fc2ブログ
 

イギリスは不思議の国! にて。

来た・・・けども。

2008/04/30 (Wed)

イギリスの家具屋New Heights。依然、クレーム話が長引いて膠着状態。

ぎゅっと要約すると、

・・・去年の8月末に注文して、ソファ類は二ヶ月ほどで届いた。残りの食卓・椅子・サイドボードとハッチはクリスマス直前にやっと到着。が、
・サイドボード上置きはガラスが破損、
・下は汚れが木目に入っている不良品、
・テーブルは脚の金具が穴にめり込んで折れている不良品
broken leg

その後の処理ですが、

・謝りの「あ」の字も一度たりと無い
・担当者たらい回し、
・こちらから電話しなければ、常に連絡は途絶える、
・代金だけは取ろうと督促して来る。

等々、日本じゃ信じられないことが立て続けで、本当に気持ちがおさまらない。

去年の年末にメールと手紙で「トップマネジメント」宛にクレームを出すも何の反応もない。

*****

と、これは半端なプライベート・カンパニーに多分ありがちなお粗末話なんでしょう。

*****
*****

高尾慶子さんの本に「イギリスは、えらい人からは返事が来る。」っていうことだったので、試しに、とゴードン・ブラウンに手紙を出したのはいつの日か・・・。

ここに書いてました
=3月27日のことでした。

*****

4月18日のこと。

配達されて来た郵便物の中に、銀行からのステートメントとか、そういうのじゃあない、私宛の封書があった。

裏返すと
裏を返すと

文字部分を拡大します。
アップにすると

ダウニング・ストリート10番地=首相官邸。

あら、ほんとに返事らしきものが来た。。。

中を見ると、

中身はこれ

「首相本人は多忙につき、来る手紙一つずつに返事出したりは出来ないのは君にも判るだろうに。

Department of Business, Enterprise and Regulatory Reformに回すので、そこから返事が行くと思うよ。」

という内容を礼儀正しい英語で綴ったものが秘書(なんでしょう)の名前で送られて来ました。

多分、テンプレートが数種類あって、その3、とかそういうのなんでしょう。

この先、本当にその部門から返事が来るのか???・・・もう、どうでもいいです。



PageTop

日本のカスタマー・サービス例

2008/04/21 (Mon)

良品到着

もう一ヶ月以上前のことです。オーストラリアに出発する前に受け取って旅にも持って行きたい、とヨーガンレールさんに発注した愛飲の野草茶。
*リンクしたホームページからお茶の載っているページまで来にくかったりするので、そのページもここにリンクしておきます。

ビジネス文書でもあるまいし、割高のEMSで送って貰う程の逼迫状況では無かったので、SAL便での送付をお願いしました。郵便局は二週間かかることもある、なんて言ってますが、それまでの実績では何れも5日以内に届いていたので、余裕で旅立つ迄に受け取れると踏んでいた。

が、待てど暮らせど来ない。とうとう出発前日になっても届きませんでした。

仕方無く、お隣のKen and Juneご夫妻に預かってもらう旨、手配をしてオーストラリアに出発。

*****

帰って来たらお隣が何だかひっそり。すると、逆方向のお隣のお隣に住むAnnが
「あの二人はスイスにスキーに行ったわよ。」と教えてくれた。
すごい!と思いました。Ken and Juneご夫妻は70代半ばと思われます。

早く飲みたいのになあ、、

と様子を伺っていると、二三日して車が戻っているのを目撃。帰りたてはお疲れだろうし、と一日我慢。その翌日になると、、、あれ?車が無~い。

また、どこかにお出かけの模様。。。
すごく活動的なご夫妻なんです。現在も何と、イスタンブールにお出かけ中!

更に数日して、やっと家に灯りがついたのを確認して訪ねると、

「ありゃりゃ、ごめんごめん。確かに受け取ったけれど、どこにしまったか今すぐ思い出せない。。。」



*****

半日後に、「しまった場所を思い出した、」とKenが持って来てくれた。

*****

ビリビリ封筒を開けた。注文後、一ヶ月以上も経ってやっとの巡り会いに胸躍る

*****

あれ?!?何か、へ・ん・・・。

つぶつぶが袋の外に出ている。
あれ?何故つぶつぶが?

袋の一つが破れていて、そこから出てしまったみたい。
袋が破れて漏れている

封筒に不思議なメッセージが貼ってあって、それを解読するに、成田の郵便局からヨーガンレールに「破れて成田に到着したけれど、どうしますか?」と問い合わせた所、ヨーガンレールから「そのまま包み直して送って下さい。」との指示があり、そのまま送られて来た、と推察できる。

そして、成田で問題が起きた為、なかなか到着しなかった、ということのようでした。

*****

このお茶、そもそもはPutney SKさんに以前頂いて以来、キリッとアクセントの効いたほうじ茶、って言う感じのお味を甚く気に入り、すっかりファンになってしまいました。

今後もずっと飲み続けたいと思っているものなので、妙な事になってもう飲みたくなくなるのは嫌。

でも、口にするものが袋の外に出ている、というのは気持ちが悪いのでヨーガンレールさんに実情をメールしました。

すると、翌日早速、
・謝り
・状況説明:私の推測のようなことは起きなかった、とのこと。。(じゃあ何がどうなったのかについては依然不明なんですが。)
・すぐに代品を手配した。
・今後、海外向け送付には頑丈なパッケージを使用することにした。
ということが書かれたメール到着。

*****

その後すぐにアムステルダムに行くのと入れ違いに大きな箱が届き、中には、破れた一袋の代品ではなくて、三袋全部の代品が入っていました。
★一番上の写真がそれらです。(中身がこぼれていないことに注目!)

「先に着いているものは適当に処分してください。」=無料で差し上げます、の婉曲話法、と受け止めました。

ということで、極めてスムーズにクレーム処理が執り行われ、だから今後もヨーガンレールさんのお茶を飲み続けて行きたい、と強く思っています。

クレーム=ブランドイメージ向上の絶好の機会、とポジティブに捉えて瞬時に解決せよ、っていうのがマーケティングの鉄則と信じますが、ヨーガンレールさんは、その通りに実行されました。

ほっとしました・・・。

嗚呼、今日も一茶がうまい~。明日は二茶にしようか・・・。
野草茶には一茶と二茶があって、貰ったのは二茶。今回は両方注文したものです。



PageTop

日々のディナー in Australia

セルフケータリングのつづきです。

泊まった場所近くのファーマーズマーケットやヘルスフード店、或いはオーガニックショップなどで材料を調達してどんなものを作っていたのか、というと・・・

沢山の種類を買い込む訳に行かないのでバラエティーは付けにくいし、味付けも妥協が多い(醤油は液漏れの為、到着直後に処分したし)のですが、地元の新鮮な食材で作れるというのが、一番の魅力。
正確には「一番タイ」です。もう一つは「安上がり」。

自炊ばかりではどうだろ、というのもあって、ランチは殆どカフェ(色々良いのがある。。)、朝食や夕食も時々カフェやレストラン、と変化は付けましたが。

◆デンマークでのある夕べ
デンマーク最初

材料は以下の通り。
・ヘルスフード店で買ったインゲン、玄米。
・オーガニックショップで買ったタプナード、オリーブ、トマトソース。
・スーパーで買ったトウモロコシ、バジル、ラディッシュ。
 
◆デンマークの又ある日は、
デンマーク最初のその2
-ブロッコリ&人参のショウガ味ライス・サラダ
-パンプキン味ソースで和えてオーストラリア名物マカデミアンナッツを刻んで散らしたパスタ。


◆デンマークのまたまたある日は、
次のところで
前の日と良く似てますが、
-トマトソースで和えたパスタ
-バジルをたっぷり使ったサラダ。トウモロコシも健在。


◆これもデンマーク。何しろデンマークには長く居ましたから。
次の所のその2
-この日の新入りはスモーク・チキン。Sourceというホールフード・ショップで見つけたもので、非常に美味。
-トウモロコシは茹でて食べるのが続いたので、スープにしてみました。


◆アルバニーに移った日。
アルバニーでは
-レーズンとナッツを混ぜたサラダ、っていうのが目新しい点?

-新鮮なローカル苺がデザート。
苺もつけるよ


◆アルバニー第二夜。
アルバニー別の
-ピラフなど。


◆アルバニーの別の夜は、
カラマリ食べに
インフォメーションで貰ったリーフレットに載っていた「スクイッド・シャック(イカ小屋?!)」という地元で穫れた魚を使ったフィッシュ&チップス店へ。

待ってる様子は撮ったのに何故か食べたものは撮りそこねていて、ああ残念。。
待つ待つ待つ
美味しかったですよ♪


◆パースでは自炊設備なしのホテルに泊まったので全て外食。これは、「良さそう。」と入ったイタリアン・レストランで注文したアンティパスト(但し食べかけ!)
パースのコモで

このピザ生地で作ったパンもアンティパストの一部。
これもアンティパストの一つ


メインは私はシーフード、夫はラムだったと記憶しますが、全部美味しくて、感動の余り、写真撮り忘れ!

◆パース最後の夜はパースの少し南、フリーマントルにある「行きつけ」のシーフード・レストラン。
パースは行きつけだったけど
ここ、何年か前に来て気に入って、今回で三度目なんですが、あれ?しょぼくなってない???
・・・これで99ドル≒10000円。

ここはもう、今回でおしまいにしよう、と思ったのでした。

*****

写真で改めて見ると、自分で作ったものは、どれも誠に簡単なものばかり。切れない包丁とガラスのまな板(なんです!)とを使って、限られた調味料しか無い中の料理でしたが、初体験だったからなのか、どれも我ながら美味しくて、そして何より楽しかったんです。

次回はもっと工夫してセルフケータリング道を極めん!?!


PageTop

セルフケータリングと言うとお洒落に聞こえる自炊生活

今回は、今更ながらではあるものの、、オーストラリア旅のことを再び:「オーストラリアン・ブルーだ」と4月でも雪まで降るイギリスを恨めしがる夫ですが、もう帰ってから日も経つので今更どうなの、と思いはすれど、、これは今後の自分達の旅の参考にもしたいので書いておきたいと思ったんです。

*****

さて、今回のオーストラリア旅はシャレーを借りて、三食のうちの一食か二食は自炊しようというプランでした。マクロ学徒としては砂糖やら何やらを多用した料理を連日連夜食べるのは困るし、それに長期の旅でそんなことしていたら経済面で問題が出ますし!!自炊は一挙両得。

いえいえ、レストランなら食材の調達先や栽培方法は明確じゃないけれど、現地でこの目で見て納得した現地食材を使う正真正銘のローカルフードが食べられる自炊は一挙三得!

*****

◆日本から持っていた調味料類:梅干ペースト、ほうじ茶ティーバッグ、醤油の小瓶、沖縄の海塩・・・いずれも未開封のもの。
∵オーストラリアは検疫が異常に厳しいので、開封後のものだと取り上げられるかも、と恐れたのです。

◇オーストラリア到着早々、処分したもの:醤油の小瓶
∵ガラス瓶は空輸に弱い。中身が漏れて匂いがして来て、包みなおしても又、漏れるだろう、と観念して空港のゴミ箱へ。。。

◆到着後、早々に購ったもの:玄米、キノア(Quinoa)、各種有機野菜・果物、サワードウ・ブレッド、全粒粉スパゲティ、オーガニックのタプナード、生姜など。

◇ドライブ途上、調達したもの:トロ箱。
・・・スーパーでトロ箱を買おうと思ったら入り口に「ご自由にどうぞ」と積んであったので貰ったんです!非常に重宝。車のトランクに入れて、買った食材を猛暑からバッチリ守りました。

*****

これはアルバニーのファーマーズ・マーケットに行った時の写真です。毎週、土曜日に町の中心近くで開催されています。
アルバニーのファーマーズマーケット

クレートに色々な野菜を入れて売っている。
八百屋さん
有機ものとは限らないのだけれど、ローカル・フードであることを重視して色々買いました。


地元のテレビ局の撮影チームが来ていたり。
取材に来ているTVクルー

*****

自然食品店で「有機の玄米が欲しい、」というと、自店は有機ではないから、と、その当日にオープンしたばかりの自然食品の店を紹介してくれて、

行ってみたら、非常~に判りにくい所にある倉庫でした。
オーガニック玄米を求めて

ボヘミアンな感じのお店。
ずっとやってね
商売になるんだろうか、と心配。。

*****

さっきのファーマーズマーケットのパン屋さんで買った「カラマタ・サワードウ」が絶品だったので、「明日の日曜日もドッグ・ロックの店、開けてるよ。」とおばさんが言っていた記憶に基づき、「ドッグ・ロック」を目指して行ったら、この岩の斜め後ろくらいに店発見。
その名もドッグロック

こ~んな風に、こ~んなに一杯、カラマタ・オリーブがゴロゴロ入れてある!
カラマタ・サワードウ

ポールにもオリーブ・サワードウが売ってるんですが、オリーブが輪切りになってポツポツ入ってるだけ・・・オーストラリアのあの、オリーブが丸ごとでゴロゴロ・ばかすか入ったサワードウが

食べたい

PageTop

マクロのコース覚書

お花の模様に

ノート整理は未着手なんですが、頭に残っている今回の「三大なるほど!」をまとめておきます。

1.マクロビオティクスって要するに何なのさ?ということについて。

さしものワタクシでさえ、マクロ=「ヴェジタリアン料理みたいなもの」っていうような偏った知識では、さすがに無くなってはいますが、

授業の中で、「たった一つの定義ではなくて、しっくりくる定義を自分なりに持てばよい、」と示唆され色んな案が出た中、

マクロの本に書いてあるような大上段の定義ではなくて、心身ともに納得できる定義に行き当たりました。

「マクロビオティクスとは、自分の健康に自分で責任を持つこと。」

尚、一番上の写真は、最後のクッキング・ワークショップで担当したプディング。少しは見た目に責任を持ったつもり!?・・・甘酒とボンソイ(豆乳)とアーモンドプードル等で作ったプディングの上にシロップ等で甘く煮たりんごをオレンジピールを絡めて乗せる。コレ、すごく美味しいです♪♪

2.マクロ料理ってそうなんだ!と改めて今頃膝を打つ。

普通の料理は美味しいことが目的と言えば目的かもしれないけれど、

マクロの料理は「それぞれの料理に果たすべき目的を負わせている。」っていうこと。

体が陰寄りになっているか陽寄りになっているか、エネルギー頑頑状態か弱っている状態か、など、その時のコンディションや季節からメニューを決め、味も調整していく。勿論美味しくなければならないけれど。

これは一般用のクッキングのクラスで豆腐入りコロッケをディープフライしている所。小さいアイスクリーム・スクープでポコポコ油に入れていきます。
アイスクリーマーでぽこぽこ入れる
ディープフライすると肉食やチーズ大好きな人の食欲も満たすことが出来、肉やチーズへの強いクレービングを解消できる、と、アムステルダムのKushiはディープ・フライを多用します。日本ではそこまでしなくても良いんでしょうけれど。これも目的の為の手段、という訳なんですね。

3.西洋人にはやっぱり遠いか。。。

コース参加者16名中、オランダ人はたったの一人。彼女に「マクロバイオティックってオランダ人にはどんなイメージ?妙ちきりんなもの、っていうイメージだったりする?」と探りを入れてみたら、

「残念ながら、そういう傾向あり。今回も私がこのコースに参加する、って友達に言ったら、もう充分健康なものを食べてるじゃないか、って言われたし。」

自分自身や家族がかなり深刻な体の状態になっていて、西洋医学では解決できない、とか、深刻な病気の後、健康に強く目覚めた、とか、そういう人が入ってくるのがやっぱり多いみたいで、日本のように「トレンディー」っていうような乗り(があるように感じる昨今)は無い。

一般用の夜間の料理講習(毎週一回、7時半から10時迄。試食つきで一人20ユーロ。二人で来れば二人目は5割引というお得価格。宣伝してるつもりじゃないですけれど、近かったら通いたいのに。。)では、熱気溢れていたので、オランダでは主流になってるの?と思ったんですが、そういうことでは無いみたいです。
一般用講習




PageTop

驚きのアムステルダム

街角の鷺
マクロのコースですが、朝は既に7時にはステューデント・ハウスを出発します。
夕方は早い時は8時前には帰途につきます。

9月や11月の時なんか、朝も夕も漆黒の町を歩きましたが、雪は降っても(←イギリスのことです)既に4月。さすがに日は長くなっていて、結構明るい。

だから今回初めて気付いたんですね。以前もきっと居たんでしょう。

写真にすると暗いんですが。

鷺です。

最初は置物かと思いましたけれど、2mくらいの距離まで近づくと、ゆっくりゆっくり向こうの方に歩き始める。

・・・そう。ここの鷺は、そんな至近距離まで人間を近づかせるんです。イギリスのは10mくらいの距離は保つような気がします。

1羽だけではない。少なくとも全部で5羽は居るという証拠を掴んでいます!

あれ?今日は居ないの?といつもの場所を見回すと、車の上にちょこなんと立っている。

車の上に乗っている

いつも出没する場所の近くに毎日立つ屋外マーケットがあって、そこの魚屋の場所で何やら食べている姿を見ました。あそこがお目当てなんですね。

カラスでもあるまいに。。。と何だか哀しい思いがしたのでありました。

*****

もう一つ。これの中でご紹介したマイまな板が、いつも帰りに立ち寄ったオーガニック・スーパーで売っていた!

同じデザイン&同じ大きさのものも、一回り大き目のものも、細長いものも、小ぶりのものも!

よっぽど一枚買おうと思いましたが、
・手荷物一つで行っているので、まな板を入れるスペースが無い。
・オーストラリアより5割程度高い。
・用途が思いつかない。
という三大理由の為、きっぱり諦めたんです

PageTop

三度目は結構長いコースに。

出かける当日にこれ
to gordon
を投函し、

出かける五日前くらいからボチボチ作り出してフリーザーに蓄え、
幕の内弁当とサワードウ
おかず色々幕の内弁当達&サワードウなど

in the freezer
忘れちゃならないスゥイーツ達。

そして約二週間のマクロビオティックのコースにアムステルダムに行っておりました。
*コメントへのお返事が滞ってしまって申し訳ありません。

*****

昨日帰ってきたら

1.ゴードン・ブラウンから返事は来ていなかった。
一番上のは証拠写真です。イギリスの首相ブラウン氏に「イギリスでの家売買はこういう風に改めるべし!返事待つ。」という趣旨の手紙を出したんです。偉い人は返事をよこす、と高尾慶子さんの本に書いてあったので。

2.フリーザー内はほぼ空になっていた。
詰め合わせ弁当は家での夕食用で、中身をひとつずつ出して蒸して食べてね、と言っていたのに、現実は・・・会社に持って行って会社の電子レンジでチンして食べたと知ってショック。家の電子レンジはユーティリティー・ルームに押し込めたから、わざわざ使うことは無かろうと思っていたのに。

しかし、フライパンに入れて蓋をしておいたミニコロッケは存在を知られること無くカビていたし、冷蔵庫内の自家製フムスもカビていたし、圧力鍋に入れたままで「ポリッジに使ってね。」と言い置いた玄米もそのまま固まってカビていた。。。

3.予期せぬ出来事が色々。

a)一番好きなベイビーピンクのコットン・レースのブラジャーが青紫になっていた。
・・・濃い色のものと一緒に洗ったのが明白。言い訳としては「自分のだけ洗って、りす美のを洗わなかったら怒るかな、と思って。」

b)夫が発熱していた。
・・・夜、会社から帰ってきた後、「第一大根湯」、続いて「しいたけスープ」を投与。今朝は熱が下がっていました。
が、朝から咳が出始めたので、「レンコン湯」をレンコンパウダーを使って制作し、投与。ぴたりと止まった!
*マクロのコースでも概要は習いましたが、レシピは以前にもご紹介したコレ
からだの自然治癒力をひきだす食事と手当てからだの自然治癒力をひきだす食事と手当て
(2000/10)
大森 一慧

内容詳細を見る
を見て作りました。

c)コンピューターが一台増えていた。
・・・去年壊れた夫のコンピューター。何やかやで買い換えるのを伸ばして私のデスクトップの方に居候されていたのが鬱陶しかったんですが、やっと買い替え実行。

などなど。

*****

今回でアムステルダムのクシ・インスティテュートは三回目。以前は三~四日の短期コース(クッキング→これ、ウィメンズ・ヘルス→これ)だったんですが、有る程度深くまで知りたくなった為、「アート・オブ・ライフ・スクール」の「レベル1」という二週間のコースに参加したものです。

長かったです

特に三人部屋、シャワー&トイレ五人共用、バスは無し、などという学生寮みたいな所で暮らすのはしんどかったし、朝は7:30始まりで、夜の一般の人用クラスにも参加すると終わるのが10時を超える、っていうのも大変でした。

が、何とかやれたのは

食事が美味しかったから♪♪

◆これは、朝ごはんの典型例です。
朝の典型的なの
材料は日によって変化しますが、構成はいつも
・ポリッジ、
・ブランチした青菜、
・具沢山スープの三本立て。

ランチが一番楽しみ。何種類も何種類もあるおかずを好きなだけ取っても良いので、ついつい食べ過ぎてお腹パンパンになってしまう。だって美味しいし。。
ランチ例

ランチこんなのも

これもまたお昼

夕食は貧しい(?)ですけどね。例えばこんな感じ。
夕食例

クッキング・ワークショップで作ったものを夕食にすることもあって、これはその一例。
クッキング・ワークショップ


料理方法ですが、「経験値重視」っていうか、日本人が見たら「何ていい加減な」と呆れるかもしれないアバウトさ、なんです。。が、美味しいの。

結果オーライ、そのもの?

いえいえ、本能フル活用料理法?

私は根がアバウトなので全く大丈夫、だって、美味しいから。

*****

復習の苦手な私ですが、日英ちゃんぽんで書いたノートを整理しておこうと思っています。結構、得る所ありましたので。

*****

おいおい続きを書こうと思っています。

*****

ゴードン・ブラウンから返事は来るのか?!?!?




PageTop