アリバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アリバイの意味・解説 

alibi

別表記:アリバイ

「alibi」の意味・「alibi」とは

「alibi」とは、犯罪が行われた時間帯において、自分その場所にいなかったという証明のことである。これは主に法律文脈使用され被疑者犯罪現場にいなかったことを示すための証拠として提出される例えば、盗みが行われた時間帯被疑者映画館にいたというチケットが「alibi」になり得る

「alibi」の発音・読み方

「alibi」の発音は、IPA表記では /ˈælɪˌbaɪ/ となる。これをカタカナ表記にすると「アリバイ」である。日本人発音する際のカタカナ英語では「アリバイ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「alibi」の定義を英語で解説

An "alibi" is a claim or piece of evidence that one was elsewhere when an act, typically a criminal one, is alleged to have taken place. It is often used in legal context to provide proof that the suspect was not at the scene of the crime when it occurred. For instance, a movie ticket showing that the suspect was at the cinema at the time of the theft could serve as an "alibi".

「alibi」の類語

「alibi」の類語としては、「excuse」や「justification」がある。ただし、これらの単語は「alibi」のように具体的な証拠を伴うことを必ずしも指すわけではない。「excuse」は一般的には行動理由を示すために使われ、「justification」は行動正当性主張するために使われる

「alibi」に関連する用語・表現

「alibi」に関連する用語としては、「evidence」(証拠)や「witness」(目撃者)がある。これらの単語法律文脈でよく使われ、「alibi」を裏付けるために重要な役割を果たす。「evidence」は具体的な証拠を、「witness」は目撃情報提供する

「alibi」の例文

1. He provided an alibi that he was at a party at the time of the crime.(彼は犯罪が行われた時間帯パーティーにいたというアリバイを提供した。)
2. The suspect's alibi was confirmed by several witnesses.(容疑者のアリバイは複数目撃者によって確認された。)
3. Her alibi was that she was out of town on business.(彼女のアリバイは、出張で町を離れていたというものだった。)
4. The police checked his alibi and found it to be true.(警察彼のアリバイを確認し、それが真実であることを確認した。)
5. His alibi was supported by the CCTV footage.(彼のアリバイはCCTV映像によって裏付けられた。)
6. She couldn't provide an alibi for the night of the murder.(彼女は殺人が行われた夜のアリバイを提供できなかった。)
7. The judge questioned the credibility of his alibi.(裁判官彼のアリバイの信憑性疑問投げかけた。)
8. His alibi was that he was home alone.(彼のアリバイは、一人で家にいたというものだった。)
9. The defense lawyer presented an alibi for his client.(弁護士クライアントのアリバイを提示した。)
10. Without an alibi, he was considered a prime suspect.(アリバイがないため、彼は主要な容疑者と見なされた。)

アリバイ【alibi】

読み方:ありばい

《もとラテン語で、他の所に、の意》被疑者被告人が、犯罪行われたときに現場以外の場所にいたという証明現場不在証明。「—を崩す」


アリバイ

作者藤雪夫

収載図書幻のテン・カウント本格推理名作リバイバル
出版社講談社
刊行年月1986.11
シリーズ名講談社文庫

収載図書ミステリーの愉しみ 2 密室遊戯
出版社立風書房
刊行年月1992.2


アリバイ

作者ダフネ・デュ・モーリア

収載図書破局
出版社早川書房
刊行年月2006.5
シリーズ名異色作家短篇集


アリバイ

作者ジェフリー・アーチャー

収載図書プリズン・ストーリーズ
出版社新潮社
刊行年月2008.6
シリーズ名新潮文庫


アリバイ

作者西村京太郎

収載図書殺しインターチェンジ
出版社角川書店
刊行年月1987.10
シリーズ名角川文庫

収載図書海辺悲劇
出版社双葉社
刊行年月1997.7

収載図書海辺悲劇
出版社双葉社
刊行年月1998.11
シリーズ名双葉ノベルズ

収載図書海辺悲劇
出版社双葉社
刊行年月2001.5
シリーズ名双葉文庫


アリバイ

作者星新一

収載図書ご依頼の件
出版社新潮社
刊行年月1989.4
シリーズ名新潮文庫

収載図書星新一ショートショートセレクション 7 未来人の家
出版社理論社
刊行年月2002.9


アリバイ

作者エド・ゴーマン

収載図書フィリップ・マーロウ事件 2(1950-1959)
出版社早川書房
刊行年月1990.2
シリーズ名Hayakawa Novels


アリバイ

作者義月粧子

収載図書アリバイ
出版社桜桃書房
刊行年月2000.8
シリーズ名エクリプスロマンス


アリバイ

作者水壬楓子

収載図書ハイジャックナイト
出版社コアマガジン
刊行年月2000.12
シリーズ名バニラ新書


アリバイ

作者勝目梓

収載図書もうひとつ理由
出版社双葉社
刊行年月2001.8

収載図書もうひとつ理由
出版社双葉社
刊行年月2004.8
シリーズ名双葉文庫


アリバイ

作者滝川武司

収載図書EME RED 4 MR.CUBE
出版社富士見書房
刊行年月2005.2
シリーズ名富士見ファンタジア文庫


アリバイ

作者山田正紀

収載図書ロシアン・ルーレット
出版社集英社
刊行年月2005.3


アリバイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 23:18 UTC 版)

アリバイ: alibi[1])とは、犯罪などで被疑者被告人が犯行に関わっていないことを推認させる間接事実の一つ。現場不在証明(げんじょうふざいしょうめい)とも訳される。

ラテン語副詞 alibī に由来し、これは alius ibīalius = 他の、ibī = 場所に)の合成語である。

概要

犯行が行われた際、被疑者がその場に存在していなかったことを主張(現場不在証明)し、犯罪の直接的な実行が不可能であったことを主張するのがアリバイである。もっとも、この場合、その人物がその場にいなかったことを証明するのではなく、実際にはその時間に別の場所にいたことを主張立証する活動が行われる。同一人物が、同一の時間に異なった2か所に存在することは不可能であるため、それが現場に存在しなかったことの証明になる。現在では一般的な用語としても使われている。

事件においてアリバイが証明されたら被疑者および捜査機関の重要参考人から外れるが、アリバイが証明されないと被疑者および捜査機関の重要参考人から外れないことが起こりうる。しかし、刑事訴訟法的には当事者主義訴訟構造をとっている刑事訴訟法上当然の原則から、当該被告人が犯人であること(犯人性)および公訴事実の存在を証明する必要は訴追側の検察官にあるため、アリバイ事実を被告人側が証明する必要はない。

刑事裁判において、被告人のアリバイの有無は犯行の可能性を左右する重要な要素であるため、弁護側と検察側の間でしばしば争われる。また、証人が被告人のためにアリバイを偽装することは違法であり、偽証罪犯人隠匿罪などに問われることがある。

のちの捜査において虚偽のアリバイを提示して被疑者・重要参考人から外れることをもくろみ、真犯人が工作を行うことをアリバイ作りという。転じて、個人・組織がのちに不作為を責められないためだけに形だけ物事を行うことを「アリバイ作り」と呼ぶことがある[2]

推理小説などにおける扱い

推理小説においては「アリバイ崩し」が見せ場となっており、そのため各々の作家がアリバイの偽装工作にアイデアを凝らしている。アリバイもので著名な推理作家としてはF・W・クロフツやヘンリー・ウェイド、鮎川哲也笹沢佐保らがいる。

殺人事件が起きた時間が完全に特定できる場合に、その場にいなかった、という場合と、殺人の時間は完全に特定できない、だから被疑者のアリバイもその前後に違う場所にいた、という場合とでは扱いがかなり異なる。後者の方が現実的であろう。

後者においては、アリバイの主張もその間の時間に、事件の現場と被疑者のいた場所の間での移動が不可能だ、ということになるから、普通にはあり得ない移動をどうやって可能にしたかが問われる。これに鮎川哲也が『ペトロフ事件』で初めて列車の時刻表を用いて以降、作品中に時刻表を用いることが定番となった。とくに松本清張の『点と線』は秀逸で、日本のその後の推理小説、サスペンスに一つの定型を作ったとされる。

逆に、事件が起きた時間を誤認させることにより、アリバイが成立するかのように見せるトリックもある。

有栖川有栖のアリバイ講義

有栖川有栖は、『マジックミラー』の第7章「アリバイ講義」において、ディクスン・カーの『三つの棺』の「密室講義」における密室トリックの分類にならって、ミステリにおけるアリバイトリックの分類を行っている。作品例は、『マジックミラー』(講談社文庫)の「文庫版のためのあとがき」に紹介されているものである。

1.証人に悪意がある場合
証人が嘘をついていた場合
例:『ナイルに死す』(アガサ・クリスティ)、『不連続殺人事件』(坂口安吾
2.証人が錯覚している場合
a.時間を錯覚している場合
証人が見る時計の針に細工をする、日にちを間違わせる、曜日を間違わせる、など。
例:『ウィスタリア荘』(コナン・ドイル[3]
b.場所を錯覚している場合
証人が犯人と一緒にいる場所(アパート、新幹線、山や川など)を間違わせる、など。
c.人物を錯覚している場合
犯人が替え玉を使った場合。
例:証人がa、b、cすべてを錯覚している場合の作品 - 『人それを情死と呼ぶ』(鮎川哲也
3.犯行現場に錯誤がある場合
例えば実際の犯行現場はA市の山林で、後で死体をB市の雑木林に移動させてB市を犯行現場と思わせるもの。
4.証拠物件が偽造されている場合
写真トリック(合成写真)が典型。
例:『フレンチ警部の多忙な休暇』(F・W・クロフツ
5.犯行推定時間に錯誤がある場合
a. 実際よりも早く偽装する場合
例えば3時に殺された被害者が、2時には既に死んでいたように見せかけ、2時のアリバイを用意するというもの。
b.実際よりも遅く偽装する場合
例えば3時に殺された被害者が、4時まで生きていたと思われるよう細工して、4時のアリバイを用意するというもの。
例:2件の事件でaとbのそれぞれを用いている作品 - 『鍵孔のない扉』(鮎川哲也)
A.医学的トリック
死体を冷やしたり熱したり、胃の消化物を加工したりして、死亡推定時刻の判定を狂わせるもの。
B.非医学的トリック
医学的トリック以外の方法で、aとbの例に挙げたような細工をするもの。
※AとBにそれぞれaとbがある。
6.ルートに盲点がある場合
例えば移動するのに1時間かかる2地点間を、意外なルートを使って30分で移動するというもの。
時刻表を使った鉄道ミステリに作品例が多いが、例えば歩いて1時間かかる山道を断崖の上からパラシュートで数分で下ったというものも該当する。
例:『シタフォードの謎』『ゼロ時間へ』(アガサ・クリスティ)
7.遠隔殺人
a.機械的トリック
時限装置によって発射される拳銃や時限発火装置など。
b.心理的トリック
催眠術をかけた相手や夢中歩行癖のある相手に、危険な行為をさせるというもの。
例:『空白の起点』『炎の虚像』他(笹沢佐保
8.誘導自殺
相手に精神的に大きなショックを与えて、自殺に追いやるもの。
例:『暗い傾斜』他(笹沢佐保)
9.アリバイがない場合
犯人が訴えるアリバイが、実はアリバイでも何でもなく、読者にアリバイがあると思い込ませるもの。
例:『真昼に別れるのはいや』他(笹沢佐保)

なお、鯨統一郎は『九つの殺人メルヘン』(2001年)において、有栖川有栖の「アリバイ講義」におけるアリバイトリックの9つの分類に対応する9つの短編を著している。

脚注

  1. ^ 英語発音: [ˈæləbaɪ]
  2. ^ “アリバイ作りはやめよう”. 日本経済新聞. (2018年9月27日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35802500W8A920C1UU8000/ 
  3. ^ 『マジックミラー』の「文庫版のためのあとがき」に紹介されている作品ではない。

関連項目


アリバイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 09:40 UTC 版)

ミステリ」の記事における「アリバイ」の解説

ミステリにおけるアリバイとは、ある容疑者犯行機会存在しないことと定義できる。この意味先述密室全員にアリバイを証明可能な状況と言い直すことも出来る。現実刑事訴訟法同様にミステリにおいても探偵役容疑者犯行機会があることを証明しない限り真犯人とすることはできない。ゆえに犯人の側は様々なトリック用いてアリバイを偽装することになる。このようなアリバイを巡る攻防中心としたミステリはアリバイ崩しものと呼ばれる

※この「アリバイ」の解説は、「ミステリ」の解説の一部です。
「アリバイ」を含む「ミステリ」の記事については、「ミステリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリバイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アリバイ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 20:19 UTC 版)

名詞

アリバイ

  1. 犯罪行為が行われたときに、他の場所にいたことを証明することにより、犯罪現場にいなかった、即ち、犯罪行為かかわっていないことを証明すること、現場不在証明
  2. 比喩)あることに関わりの無いことを証明場合によっては偽装するために、同時間に他の事をしていることを主張すること。

語源

翻訳


「アリバイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「アリバイ」の関連用語


2
現場不在証明 デジタル大辞泉
98% |||||






8
不在証明 デジタル大辞泉
76% |||||

9
星が割れる デジタル大辞泉
76% |||||


アリバイのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリバイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミステリ (改訂履歴)、推理小説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアリバイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS