David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 01/27 本当にこんな選挙行かなきゃいけないのかなと思い……。 - あいち・みかわ
- 12/24 「劇場版機動戦士ガンダム」第1作から第3作まで通しで見る - ガンダム
- 12/24 腰痛には浅いスクワットを! - 身体と心
- 12/23 タブレットが壊れてしまった~「朔旦冬至」 - ことば
古い記事へ | 全記事一覧 |
本当にこんな選挙行かなきゃいけないのかなと思い……。
2015-01-27-Tue
もう、いい歳で、今まで何度も選挙というか、投票所に足を運んできたので、あれなんだけれど、今回のうちの県知事選挙は、ま、特定候補を応援するつもりではないのでここに候補者名は書かないが、無所属で民主、維新、公明、生活、次世代の各党が推薦する、2期目を迎える現職候補に、共産推薦の無所属新人が挑戦するかたちとなっている。
たぶん、このブログで、氏名を上げて、わたしはこちらの候補を応援してますと書いても、法に触れることはないと思うのだけれど、そういうことが目的でないので名前は出さないでおくのだが、ま、結果はもう明らかという感じである。
この前の暮れに行われた総選挙も、ま、うちの戦局は相当な接戦ではあったのだけれど、たぶん、トータルで言えば、安部自民の勝ちだというのは変わらなかったのだ。
ちょっと前だが、うちの市の市長選。これは、現職市長が、ここはあくまで想像だけど、たぶん無投票当選かと思っていた矢先に急な立候補が出て、内心はちょっと焦ったかもしれないが、それは予想外の展開という意味だっただけで、結果は無風というか余裕の当選だったのだ。
ま、選挙しなくても、結果というか、勝敗がわかっている選挙なのだ。
昨年だが大阪の橋下市長が、大阪都構想をテーマにして、任期中なのにあえて自ら辞職して選挙をしたことがあったが、その時は、逆に都構想反対派が対立候補を立てないという戦法(?)に出た。そのため、有権者は態度を表明する機会を逃す形になった。橋下市長の選挙の利用の仕方に賛成できない、相手の土俵で戦えないというので、あえて対立候補を出さなかっただ。
こんな選挙ばかりでもないのだが、沖縄の県知事選だって、重要な意味を持っていたはずなのだが、じゃ、何かその民意を反映したように社会が動いているのかというと、なんとなく裏腹な印象なのだ、ここはうまく整理できないでいるのだけれど……。
こんなふうに考えてみると、なんだか、選挙という制度自体が空回りしているように思う。
一方で選挙を棄権するのはよくないというのは正論なんだ。わたしはどっちかとというと、正論派で、原理原則を大切にする立場なので、実際、今まで、一度か二度しか選挙を棄権したことはないのだけれど、それでも、どこかで、こんな選挙、本当に意味ある選挙なのと思っている。
投票日にあたる次の日曜日は、県内の実家に帰る予定なので、期日前投票に出かけたいのだけれど、そんな軽い理由で期日前投票をしてもいいものだろうか……。
ま、棄権するよりはいいのだろうな。それともどうせ結果はわかっているので……。
そんなことをうだうだ考えている。
たぶん、このブログで、氏名を上げて、わたしはこちらの候補を応援してますと書いても、法に触れることはないと思うのだけれど、そういうことが目的でないので名前は出さないでおくのだが、ま、結果はもう明らかという感じである。
この前の暮れに行われた総選挙も、ま、うちの戦局は相当な接戦ではあったのだけれど、たぶん、トータルで言えば、安部自民の勝ちだというのは変わらなかったのだ。
ちょっと前だが、うちの市の市長選。これは、現職市長が、ここはあくまで想像だけど、たぶん無投票当選かと思っていた矢先に急な立候補が出て、内心はちょっと焦ったかもしれないが、それは予想外の展開という意味だっただけで、結果は無風というか余裕の当選だったのだ。
ま、選挙しなくても、結果というか、勝敗がわかっている選挙なのだ。
昨年だが大阪の橋下市長が、大阪都構想をテーマにして、任期中なのにあえて自ら辞職して選挙をしたことがあったが、その時は、逆に都構想反対派が対立候補を立てないという戦法(?)に出た。そのため、有権者は態度を表明する機会を逃す形になった。橋下市長の選挙の利用の仕方に賛成できない、相手の土俵で戦えないというので、あえて対立候補を出さなかっただ。
こんな選挙ばかりでもないのだが、沖縄の県知事選だって、重要な意味を持っていたはずなのだが、じゃ、何かその民意を反映したように社会が動いているのかというと、なんとなく裏腹な印象なのだ、ここはうまく整理できないでいるのだけれど……。
こんなふうに考えてみると、なんだか、選挙という制度自体が空回りしているように思う。
一方で選挙を棄権するのはよくないというのは正論なんだ。わたしはどっちかとというと、正論派で、原理原則を大切にする立場なので、実際、今まで、一度か二度しか選挙を棄権したことはないのだけれど、それでも、どこかで、こんな選挙、本当に意味ある選挙なのと思っている。
投票日にあたる次の日曜日は、県内の実家に帰る予定なので、期日前投票に出かけたいのだけれど、そんな軽い理由で期日前投票をしてもいいものだろうか……。
ま、棄権するよりはいいのだろうな。それともどうせ結果はわかっているので……。
そんなことをうだうだ考えている。
「劇場版機動戦士ガンダム」第1作から第3作まで通しで見る
2014-12-24-Wed
BSの無料放送で、「劇場版機動戦士ガンダム」の第1作から第3作までを録画して見る機会を得た。
→機動戦士ガンダム劇場版 公式サイト
だいたいの話は知っていたのだが、こうしてまとめてきっちりと見たのは、実は今回が初めてであった。今まで、はっきりとガンダムとはこういうものだということを語れなかったのだけれど、ま、一往自分なりのガンダム観が持てたのはうれしい。別に、それをどうと語ることはないのだけれど、なんだろう、大袈裟に言えば現代人としての通過儀礼をやっと通ることができたという感じなのだ。
それほどのもの? と思うかもしれないが、こうして今までネットでいろんな人と関わっているあいだ、ずっと積極的にかかわれないでいたし、勤務先の中堅の社員たちの雑談に時折ガンダムだとわかる話題が出てくるときに、今一つ理解できないのが、内心歯がゆかったのだ……、なんてことはどうでもいいかw。
さて、以下はほとんど、Wikipedia がネタ元なのだが、ま、整理のために書くこととする。
第1作「劇場版機動戦士ガンダム」は、テレビシリーズの再編集に新作カットを加えて、ストーリーや設定を一部変更して制作された。テレビの第1話から第14話前半までの内容が入っている。題名『機動戦士ガンダム』にシリーズ第1作を匂わせる表現がないのは、続編の制作は興行成績次第ということになっていたからである。公開してみると、盛況で続編が作られることとなった。第2作『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』は第16話から第31話前半を、第3作『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編』は第31話後半から第43話を再編集して作成され、興業はいずれも大成功だった。
→機動戦士ガンダム劇場版 公式サイト
だいたいの話は知っていたのだが、こうしてまとめてきっちりと見たのは、実は今回が初めてであった。今まで、はっきりとガンダムとはこういうものだということを語れなかったのだけれど、ま、一往自分なりのガンダム観が持てたのはうれしい。別に、それをどうと語ることはないのだけれど、なんだろう、大袈裟に言えば現代人としての通過儀礼をやっと通ることができたという感じなのだ。
それほどのもの? と思うかもしれないが、こうして今までネットでいろんな人と関わっているあいだ、ずっと積極的にかかわれないでいたし、勤務先の中堅の社員たちの雑談に時折ガンダムだとわかる話題が出てくるときに、今一つ理解できないのが、内心歯がゆかったのだ……、なんてことはどうでもいいかw。
さて、以下はほとんど、Wikipedia がネタ元なのだが、ま、整理のために書くこととする。
第1作「劇場版機動戦士ガンダム」は、テレビシリーズの再編集に新作カットを加えて、ストーリーや設定を一部変更して制作された。テレビの第1話から第14話前半までの内容が入っている。題名『機動戦士ガンダム』にシリーズ第1作を匂わせる表現がないのは、続編の制作は興行成績次第ということになっていたからである。公開してみると、盛況で続編が作られることとなった。第2作『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』は第16話から第31話前半を、第3作『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編』は第31話後半から第43話を再編集して作成され、興業はいずれも大成功だった。
腰痛には浅いスクワットを!
2014-12-24-Wed
ちょっと長い腰痛に苦しんでいます。
腹筋運動や腿あげが効果があると、経験的に知っているのですが、わたしの場合浅いスクワットをたくさんすると閑話します。わたしの理論では筋肉による補強の効果というよりは、血行が改善するからだと思うのですが、あくまで経験則ですあって、学術的な裏付けがあるというほどでもありません。
しかし腰痛の予防や緩和にスクワットが効果があるというのは、ま、わたしだけでなく専門家も言っています。
こちらの先生には申し訳ないが、わたしの場合はこれでは深すぎます。膝が鋭角に曲がるのは、わたしの場合は膝にも負担です。直立しているときの膝の角度を180度とすれば、わたしの場合は100度くらいの方がいいと思うくらいです。このくらい浅いのを、200回くらいするんのがいいと思います。調子が出てきて軽すぎるときは、片足に切り替えて、それぞれ連続で10回ずつ、それを交互にするくらいです。深いスクワットは、わたしンお場合は膝に負担だからです。
腰痛にスクワットが効果があるという記事はほかにもありまるのですが、やり方は少し違います。わたしと同じように、あまり深くしないほうがいいというのは、こちら。
腹筋運動や腿あげが効果があると、経験的に知っているのですが、わたしの場合浅いスクワットをたくさんすると閑話します。わたしの理論では筋肉による補強の効果というよりは、血行が改善するからだと思うのですが、あくまで経験則ですあって、学術的な裏付けがあるというほどでもありません。
しかし腰痛の予防や緩和にスクワットが効果があるというのは、ま、わたしだけでなく専門家も言っています。
こちらの先生には申し訳ないが、わたしの場合はこれでは深すぎます。膝が鋭角に曲がるのは、わたしの場合は膝にも負担です。直立しているときの膝の角度を180度とすれば、わたしの場合は100度くらいの方がいいと思うくらいです。このくらい浅いのを、200回くらいするんのがいいと思います。調子が出てきて軽すぎるときは、片足に切り替えて、それぞれ連続で10回ずつ、それを交互にするくらいです。深いスクワットは、わたしンお場合は膝に負担だからです。
腰痛にスクワットが効果があるという記事はほかにもありまるのですが、やり方は少し違います。わたしと同じように、あまり深くしないほうがいいというのは、こちら。
・ゆっくりと膝を曲げて腰を落とす。膝はあまり深く曲げる必要はなく、15cm位腰が沈む程度で十分です。膝を深く曲げると膝関節に負担をかけ、膝関節痛の原因にもなるので注意して下さい。
→ 整体師もオススメ!腰痛に悩んでいる方はスクワットで筋力改善を
タブレットが壊れてしまった~「朔旦冬至」
2014-12-23-Tue
昨日は朔旦冬至(さくたんとうじ)であった。
冬至は言わずと知れた「昼の一番短い日」ということになっている。昼というのはややあいまいで、理論上の日の出から、日の入りまでの時間が、一年で一番短いということである。屁理屈を言えば、日の出や日の入りは住んでいる地形によっても違うし、太陽が出ているかどうかは天候によっても違うのだし。
ま、我が家も柚子湯に入り、カボチャコロッケをいただいた。ま、カボチャコロッケは残念ながら冷凍ものであったのだけれど。
さて、今年はただの冬至でなく朔旦冬至であった。
朔旦冬至の前に、朔の字について。
「朔」とは「朔日」のことである。何月何日というときの月(month)は、実際の月(moon)の満ち欠けに由来する。月(moon)が新月から満月になってもう一度新月に戻るまでの、約28日をひと月としたのだ。一度光を失った月が、もう一度光を取り戻し始める、そうした再生のイメージが新月にはある。朔日とは「つきたち」、新たな月の始まりであり、新たなる生の始まりであった。
さて、朔旦冬至とは、その新月つまり朔日に、冬至が重なったということである。
太陰暦が月の満ち欠けに注目してできているのに対して、太陽暦は太陽の周期(本来的には太陽を巡る地球の周期の関係だろうけれど)に注目されている。冬至や夏至、春分、秋分などで知られるの二十四節季も太陽暦同様に太陽の周期に注目してできている。
冬至を月の満ち欠けにとらえるとどうだろう。太陽は満ち欠けしないが、日の出から日没までの時間がもっとも長いのが夏至であり、月の満ち欠けに当てはめると満月に相当させることがきる。冬至は新月である。太陽の再生が開始する日ということになるわけだ。
なんとめでたい! 朔旦冬至とは、太陽の再生と月の再生のイメージを重ねて持った、まさに、生命にあふれた日であったわけだ。
参考:
冬至は言わずと知れた「昼の一番短い日」ということになっている。昼というのはややあいまいで、理論上の日の出から、日の入りまでの時間が、一年で一番短いということである。屁理屈を言えば、日の出や日の入りは住んでいる地形によっても違うし、太陽が出ているかどうかは天候によっても違うのだし。
ま、我が家も柚子湯に入り、カボチャコロッケをいただいた。ま、カボチャコロッケは残念ながら冷凍ものであったのだけれど。
さて、今年はただの冬至でなく朔旦冬至であった。
朔旦冬至の前に、朔の字について。
「朔」とは「朔日」のことである。何月何日というときの月(month)は、実際の月(moon)の満ち欠けに由来する。月(moon)が新月から満月になってもう一度新月に戻るまでの、約28日をひと月としたのだ。一度光を失った月が、もう一度光を取り戻し始める、そうした再生のイメージが新月にはある。朔日とは「つきたち」、新たな月の始まりであり、新たなる生の始まりであった。
さて、朔旦冬至とは、その新月つまり朔日に、冬至が重なったということである。
太陰暦が月の満ち欠けに注目してできているのに対して、太陽暦は太陽の周期(本来的には太陽を巡る地球の周期の関係だろうけれど)に注目されている。冬至や夏至、春分、秋分などで知られるの二十四節季も太陽暦同様に太陽の周期に注目してできている。
冬至を月の満ち欠けにとらえるとどうだろう。太陽は満ち欠けしないが、日の出から日没までの時間がもっとも長いのが夏至であり、月の満ち欠けに当てはめると満月に相当させることがきる。冬至は新月である。太陽の再生が開始する日ということになるわけだ。
なんとめでたい! 朔旦冬至とは、太陽の再生と月の再生のイメージを重ねて持った、まさに、生命にあふれた日であったわけだ。
参考: