fc2ブログ

ガンダム静止画01

ガンダム動画のモデルを静止画にしてみた。
動画のときのライティングのままでレタッチとかもなし。
WB
WB2
大まかな資料はいくらでもあるけど、細かい部分が案外わからなかったです。
なんか大きなプラモデルもあるみたいだけど、下側がわかる画像が見つからなかった。
でも下部ははっきり映るので適当ながらディテールを盛り込んでみました。
テクスチャーは面倒だから一切なし。結構大きく映るけど遠くの物体だから
それでよかったと思います。線とかたぶん見えなくなるし。
移動する物体だからレンダリングが長かった・・・。ちょくちょく画面から切れるから
全体としてはそこまでかからなかったけど。



ball
ball2

岩国基地のときのボール。あれも結構細かいモデリングだったけど、
今回は比較にならないくらいどアップで映るのでさらに細部を作りこんでいます。
あとマーキングにテクスチャーを少々。マーキングははっきり見える資料が
少ないんですよね。プラモデルのデカールとかを参考にしたけど小さい部分が見えない。
かなり適当に入れました。zoziとか入れてみたり。
画面に大きく映る長いカットということで一番レンダリング時間がかかりました。
当初実際の飛行機のように鈍い大きなハイライトが出る質感だったんだけど、
どうもおもちゃっぽく見えたので変更。やり直しでまたレンダリング時間が・・・。

フランスのテレビ番組

作ったのが去年の9月、放送が10月、このサイトにアップされたのが12月。
アップされたら紹介しようと思ってたんだけど、すっかり忘れてました。

 フランスのテレビ番組に、Japan in motion というのがあります。
日本を紹介する番組なんですが、結構な人気があるらしい。
去年あたりからフランスで日本のアニメやマンガがブームになってるそうですが、
それに一役買ってるそうです。

 それで岡山の牛窓町を紹介する回で協力を依頼されました。
岡山 牛窓町を紹介

この牛窓町、UFOが出現するという町で、町おこしにUFO使おうという話があるみたいです。

それでこの動画がきっかけになって作ることになりました。

いやー、マイクやレフ板、でかいカメラの間を小さい民生カメラ持って歩き回るのはなんか間抜けだった。
実際は明るいところだと業務用と民生機でもそんなに差はないんですけどね。色の再現性なんかさすが業務機
ってところもあるけど、ぱっとみてそんなに気になるようなところでもないし。
暗いところだと結構違いがわかるけど。

まあそういうことで、民生機で撮影した動画にいろいろ合成してみました。
本来頼まれてたのは目撃談の再現映像。そんなものわざわざ俺に頼まなくても・・・。
と思ったのでオープニングと最後のカットを提案しました。
完全に自由に作りました。

そんだけ。

余談ながら、この企画の話をもらったとき、面白そうだと思って、
「ひぐらしのなく頃に」の漫画を描いてる方條ゆとりさんに声かけて参加してもらいました。
Japan in motion ゆとりさんが関わった回
番組の最後に漫画を描いてもらってますが台詞がフランス語だからわかりません。むう。

ゆとりさんには以前こんな動画作ってあげたことが・・・。
学園ナイトメア
漫画自体はもう終わってしまったが。

東京でこんな場所知りませんか。

ちょっと質問があります。
以下のような場所の撮影がしたいのですが、ちょうどよいところがないでしょうか。
1、一目で東京であるとわかること。
2、ある程度広いこと。合成する物体は10x10m程度、
それを少し離れたところ(5~10mくらい)から見れること。

最低条件が以上で、可能であれば近くのビルとかから見下ろせたりするとありがたいかなと思います。
もちろん個人で撮影にいける場所というのも重要ですが。

[広告] VPS


こんな感じだといいかなと思います。別に草が生えてたり川が必要というわけではありません。
もしこういうところがありますよ、というのがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

ガンダム動画。どうでもよさげなこだわり。

作品を作るにあたって、必要と思われたことはどんな小さなことでもやってます。
何を必要とするかは微妙なところなんですが・・・。
別にいらんじゃんとか思う作業もあったりしますけど。

その1。タイトルのフォント
フォント
MSゴシックのフォントですが、黄色っぽくするのと、輪郭をぼかして、さらに荒れるような処理、
それとぶれる動作を入れてます。文字を新規で作らずMSゴシックで済ませたのがちょっと甘いところかも。
右が各種処理をした後です。
参考動画。
youtube ガンダム タイトル垂れ流し

その2。反射。
反射
ガラスのようなところは大体入れてますが、今回この壁のはいらないかなーと思ってました。
ただ、角の部分で多少の反射があるのがわかるので一応入れてみました。
でも反射が強すぎたかもしれん・・・。

その3。アムロの声。
今までいろいろ動画を作ってきましたが、ステレオを意識したのはこのカットがはじめて。
左から来て右に動く部分を再現してます。

その4。露出。
露出オーバー
この数秒後、ガラス越しにコアファイターが見えますが、この瞬間でもガラスの向こうに
見えていないといけません。でもここうまくマッチムーブできなかったんですよね。
それであきらめてカメラの露出のせいにしよう、と思いつきました。
直射日光が当たる外と比べて店内は暗いので、カメラの露出を店内にあわせていると
外が白く飛びます。実際にはそんなに飛んでないんだけど、アフターエフェクトで
無理やり真っ白にしました。今思えば地面ももっと白くするべきだったかも。

あと、全カットにデジタルスタビライズをかけています(最後のガンダム正面以外)。
実際に撮影できた動画以上に揺れが抑えられてます。

以上、あまり気にする人はいないだろうなという部分の作業でした。

[実写合成]シャア大佐がいく!静岡実物大ガンダムレポート


 わりとがんばった作品は久しぶりかも。岩国基地以来かな?
2/12にニコつくというイベントがありましたが、その帰りに静岡に寄ってきました。
大学時代の友人がおりまして、そいつのところに行くことに。で、静岡と言えば
今ちょうど実物大ガンダムがあるじゃんってことで行ってきました。

 ホビーフェアは3/27まであったのですが、ガンダムイベントとしては1/10までだったみたいです。
1/10までは蒸気がプシューっと出たり、ビームサーベルが光ったりしたみたいです。出店もいろいろ
あったようだし。ですが2/13の時点ではそういったものは全部なくなってました。
そのおかげでガンタンクとかうまく置けたんだけど。人の少なくやりやすかったです。

 今回もいろいろ手伝ってもらってますが、一番大変だったのはモデリング。
今までは、あのデータがあるからここに置いたら面白いな、とか考えながら作ってきましたが、
今回はガンダム限定。データがほとんどないため一から自作しました。
完全に使いまわしたのはガンガルくらいか?ボールも岩国基地のときに出てきましたが、
今回はアップになるためディテールを追加。あとは完全に今回のために作りました。
今までと違い、比較的アップシーンが多く、普段面倒であまり作らないテクスチャーなんかも
いろいろ張って情報をふやしました。
なんといってもガンダムという比較対象がすぐ目の前にありますので、それに負けないくらいに
しとかないと、と言うことで結構手間がかかってます。
それでもガンダムの細部の細かさには及びませんが・・・。

 さて、苦労したと言ってもあくまで制作側からの話で、見るほうには全然関係ない。
視聴者の視点から考えると、今回は静物が置いてあるだけで、あまり面白い動画ではないのでは、
と言うことは当初から考えてました。サクは後からの思いつき。
それで考えていたのがナレーション。ガンダムキャラがしゃべったら面白いなと思ってました。
選んだのはシャア。ガンダムは詳しくないですが、当初の設定が連邦基地の偵察だったからジオン側、
その中で一番有名なのはシャアだろうという発想です。
ニコ動で検索して見つけたのが
シャア・乙ナブル(赤い彗星)さん。とりあえずコミュニティに入ってみたところ、
ちょうど生放送をされていたのでコメントで連絡しました。
そこで話していたらガトーというキャラのことを聞き、それならということで二人で視察という
ストーリーになりました。
キャラのイメージを壊さないように、と知らないなりにいろいろ悩んでつくったナレーションですが、
どうだったでしょうか。まあオリジンは読んでるんだけど。

 もうひとりの声のかた、たくみるくさんを知ったのはもっと後でした。
当初動画のタイトルおよびオープニングをどうするか結構悩んでて、
また人に作ってもらうかなあと思ってたんですが、アニメのタイトルを使うことを思いつきました。
タイトル部分の動画を作るの簡単ですが、声をどうするか。それで探し回って見つけたのがたくみるくさんでした。
 
この二人に台詞渡して録音してもらいましたが、いやもう声ってすごいね。
聞いただけですぐキャラが浮かぶ。映像部分のマイナス面を完全にカバーできたのではないかと思ってます。
お二人ともプロとしてこれからやっていくそうです。がんばってください。
とりあえずそれぞれのコミュニティがあるので、そこからいろいろ飛んでみてください。

シャア・乙ナブルコミュニティ

たくみるくコミュニティ

あと関係ないけど宣伝。
7/16に広島八丁堀のライブハウス4.14というところでボカロライブ・Vocaloid laboratryが行われるそうです。
まだ詳細等を書いたページがないので、またいずれ取り上げます。うちの友人が、主催者の友人だそうで、
一緒に企画してるみたいです。なんか来てくれって電話が来た。よかろう、また余計なことしてやる。

あと、取り扱い開始以降宣伝らしい宣伝してないから全然知られてない厳島神社の人作品集2。
とらのあなで扱ってます。よろしければぜひ。内容に関しては過去ログに。
厳島神社の人作品集2


最後に・・・。
動画の最後に出たSpecial thanks。あれが静岡の友人の名前。
この動画にはまったく関わってないです。とりあえず名前入れてって言われたから入れたあげた。
なんでだ。

キネクトモーションキャプチャー2

[広告] VPS

追加でテスト。今度はわりと無茶な動きをしてみた。
少しプルプルしてるのはスムージング処理を少なめにしたため。
強力にかけたら前回みたいにはなります。

 手作業での修正はしていません。手足が体に密着する部分ではどうしても
おかしなことになりますね。あと、よこ向いたときとか、右足がが上に上がるのも
エラーです。左足で見えなくなるなら変な動きになる。
見えない部分はその場で止まる、とかしてくれたらいいのに。

意外だったのがつま先がちゃんと曲がってた。しゃがんだときなど、
極端に曲がる部分では床を認識してそれに合わせてくれるみたいです。
動画だとみにくいけど。ほーう。

PC用キネクトのXtionの情報がぜんぜんない。初回出荷分は売り切れたって話しかなかった。
やはり興味持ってる人は多いんだなと思いました。
ただ、値段が19800円。キネクトは12800円程度で手に入る。しかもXtionは赤外線センサーのみで
通常のカメラはない。キネクトの量産効果みたいなのを考慮してもちょっと高すぎる気がする。
当然、キネクトにはない精度などがあるはず・・・って思いますが、その情報がないんですよね。
公式ページなどを見るとキネクトに勝る部分がひとつもないように思えます。

誰か知ってたら教えてください。

モーションキャプチャーテスト現状

以前からキネクトを使ったモーションキャプチャーを試してましたが、
こんな感じに。
[広告] VPS


とりあえず手動での調整は一切なし。
手が体の後ろに回ったりするときはおかしなことになることがあります。
そりゃキネクト正面のものしか撮れないんだから当たり前か。
足が少し床にめり込むけど、さすがにそこまで細かくはできないから
手動で直す必要があります。
同様に手もできません。ここも手動で。
でもまあだいぶ楽になりそうです。

PC用キネクトが出るそうで、精度アップや使用可能範囲が広くなるとかが可能だと
うれしいですね。
あともう一台のキネクトを使用して死角をなくせば完璧だなあ。
zozi
主にニコ動に動画をアップしてます。

zozi

Author:zozi
通称厳島神社の人のページです。広島で映像制作をしてます。CG関係のことをいろいろ挑戦していこうと思います。

挑戦した結果がここ。
ニコ動マイリスト
youtube
Pixiv
あとツイッター。zozi009

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード