ブロック経済とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 理論・法則 > 政策 > 経済政策 > ブロック経済の意味・解説 

ブロック経済

読み方:ぶろっくけいざい

「ブロック経済」とは、特定の関係国との間で閉鎖的な経済圏築きその他の国を経済的に締め出す形をとる経済体制のことである。あるいは、その経済圏や、その閉鎖性いかした経済活動のことである。

一般的には「ブロック経済」といえば1930年代世界恐慌の影響受けて各国各々植民地同盟国築いた体制を指す場合が多い。2020年代現在では「デカップリング」の行き着く先として「ブロック経済」の名が引き合い出されることも多い。

「ブロック経済」の基本的な意味

1930年代欧米諸国がとった「ブロック経済」は、1929年の「暗黒の木曜日」を皮切りに起こった世界恐慌対す自衛策として、諸国がとった体制である。各国が自らの植民地や、同じ通貨基準持ったと共に閉鎖的な経済圏築いた

世界規模経済活動を行うためには、貿易欠かせない。しかし、貿易は必ずしも自国にとって有益であるとは限らず不利益もたらす恐れがある。特に、他国経済悪化した際に、自国経済巻き込まれると、大きな損害被りかねない世界恐慌起こった1930年代には、実際にそのリスクがあった。そこで、欧米諸国が、他国経済影響受けないよう、ブロック経済を実施した他国介入させず、身内のみで貿易を行う経済圏作り上げたわけである。

ブロック経済を実施した国の主な例として、イギリスフランス挙げられるイギリスは、オーストラリアインド香港などポンド使用すると共に、「スターリング=ブロック」という名前の経済圏作ったフランス作ったのは、「フランブロック」という名前の経済圏である。こちらは、金の価値通貨基準とする、オランダベルギーなどの国で構成される経済圏だ。それぞれ圏外の国に対しては高い税率関税をかけ、他の国経済圏入れないようにした。

ブロック経済は、経済圏に加わる国の所得増やすというメリットがある。ただ、恩恵受けられるのは、あくまでも経済圏構成する国のみである。ブロック経済を作れない、あるいは他国作ったブロック経済に入ることができない国にとっては、貿易の数が減り所得が減るという悪影響がある。そして、ブロック経済を作るためには、植民地潤沢な資源が必要であった。それらを持っていたイギリスフランスアメリカなどは、「持てる国」と呼ばれた。それに対して日本ドイツイタリアは、植民地潤沢な資源がなかったため、「持たざる国」と自称した

自らを「持たざる国」と認めた日本ドイツイタリアは、経済力高めるために、他国侵略することとなったその結果第二次世界大戦勃発した現代では、ブロック経済は、「持てる国」と「持たざる国」の対立激化させ、第二次世界大戦開戦直接的な原因となった考えられている。

「ブロック経済」の語源・由来

「ブロック経済」は、英語表現bloc economy」を日本語表現したものである。「blocブロック)」は、限られた範囲を指す「圏」という意味であり、「economy」は「経済」を意味するその2つの単語組み合わせた、「bloc economy(ブロック経済)」が、特定の範囲限定される経済活動経済体制、あるいはその経済圏という意味で使用されるようになった

「ブロック経済」を含む用語の解説

「ブロック経済圏」とは


ブロック経済圏」は、特定のブロック経済の範囲(圏)を指す言葉である。ブロック経済の「ブロック」は、「圏」という意味だ。そのため、ブロック経済圏は、「圏」の部分二重表現となる。ただ、日本語表現では、ブロック経済は経済圏ではなく経済活動経済体制を指す言葉として使用されることが多い。そのため、ブロック経済を行う範囲限定する際には、あえて二重表現ブロック経済圏」が使われることがある

「ブロック経済」の使い方・例文

「ブロック経済」は、第二次世界大戦きっかけとなった経済圏経済体制を指す、歴史的な言葉として使用されることが多い。以下例文

ブロック‐けいざい【ブロック経済】

読み方:ぶろっくけいざい

複数の国々が経済的相互協力体制築いて域内における経済交流促進し域外諸国には閉鎖的な経済圏のこと。広域経済


ブロック経済

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 00:46 UTC 版)

ブロック経済(ブロックけいざい、英語: bloc economy)とは、世界恐慌後にイギリス連邦フランスなどの植民地又は同じ通貨圏を持つ国が、植民地を「ブロック」として、特恵関税を設定するための関税同盟を結び、第三国に対し高率関税や貿易協定などの関税障壁を張り巡らせて、或いは通商条約の破棄を行って、他のブロックへ需要が漏れ出さないようにすることで、経済保護した状態の経済体制のこと。


  1. ^ トヨタ自動車75年史 第1部 第1章 第4節 第4項 ハイドラフト精紡機を発売 トヨタ
  2. ^ a b c 日本の産業的発展の社会的形相 フェルナン・モーレット 国際労働局東京支部 1935年2月5日 (原文: INTERNATIONAL LABOUR OFFICE - STUDIES AND REPORTS Series B (Economic Conditions) No. 21 - SOCIAL ASPECTS OF INDUSTRIAL DEVELOPMENT IN JAPAN FERNAND MAURETTE)
  3. ^ ファッショか共産主義か 五来欣造 1933年
  4. ^ a b c 減って来た米棉の消費高 相場低落の大原因 中外商業新報 1930年6月15日
  5. ^ もし『印棉』を買わぬとしたら? 大阪朝日新聞 1933年4月16日
  6. ^ 日本綿布はダンピングだ! 数字が証明する 関税引上と印度の言い分 中外商業新報 1932年8月17日
  7. ^ a b 日印通商条約の廃棄を通告し来る ダンピング防止法の前提 我対印貿易に大打撃 大阪朝日新聞 1933年4月13日
  8. ^ 第2版,世界大百科事典内言及, 日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,旺文社世界史事典 三訂版,百科事典マイペディア,精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典. “ブロック経済とは”. コトバンク. 2022年7月24日閲覧。
  9. ^ Barry Eichengreen and Jeffrey Sachs(1985), "Exchange Rates and Economic Recovery in the 1930s", The Journal of Economic History[1]
  10. ^ 国境関税の一瞥 十五年の苦闘後特恵関税に均霑 京城日報 1932年3月
  11. ^ 日支関税協定正式調印 時事新報 1930年5月
  12. ^ 動く満蒙 松岡洋右 1931年7月 P.142
  13. ^ 動く満蒙 松岡洋右 1931年7月 P.189
  14. ^ a b c 偉なるかなフランス 独墺関税同盟案撤回さる 東京日日新聞 1931年9月6日
  15. ^ 昭和八年版勞働年鑑 1933年12月23日 協調会
  16. ^ 施政二十五年史 1935年10月1日 朝鮮総督府
  17. ^ 貿易調節及通商擁護ニ関スル法律施行期日ノ件 昭和九年四月二十八日勅令第百十七号
  18. ^ 日印、日濠両会商 努力の重点 大阪毎日新聞 1936年7月25日
  19. ^ 満州国の貿易統制法公布 満州日日新聞 1936年8月16日
  20. ^ 日印通商条約―英国、廃棄を通告 英商務参事官、外務省を訪問 大阪朝日新聞 1936年10月22日
  21. ^ 日印新通商協定 わが国の払った犠牲
  22. ^ 国策の悩み露呈 円ブロック輸出制限 問題の解説 東京朝日新聞 1938年11月3日
  23. ^ 日印会商 関税、当然引下へ インド船の割込み警戒 時の問題 大阪毎日新聞 1939年10月12日
  24. ^ 共同宣言による日印通商条約廃棄 大阪朝日新聞 1939年11月6日


「ブロック経済」の続きの解説一覧

「ブロック経済」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブロック経済と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「ブロック経済」の関連用語

1
広域経済 デジタル大辞泉
94% |||||






7
グローバル時代 デジタル大辞泉
34% |||||

8
特恵関税 デジタル大辞泉
34% |||||



ブロック経済のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロック経済のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロック経済 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS