も多くなった。鎌倉時代叡尊は元々真言僧であったが、後に鑑真が伝えた律宗を学んで両者を統合した真言律宗を起こし、三戒壇や延暦寺の戒壇は実態を失って授戒を行うに値しないと批判して、戒律に則って結界を築き正しい手順に従って儀式を行えば授戒は成立すると唱え、自ら仲間とともに東大寺において改めて授戒を行い、更に西大寺に独自の戒壇を創設した[4]。続いて、延暦寺の僧侶であった円観も比叡山を離れて独自の戒壇を置いた。以後、南都や延暦寺と対立する形で成立した鎌倉仏教も独自の得度・授戒の儀式を行うようになっていった。その一方で、東大寺や延暦寺の戒壇も由緒あるものとして尊重され[5]江戸時代の終わりまで授戒が行われていた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ただし、当時得度の人数が厳しく制限されていたために、私度僧のまま修行を行う僧も少なからずいたことも明らかにされている。
  2. ^ ただし、当時三戒壇では女子の授戒は認めておらず、延暦寺もこれにならったために、鎌倉時代に諸派が独自に授戒を行うまでが正式な僧侶として否認されていた時代が長く続くことになる。
  3. ^ 奈良の東大寺やその影響を受けた三戒壇などを小乗戒壇と呼称する場合もあるが、「小乗」には「大乗(偉大な教え)」に反対する劣った考えという意味合いも含まれているため、適切な呼称ではない。一説には延暦寺の戒壇を認めようとしない南都寺院に対する延暦寺側の反感から生まれた呼称とする。
  4. ^ 叡尊は治天の君後嵯峨上皇執権北条時頼の帰依を受けていたことから、西大寺の戒壇は事実上黙認された。また、法華寺に尼戒壇を設けて尼への授戒を復興した。
  5. ^ 各地で戒壇が成立したあとも朝廷の公式の場では三戒壇か延暦寺での授戒者のみしか参列を許されなかった。このため、室町幕府僧録などに任じられた臨済宗五山派禅僧は禅僧としての授戒の他に延暦寺や東大寺でも授戒を受けている。これに対して西大寺以下の国家非公認の戒壇出身者は主に社会への布教活動に従事していくことになる。

参考文献

  • 松尾剛次『勧進と破戒の中世史 中世仏教の実像』(吉川弘文館、1995年) ISBN 4642027505

関連項目

外部リンク


「授戒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



授戒と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「授戒」の関連用語

1
授戒し 活用形辞書
100% |||||

2
授戒せよ 活用形辞書
100% |||||

3
じゅかいし 活用形辞書
100% |||||

4
じゅかいせよ 活用形辞書
100% |||||

5
授戒しろ 活用形辞書
100% |||||

6
授戒できる 活用形辞書
100% |||||

7
じゅかいしうる 活用形辞書
100% |||||

8
じゅかいしたい 活用形辞書
100% |||||

9
じゅかいしたがる 活用形辞書
100% |||||

10
じゅかいして 活用形辞書
100% |||||

授戒のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



授戒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戒壇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS