おおぞら〔おほぞら〕
昭和59年(1984)2月に打ち上げられた科学衛星EXOS-C(エクソスシー)の愛称。宇宙科学研究所(現JAXA(ジャクサ))が開発。1982年から1985年にかけて実施された中層大気に関する国際観測計画(MAP)への参加に伴い、高度10〜100キロメートル程度の中層大気の構造と組成の解明、磁気圏の観測を行った。ロケットとの分離直後に接触事故が生じ、バッテリー容量が5分の1に低下する障害に見舞われたが、その後約4年間にわたって慎重に観測が続けられた。昭和63年(1988)に運用終了。
おお‐ぞら〔おほ‐〕【大空】
おおぞら
名称:第9号科学衛星「おおぞら」/Exospheric Satellite-C(EXOS-C)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1984年2月14日
運用停止年月日:1989年7月19日
打ち上げ国名・機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3S
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
おおぞらは、地球周辺の科学観測を目的に開発されたもので、たいよう、きょっこう、じきけんにつづく我が国第4番目の地球周辺観測衛星です。中層大気の構造と組成の解明、太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と地球大気の影響でいろいろな物理現象を起こす磁気圏(地球の周囲半径約6万から7万kmの範囲)の観測、なかでもオーロラの観測を主目的としています。
8角柱の箱の四方に羽根のような太陽電池パドルがついたような形をしています。大きさは、最大対面寸法109cm、高さ88cmで、重量は207kgです。
「おおぞら」には、11種類の観測器がのせられていますが、そのなかには地上15kmから100kmほどの高さの中層大気の組成を観測する大気周縁赤外線分光観測装置があります。これは、水蒸気、炭酸ガス、メタン、オゾンの密度分布を観測するために新たに開発された赤外線吸収スペクトル測定装置で、非常に短時間で赤外線吸収スペクトルを測定することができます。
また、地球の電磁気環境を観測する装置としては、惑星プラズマサウンダーという装置があります。これは衛星から20mの長さのアンテナを4本伸ばし、このアンテナから高周波の電波を電離層中に放射して、電離層中に生じるさまざまなプラズマ波動現象を観測するというものです。
2.どんな目的に使用されるの?
「おおぞら」にのせられた11種類の観測器のうち、5つの観測器は大気環境の研究、他の6つの観測器は地球の電磁気環境の研究のために使用されています。
大気の観測では、地上15kmから100kmほどの高さの中層大気中の水蒸気、炭酸ガス、メタン、オゾンの密度分布を観測します。
電磁気環境の観測では、太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と地球大気の影響でいろいろな物理現象を起こす磁気圏(地球の周囲半径約6万から7万kmの範囲)の観測、なかでもオーロラの観測を主目的としています。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
おおぞらの観測内容は、1982年から1985年の間に世界的に実施された、中層大気国際観測計画の中心課題であり、日本のMAP計画の中の重要プロジェクトでした。また、おおぞらは、極域電離層に降下しているオーロラの粒子と、それによるプラズマの波動を観測しましたが、この観測でプラズマの波動は超低周波から高周波にわたって、はげしい電波放射が発生することがわかりました。
4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
同じオーロラ観測衛星として、きょっこう、じきけん、あけぼのがあります。
霄
姓 | 読み方 |
---|---|
霄 | おおぞら |
おおぞら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/24 09:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動おおぞら
- おおぞら (列車)
- おおぞら (人工衛星)
- おおぞら (小惑星)
- 警視庁が導入したヘリコプターのおおぞら1号→アグスタウェストランド EH101
- 警視庁が導入したヘリコプターのおおぞら2号→AS 332 (航空機)
- 日本専売公社(現JT)が1973年に発売開始したたばこの銘柄。当初のパッケージには「宙」の下に「おおぞら」の文字が配されていたが、当用漢字音訓表には「宙」に「おおぞら」の読みはないということで物議をかもし、発売開始半年後にパッケージを変更して「おおぞら」になった。現在は発売されていない。
- JRA札幌競馬場で開催される特別競走、おおぞら特別
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
おおぞら
- おおぞらのページへのリンク