エンジンの構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンジンの構成の意味・解説 

エンジンの構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:58 UTC 版)

シトロエン・2CV」の記事における「エンジンの構成」の解説

強制空冷水平対向2気筒OHVガソリンエンジンを、車体前端オーバーハングして搭載された。一見農業用発動機のように簡素騒々しい代物ながら、その実きわめて高度な内容備え緻密な設計であり、主要部分ガスケットなしで組み立てられている。設計者のワルテル・ベッキアは、前職タルボ在籍時には高性能車用のハイスペックエンジンを設計していた人物である。 ベッキアがエンジン空冷式としたのは、1930年代~1940年代水冷エンジンにおいて冷却系統不調がしばしばエンジントラブル原因となっており、またTPV試作初期搭載されたモーリス・サンチュラ設計水冷エンジン寒冷時のコールドスタートを困難としていたためである。更に軽量化簡略化効果狙った空冷方式採用限らず、このエンジンからはトラブル原因となる要素努めて排除され基本的に故障しにくい構造になっている気筒数は快適さ損な手前極力まで減らされ2気筒で、BMWなどのオートバイエンジンなどを参考にし、コンパクト一次振動の心配のない水平対向式を採用した材質1940年代としては先進的なアルミ合金用いて軽量化燃焼室高効率半球式で、バルブレイアウトは吸排気効率良いクロスフロー型とした(半球燃焼室クロスフロー型弁配置は、当時レーシングカー採用される技術であった)。エンジン前方大きなファン直結しエンジン全体冷却するなおかつエンジン直前置かれオイルクーラー同時に冷却される設計である。 通常のレシプロエンジンでは、ピストンからの動力クランクシャフト伝えコンロッドは2ピース分割式として、ボルト留めクランクシャフト脱着するようになっている。 ところが2CVエンジンでは、コンロッドクランク穴の空いた一体式として、工場窒素冷却した組み立て式クランクシャフト圧入してしまうやり方取った。これで強度工作精度高めようという大胆不敵な発想である。クランクシャフトコンロッド分離不能となるが、現実にはほとんど分離要さないので、これでもよいと割り切られた。 点火機構トラブル排除のため徹底簡素化単純化され確実な作動長期メンテナンスフリー実現している。クランクスローは180度であるが、点火1回転毎の左右等間隔ではなく、2回転毎に左右シリンダー同時点火される。更に、排気行程ピストン上死点時にも両シリンダープラグが「捨て火」とも言うべき空のスパーク発生する構造である。エンジントルク確保の面ではやや不利であるが、単純化優先この手法を採用した2CVエンジンフライホイール大きいのは、この同時点火対す回転円滑化の一策である。

※この「エンジンの構成」の解説は、「シトロエン・2CV」の解説の一部です。
「エンジンの構成」を含む「シトロエン・2CV」の記事については、「シトロエン・2CV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジンの構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「エンジンの構成」の関連用語











エンジンの構成のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジンの構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシトロエン・2CV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS