ラベル juke の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル juke の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月19日金曜日

A Quick Rundown: 2013 Winter Recommendations



ご無沙汰しております。3月と言う年度末に加えて引越し、就職活動、知人の来訪などが重なって全くもって荒れ狂っておりました。お陰様で今まで、今までにない頻度で更新を続けていたTumblrの方も更新が止まってしまい、引越しは今までより劣悪な住居環境に移り、知人の来訪で散財をしてしまい、僕は無職のまま4月を迎え、こうして平凡で暇な春眠暁日和な平日な午後を迎えることができました。

そんなわけでTumblrの方も一度放置プレイをかますことになってしまって、ましてはブログの方に至っては2013年始まってもう30%ほど経過してしまった(http://remaining.iko.la/)今も更新数は1と言う驚異的な事実が寝転がっています。こうなれば、こういったダラダラとした言い訳文章を書くのが鉄板な行動様式になりますので、それを今皆様に晒しているわけであります。

それもそろそろイナフじゃねえか…となってきたのでそろそろ本題に移りたいと思います。と言っても、やることは要するにいつもどーりまとめた感じのご紹介になりますけど。
今回は質よりも量で勝負していきたいので、とりあえずジャケとか紹介文とかサンプル視聴などは省略してのご紹介となります。あ、視聴については、もし以前自分がTumblrにあげていたものがあれば、(宣伝もかねて)、そちらのリンクを張ってみますのでクリックして再生してみてください。
ジャンルについても、ジャンルについてはますますわけの分からないものが多くなってきている昨今ですので、あくまでも便宜上、ラベリングしたものと言うことでご認識していただけたらと思います。

ではでは早速。


-----------------                                 -----------------
ELECTRONICA
-----------------                                 -----------------


[Ti-008] gamo - Quintil (Breakcore, Melodic, Emotional) [Listen]
albinolamb - Pure Phantasm (Post-rock, Experimental, Noise) [Listen]
V.A. - chipWINter (Chiptune, Winter, Pop, Cute) [Listen]
Madegg - Alone Breath To My Family EP (Dance, Minimal, Beats)
[xpl012] Iameb 57 - Ganks (IDM, Breakcore, Electronica) [Listen]
[16d-022] MARU303 - Good Sleep Sunday (Game, Chiptune, Cute, Pop)
V.A. - Laatry Sampler (Experimental, Glitch, Minimal)
Kettel - Unreleased 2002 - 2012 (Melodic, IDM, Electronica)
[CRM-045] aksram - 2 Doors (Piano, Ambient, IDM)
[ubi-044] V.A. - SOUNDSHOCK 2: FM FUNK TERRROR!! (Funk, Chiptune, Melodic)
IJO - 28 Remakes (Remix, Acid, Breakcore, IDM) [Listen]
[hand045] Quietfunk - Introduction to Oceanography (Funk, Jazzy, Melodic)
[ele018] guillotine hairshaver - Triangular cry (Beats, Experimental, Ambient)
[LARIDAE037] Iambic2- As The Snow Fell (Ambient, Non-beat, Acoustic)


-----------------                                 -----------------
DANCE
-----------------                                 -----------------


V.A. - Ghostly 2012 (Electronica, Dance, Ambient, Hip) [Listen]
[STRTLP006] V.A. - SATURATED! Vol.3 (Ghetto, Trap, Juke) [Listen]
V.A. - FEM Picks (2step, Garage, Dubstep) [Listen]
[kahvi328] Voyager - Another wonder (Techno, Trance, Electronic)
Marley Carrol - R&S/Cedar (Post-Dubstep, Minimal, Deep) [Listen]
Marley Carrol - Array Vol.2 (IDM, Breakcore, Chill) [Listen]
[udon-008] Guchon - Palpunte Trax 01 (Juke, Ghetto, Sampling) [Listen]
V.A. - Groove Sounds & Twisted Rhythms (Future-Garage, Experimental, Electronic)


-----------------                                 -----------------
HIP-HOP
-----------------                                -----------------


Private Silence - EP (Acoustic, Vocal, Jazzy) [Listen]
Reki - Endless Memories (Hip-Hop, Jazzy, Piano) [Listen]
22tape - mosaicchangetone EP (Glitch-Hop, Experimental, Beats) [Listen]
[MHD004F] arti. - Fingertips (Beats, Experimental, Skweee) [Listen]
Mo Kolours - Task Dance (Jazzy, Hip-Hop, Beats)
V.A. - Sketchbook Pieces (Rap, Sampling, Jazzy)
Qiwu "The Qiwu Selftet" - Travelling Arriere (Hip-Hop, Jazz, Experimental)
Mr. Rust - Dusk EP (Rap, Hip-Hop)
V.A. - Finding Time (Instrumental, Chill, Ambient) [Listen]



以上より適当に分類してご紹介しましたが、やはり多かったのでいくつかかいつまんで特筆すべきリリースをいくつか補足いたしましょう。ひとまずおおまかに、1−3月までの自分の音楽嗜好の傾向として、Juke, Rap, Chiptuneの3つのジャンルに集約できる感じがします。

まずJukeは、やはり去年からの継続として好んでおり、ゲームサウンドを取り入れたJuke/Ghetto BassなGuchon - Palpunte Trax 01なんかはやはり僕としてどストライクでした。ダンス系は大型コンピが、V.A. - SATURATED! Vol.3を始めとして良質なJuke・Trapが多く、割りと実験的なV.A. - Groove Sounds & Twisted Rhythmsなんかもあったりして豊作だった印象があります。上記には挙げませんでしたが、MAD-HOPシリーズや日本のFOGPAKシリーズなんかも出ており(最新のは4月26日に出るらしいです!)、量としても申し分ない季節でした。

Rap, Chiptuneに置いては、個人的に以前から親しんできたが最近疎遠気味になっていたのがここ数ヶ月において自分の中で響くものが多く、印象に残りました。Bandcamp、Soundcloudなどで高クオリティなInstrumental Hip Hopが大量に出回るようになったお陰か、それにともなってだんだんラップの乗っかったRap Musicも録音・マスタリング技術の向上により、V.A. - Sketchbook Piecesなど高品質なものが増えてると思います。Chiptuneに関しては老舗の16次元から出たMARU303 - Good Sleep Sundayなんかは最高でしたし、V.A. - chipWINter は冬をテーマに個性的で色彩豊かなチップチューンが満載で冬を彩ってくれました。

他にも日本のV.A. - Laatry Sampler はExperimentalながら思わず血が騒いでしまうダンサブルな曲もあって侮れなかったですし、22tape - mosaicchangetone EPなんかはとても意欲的なGlitch-hopでかなりカッコ良かった。Tia-Licotの新譜”gamo - Quintil”も最高にメロディアスでエモく、エモさと言えばalbinolamb - Pure Phantasm も相当くるものがあり、Marley Carrollの音楽はさすが海外音楽サイトXLR8Rに取り上げられるだけあってクールだったりとホント目白押しです。

そんなこんなでたくさん書いちゃいました。こんな感じでたくさん紹介すると心がスッキリしますので今後も不定期でありますが更新して行きたいと思いますのでどうぞ末永く心穏やかに気長によろしくお願いします。



2012年12月3日月曜日

Top 25 Netlabel Releases 2012 -January to March


Hi There! It's hard to believe, but we have only a month left to 2013!

Here I've compiled my top 25 favorite net-label releases I have listened from January to March 2012. Most of the releases listed below are mainly Electronica, Ambient and Hip-Hop music, since I usually listen to those types of music.

Though the top 10 releases are reviewed briefly in Japanese, I've wrote down the music genre in all the releases and picked some tracks to listen to so please give it a try! Hope you can find some of your new favorites before the year ends. Good luck!

Last, always big thanks to yamanotedreamsUrban Guitar SAYONARAGOOD NETLABELSdisquietMusic ForestNetlabelismKOMczechRecent music heroes and many other netlabel blogs who helped me find my favorite tracks throughout many years!


どうもです!しばらくまた溜め込んでいた間にいつの間にか12月がやってきてしまいました。と言うことで、年末ですし年を越す前に2012年の総括を今のうちから始めておきたいと思います。

今年は今までとは違い、ジャンル分けでの紹介ではなく、季節ごとに分けて良かったリリースを25リリースずつ(×4=100リリース!)紹介したいと思います。(というのも今年はいつにもなく管理が杜撰で聴いたリリースをジャンル分けしてなかったので…)

ジャンル分けじゃないので、特定のジャンルが好きな人にはアレなコンパイル方法だとは思いますが、ジャンルは表記していますので、記事内で検索かけるなりしてチェキしてみてください!まあ僕の好きなジャンルは結構固定されつつあるので、だいぶ偏っていると思いますので、見つからなかった場合はお許しください><

なお、ほとんどは2011年後半2012年冬リリースのものを選んでいるつもりですが、あくまでも自分が2012年の1-3月に聴いたリリースを選んでいます。なんで、厳密に言うと2012年1-3月総括と言うわけじゃないのですが、まあいつも紹介しているリリースも最新のをってわけじゃないのでご容赦くださいまし!

まえがきが長いとアレなのでとりあえず始めます!文章はアレでも試聴とか置いてあるのでとりあえず聞いてみてください!

--------------------------------------------------------------------------

1. OL/Vtginike - Province

[Label]: Radology
[Genre]: Juke, Electronica, Dance
Article: http://goo.gl/zFda2

ブログでも紹介していましたが、やはりこのリリースは今年の上半期でずば抜けて良かったです。Juke/Footwork, Trapあたりの808シンセ全面な音楽がダンスミュージック界で今年はだいぶ流行ったと思いますが、このOLとVtgnikeロシア人二人によるJukeは小さいベッドルーム聞くにも洒落た感じでツボりました。

Preview: M9. White Rappin




2. V.A. - Gem Drops Two

[Label]: Dropping Gems
[Genre]: Beats, Hip-Hop, Electronica

20曲もある大型コンピながらどの曲もクオリティ、個性がバラけてて、聴き応え十分のコンピです。Beatsと一括りにしてもDubstep風味なモノから実験的なビートを組んでるものまで多彩で耳を楽しませてくれました。

Preview: M14. Citymouth - Searches Birches  








3. deef - unbekannte deutsche touristen in frankreich

[Label]: Rec72
[Genre]: Beats, Experimental, Glitch

つい最近5周年を迎えたRec72からのリリースで、とても実験的なBeats,Glitchなリリース。展開が全く読めない感じながらも、耳に流れてくる音一つ一つがポップで、聴覚に集中せざるを得なくなる感じがとても心地良いです。
Preview: M11. ehrlicher pathos (feat. j.s. bach)






4. piernikowski/etamski - live at kisielice
[Label]: Self Release
[Genre]: Beats, Experimental, Live

フィールドレコーディングをサンプリングしたものをベースに作られてるBeatsモノです。上のdeefと作風は似ていますがこちらはよりエクスペリメンタル性が高く、音もどちらかと言うと静かめでクールです。

Preview: M7. no. 7





5. [SBWS128] Nikola Melnikov - First Impressions


[Label]: Subwise
[Genre]: Ambient, Piano, IDM

ジャケ通りの幻想的なピアノメインのダブステップ風なエレクトロニカ。エモいDubstepとしてChillstepな感じですが、メロディが強調されており、ダンス要素よりもドキュメント映画的な切ないメロディがとても心に響きます。

Preview: M4. Space Love





6. [PAR005] Coro Anthèa & Renzo Vigagni - Cum novo cantico

[Label]: Parafonica
[Genre]: Choir, Improvisation, Gregorian
Article: http://goo.gl/7RCa5

キリスト教的なコーラス+パイプオルガンの音楽にジャズの要素を取り入れたとても異彩を放っているリリース。パイプオルガンの放つメロディが宗教的でかつインプロヴィゼーション的でポップです。

Preview: M5. Pueri Hebraeorum






7. Chrome Sparks - Remixes


[Label]: Self Release
[Genre]: Pop, Beats, Dance

2012年上半期で発見したアーティストの中でVtgnikeについでダンスミュージック関連でツボったのがChrome Sparksでした。キャッチーなフレーズを作るのがとても巧みで、音も流行りに沿っていながらそこまで強調することなく、バランスが良くポップに仕上げるのがとてもうまいです。他のリリースもおすすめです。

Preview: M3. Cuspcake (Chrome Sparks' Dance Remix)





8. V.A. - Jungle Renaissance Vol.2

[Label]: Brainbeat Label
[Genre]: Jungle, Drum & Bass, Amen

だいぶ後景にやられてしまったジャングルやドラムンベースですが、やはり良いものはいいものです。当リリースは生くさいジャングルモノからだいぶテクノ感あふれるドラムンベースや最近の音を取り入れたものまであり、とても刺激的なリリースでした。真夏とかにおすすめです!

Preview: M6. DJ Odi - The Way It Is









9. Prod.B - Simple Melodies

[Label]: Self Release
[Genre]: Instrumental, Hip-Hop, Chill
Article: http://goo.gl/Qanfs

Instrumental Hip-Hopを基調としながら柔軟に周辺のジャンルをクロスオーバーしたProd.Bによるリリース。全体的にとても聴きやすく、何か聞きたい時やチルしたい時には良く聴いてます。

Preview: M4. Simple melodies (Soundcloud)







10. Vlsonn - The Skinny EP

[Label]: Sincerious
[Genre]: 2step, Dubstep, Future-Garage

1曲+2RemixというミニマムなEPながらどれもハイクオリティな2step, Future-Garageで、ジャケ通りの奇妙なエレガントさを保った感じで異色なサウンドを出してます。

Preview: M2.  Vlsonn - The Skinny (Wireman Remix)








11. Vtgnike -  Sueta Nebitiya

[Label]: Radology
[Genre]: Juke, Footwork, Dance

Preview: M6. Untitled Juke


12.  Potatohead - Schizophrenia

[Label]: Mayoware Record
[CAT number]: [MYWR-054]
[Genre]: Acid, Electronica, Experimental

Preview: M4. akneat




13. Between Cathedrals - Matriarch

[Label]: 141414
[Genre]: Drum & Bass, Ambient, Electronica

Preview: M4. Snow





14. Mosaik - Various remixes and appearances

[Label]: Self Release
[Genre]:  Ambient, Electronica

Preview: M1. Goflykite


15. Sekotis - Picture puzzle pattern door

[Label]: No Source Netlabel
[CAT number]: [NS-045]
[Genre]: Techno, Post-Rock, Electronica

Preview: M5. Eldhraun



16. [AGN054] SALA - Jurmala Revisited/Breath (Piano, Field-Recording, Ambient)
17. Gumbel - Pocket Carnivalé (Breakcore, Melodical, IDM)
18. [PLPE016] B.Toriyama aka fmtr - Asleepness EP (Minimal Techno, Deep Techno)
19. [MYWR-058] yuuponn5 - eternal fluid (Drum & Bass, Acoustic, Electronica)
20. [SH-03] V.A. - Deep Lane (Post-Dubstep, 2step, Future Garage)
21. [路-002] Madmaid - workingholic EP (Juke, Dance, Rave)
22. [PegasiaMusic010] Phil Gerus - Textures (Glitch, Experimental, Electronica)
23. 813 - Dusty Bubbles (Hip-Hop, Disco)
24. [MV020] Música Vermella - Cookies (Beats, Electronica, Hip-Hop)
25. LAKE R▲DIO - Planet Earth About To Be Recycled (Witch House, Electronica)

-----------------------------------
以上です!他にもブログで紹介したリリース(コレや、アレなど)や、8tracksに入れたリリースなどたくさん聴きましたが、全体を通して良かったものを紹介してみました!この時期はだいぶダンスミュージックに回帰していてアンビエント、グリッチ、エレクトロニカ系は少なめな感じになりました。

にしても予想以上に時間がかかったのでスタート切ってしまって若干後悔!ちゃんと残りの3つやれるか不安ですが無職なので頑張ります!よろしくお願いいたします!

2012年6月17日日曜日

8tracks - All The Flowers



最近めっきりブログ更新してなくすみません。Music Forest様およびyamanotedreams様も休んでいらっしゃるので僭越ながら勝手に危機感を感じ始めたのでちょっとは更新しようと思います。

んで、8tracksですよ。やっぱり手っ取り早く色々ネットレーベルモノを紹介できる良いツールであり、自分自身も当時何聞いていたのか明確なログ残せたり、整理ができるので割りと重宝しております。

今回はTwitterにも書きましたがテーマは「春のお花畑ニカ風味サラダ」というなんかギャラクシーエンジェルみたいなものです。割りとfoggyなpost dubstepが中心だけどちょっと可愛らしげがあり、トリッキーな掴みづらい感じをイメージしてみました。

ジャンル的にはElectronicaを基軸に、Juke/Footwork (M2, M6), Witch House (M4), Drum&Bass(M3,M7)な感じなのが多いです。特に好きなのはM2, M3, M11あたり。M6はベストドープトラック賞です。


合計11曲、約45分です!上のプレイヤーから直接聞けますので、よろしくです!

"All The Flowers" tracklist:

1. hindusquad - ROOMER [FOGPAK#1]
2. 食品まつり a.k.a foodman -HITOU HE GO(秘湯へGO)  [Soundcloud]
3. Between Cathedrals - Snow [14014]
4. Madlock aka David Mathes - LAENEM [Asheville Beat Tape Vol.2]
5. LAKE R▲DIO - Taps [Planet Earth About To Be Recycled]
6. Vtgnike - Eduard Ross VIP [Province]
7. Gumbel - Elefunks [SE035]
8. D-Fried- eterna [mzkg016
9. The Oo-ray - Areore [SEQ003]
10. Sekotis - Eldhraun [NS045]
11. Smoothiesforme - Will This Ever End (DFRNT Remix) [Actaeon EP]

Total Time = 45:48

2012年5月1日火曜日

OL / Vtgnike - Province




[Artist]: OL & Vtgnike
[Release Date]: 2012/03
[From]: RAD
[Genre]: Juke, Footwork
[CAT number]: [###]
[Tracks]: 10tracks (33:34)

ロシアのBandcampレーベル、RADから、どちらもロシア出身のOLとVtgnikeによるスプリットEPです。ジャンルはジューク!フットワーク!

2012年に入ってからかなり加熱しつつあるJuke/Footworkというジャンル。シカゴから発生し、定着しているシカゴハウス、ゲットーハウスと、同じくシカゴが90年代00年代が牽引の一端を担ったヒップホップの"結婚"によって生まれた子がこのジャンルだといわれています。
(英文ですが詳しくはここら辺どぞ:http://ripitup.co.nz/contentitem/feature-juke-and-footwork-from-chicago-to-the-world/1107)

その生まれは古くは1998年からとも言われており、今ではPlanet Muをはじめクラブミュージックの名門レーベルがこぞってリリースするだけではなく、Soundcloudを中心に無数のアーティストが曲をリリースしています。最近では日本のJuke/Footworkを集めたコンピ"Japanese Juke&Footworks Compilation"が出るなど日本でも知名度はかなり上がってきているように感じます。

まあ、そんな若武者なJuke/Footworkですが、僕がハマったのはブレイクコアのように無秩序にリズムマシーンが高速で鳴っていながらグルーブ感を醸し出しているあたりであったり、バカなネタをサンプリングしてナードコアっぽくしているところだと思います。また2000年代の頃はよくヒップホップを聴いてたこともあり、カニエなどの製作するトラックに類似しているところも魅かれた一因かも知れません。

当リリースも誰でも知ってそうな大ネタから、ロシア人しか知らないようなネタまでサンプリングしています。普段はバリバリなギャングスタ・ラップを聴いているようなのがサンプリング元から伺えてきて、ちょっと相手したくないなーってロシア人のちょっとシャレにならないワルガキ感もこのリリースから伝わってきてクールです。

それはさておき、このリリースが特に好きなのはそういったネタを巧妙に引用しながらも、空間の処理がスムーズでエレクトロニカ感を醸し出しているところです。

ロシアのネットレーベル熱は他国の追随を許さないほど相当なものだと個人的には思うのですが、僕が好きなNocowにしろMujuiceやMonokle & Galunなどは、ジャンルは違えど共通してロシアっぽいちょっと色褪せてて、寒さの中にある暖かさっぽい空間処理がとても好きです。そしてこのリリースもそういった、暖房の中の極寒の寒さに味わう"涼しさ"みたいなのを感じてきてカッコイイです。

まあまあちょっと長くなってきたので、この辺にしますが、ひとまずダンスミュージックが好きで、アーメンや808/909のリズムマシーンの音が中毒的に好きな人は試して損はないリリースなのでチェキしてください!

Preview: M9: OL - While Rappin



OL / Vtgnike - Province (Bandcamp)

--------------------------------------
どうでもいいですが、この、いかにも実物のCDのジャケからスマホで撮ってみてデジタルリリース用のジャケにしましたーっていい加減さも結構気に入ってます。