久留里市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 久留里市場の意味・解説 

久留里市場

読み方:クルリイチバ(kururiichiba)

所在 千葉県君津市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒292-0421  千葉県君津市久留里市場

久留里市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 千葉県 > 君津市 > 久留里市場
久留里市場
JR久留里駅
久留里市場
久留里市場の位置
北緯35度17分42.6秒 東経140度4分38.5秒 / 北緯35.295167度 東経140.077361度 / 35.295167; 140.077361
日本
都道府県 千葉県
市町村 君津市
人口
2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 • 合計 872人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
292-0421[2]
市外局番 0439[3]
ナンバープレート 袖ヶ浦

久留里市場(くるりいちば)は千葉県君津市大字[4]郵便番号は292-0421[2]

地理

君津市東部、西縁を流れる小櫃川中流右岸に位置する[4]。君津市立久留里小学校・君津市立久留里中学校を中心とした久留里の飛地(安住地区)を地内に抱え、久留里駅久留里街道国道410号)を中心とした久留里市街地の中心部を占める。北部で青柳、北東部で小市部、南東部で久留里、南で向郷、西で久留里大和田、北西で向郷飛地(かずさオートキャンプ場付近)・富田と接する。地域西部を南北にJR東日本久留里線及び国道410号線が走る。久留里街道に沿って小櫃川の下流にあたる北から下町・仲町・上町が、東部の大多喜町方面へ向かう千葉県道32号大多喜君津線沿いに新町が配されている。これらは行政上の町名にはあたらないが、交差点名等にその名がつけられている。

歴史

上総国望陀郡に属し、久留里城城下町として形成された。江戸期には久留里藩に属し、市場村とも市場町とも呼ばれた。『元禄郷帳』によれば村高は297余、『旧高旧領取調帳』によれば417石余[4]。市場仲町河岸の小櫃川に船着き場があり、物資の集散地として賑わったとされる[4]。秋季から春季にはこの河岸を介して舟運による交通路が開かれ、その物資は明治中期から昭和初期かけては3と8が末尾に付く日に開かれる「三八の市」が開かれ、流通した。この定期市の衰退後は久留里街道沿いの商店街に役割を譲っている。江戸期の出身人物として、市場出身の吉崎重左衛門は亀山郷の川廻し工事を取り仕切り、重左衛門堀切にその名が残されている[4]明治元年に金ヶ崎藩に移り、明治4年7月の廃藩置県後は久留里県、同年11月には木更津県、明治6年には千葉県に属している。1889年明治22年)4月の町村制施行により、市場村は久留里町の一部となり、望陀郡久留里町大字市場となった[4]1897年(明治30年)、郡統合により君津郡久留里町大字市場となり、1944年昭和19年)、合併により上総町大字市場となる。1970年(昭和45年)合併により君津町の一部となるが、この際に旧上総町である大字市場と、旧秋元村大字市場とを区別するため久留里を冠称し、君津町大字久留里市場となった[4]。翌1971年には君津町が市制施行し君津市となったため君津市大字久留里市場となっている[4]

地名の由来

旧・市場村が久留里町の一部になった際には大字市場であったが、君津市の大字になった際にこの地と旧・上総町市場と、旧・秋元村市場とを区別するために久留里を冠称した。

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
久留里市場 386世帯 872人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 君津市立久留里小学校 君津市立上総小櫃中学校

交通

鉄道

バス

道路

施設

  • 君津警察署上総幹部交番
  • 君津市消防本部上総分署
  • 久留里郵便局
  • 君津市立久留里中学校(施設の一部)
  • 久留里カトリック幼稚園
  • 上総図書館
  • 千葉県君津地域整備センター上総出張所
  • 久留里スポーツ広場
  • 君津市農村環境改善センター
  • 君津市森林体験交流センター
  • 久留里県営住宅
  • 下町集会所
  • 上町青年館
  • JAきみつ久留里
  • 真勝寺
  • 正源寺
  • 秋葉神社
  • 浮戸神社
  • 白山神社
  • 神明神社
  • 十二社大権現
  • 久留里市場配水場

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 平成29年君津市人口”. 君津市 (2017年11月8日). 2017年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月16日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月20日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 12 千葉県』角川書店、1991年9月。PP340-341。
  5. ^ 君津市立小中学校の通学区域一覧表”. 君津市 (2017年9月11日). 2021年5月17日閲覧。

関連項目

※地内に大字久留里の飛地があり、久留里市場以外のどことも接していない。


久留里市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 08:14 UTC 版)

久留里」の記事における「久留里市場」の解説

詳細は「久留里市場」を参照 久留里市場は、久留里街道国道410号)に沿って南(小櫃川上流側)から上町仲町下町また上町から東(大多喜方面へ向かう街道千葉県道32号大多喜君津線)沿いの新町からなる現在の国道県道とは一部ルート一致しないところがあるが、久留里街道姉崎五井(ともに市原市)から)や大多喜からの街道のほか、木更津からの街道鹿野山経て佐貫富津市)と結ぶ街道清澄山経て天津(あまつ、鴨川市)と結ぶ街道などが集まり、さらに仲町付近では小櫃川河岸設けられ木更津港との間に舟運開かれ(ただし、灌漑用水の必要がなく水量確保できた秋~春に限られる)、房総半島中央部交通の要衝位置していた。そのため、廃藩後小櫃川上中流地域の商業中心地として栄え明治中期から昭和初期には3日8日の「三八の市」が定期的に開かれた昭和初期以降定期市衰退するが、現在も久留里街道沿いに商店街形成されている。明治32年1899年)には地元資本により久留里銀行設立される(現千葉銀行久留里支店)など、地域経済中心としての役割果たしてきた。なお、地籍上の「久留里市場」は、以上の市街地から南東丘陵部にまで及ぶ。

※この「久留里市場」の解説は、「久留里」の解説の一部です。
「久留里市場」を含む「久留里」の記事については、「久留里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「久留里市場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「久留里市場」の関連用語



3
18% |||||






9
8% |||||

10
8% |||||

久留里市場のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久留里市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久留里市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久留里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS