子守り

2010年11月 7日 (日)

iMovie 11の予告編テンプレート、スパイを使っての子守り動画

久々の子守り動画。

一眼でムービー撮ったときは、iMovieのこの機能便利ですね。
言われた通りに並べてくと、そこそこの尺におさめてくれるし。

Lumix GH1 + H-H020 で撮影。単焦点レンズのボケってやっぱ良いですよね。

2010年10月24日 (日)

iMovie 11の予告編機能を使ってみた

iLife11が届いたので、さっそくiMovie 11の新機能、予告編機能を使ってみました。

主演は石丸ジュニア。
この役者は言うこと聞かないんだけど、すぐ使えて便利な役者(笑

題して、Ishimaru Junior and the Magic Umbrella。

なんでか分からんけど、傘が好きでズリズリ引きずってくんだよなー。

結構面白いですね、この機能。

コンテ風のテンプレートが表示されるんで、それにムービークリップを当てはめていくと完成って感じ。

2010年10月21日 (木)

平成22年10月20日の子守り

もうブログのカテゴリーに、子守りを作った(笑

まぁ本日はこんな感じでした。

2010年10月18日 (月)

iPhone4での子守り動画作成手法はだいたい完成したか

三脚やら手撮りの技術的な点に関しては、もう完成したかなと。

あとは撮り続けるだけですかね。

最近、カット数を多く撮りすぎてしまって良くないなと思ってます。

カット数を多くして、ファイルが多くなると後でiPhoneのiMovieに一個づつファイルを読み込むのが面倒くさい。

こういうデイリーに近い形で撮影してしまうものは、カット数は5カットくらいで勝負つけたほうがよいかな。

と思いました。

読み込みがまとめて出来れば、多くてもよいんですけどね。

2010年10月16日 (土)

天気の良い日のiPhone4のビデオはスゴイ綺麗

いや、ほんと天気がよいと良いなー。

しかしムービー一眼とか、一眼レフのムービーカメラはもう、内部に編集ソフトとWiFi接続機能も入れるべきだと思うよ、マジで。

LUMIX GH1も持ってるけど、iPhone4のビデオ制作の手軽さはほんと凄いよな。

やっぱり一眼でムービーとるのは、だいぶ気合が必要。

ムービー一眼の画質で、iPhone4クラスのお手軽さで、ビデオブログが作れるカメラが出れば良いのになー

iPhone4での動画撮影は手撮りと三脚のフレキシブルな併用が重要かな

という結論に達しました。

色々三脚を使った撮影も試してみたんだけど、結局それにこだわると、良い瞬間を逃すことも多い。

なんで、手撮りと三脚使用と場合によって素早く使い分けるべきだな。

と思いました。

まぁ被写体が安定したモノなら良いんだけど、子守り動画はスポーツカメラマン的に、相手がどういう動きに出るかわからんので。

2010年10月 9日 (土)

子守り動画はミニ三脚 + iPhone4がベストかな

昨日の子守り動画。

普通のカメラ用のちょっと大きめの三脚を使ってみようかなと思って持っていったんだけど、
色々な人が子供を遊ばせている砂場に、大きめの三脚を持ち込むと、あまりに浮いていて

これは無理だ!

ということを悟りました。

とりあえず、この3点セットがベストかなー。

前ボケで草をいれた1:20くらいのカットが、わりとよく撮れた。

2010年10月 8日 (金)

iPhone4 + SLIK三脚ミニ2は左右にカメラがパン出来て良いかも

昨日の子守り動画は、SLIKのミニ三脚を使って撮影してみました。
ちょっとあっさりとカット数少なめ。

iPhone4 + SLIK三脚ミニ2

この三脚使ってみると左右へのカメラのパンが出来ることに気が付きました。

次は普通の三脚使ってみようかなー。

2010年10月 7日 (木)

iPhone4がビデオブログツールとして強力過ぎる

さて、昨日の失敗も踏まえて、今日はiPhone4の外側のメインカメラを使って、HD画質でムービー撮りしてみました。

今日の午前中の子守りの様子。

使ったのは、昨日と同じ三脚と、上海問屋のアレのセット。

iPhone4を固定してのHDムービー撮り

こんな感じで撮影。

ビデオの何が面倒かといえば、ビデオカメラをPCにつないで、素材を取り込むのが妙に面倒だったりするわけですが、iPhone4で撮っちゃえばこの手間がない。

電車で移動中に、iMovieで10分ほどでこのムービーを編集しました。
YouTubeへのアップロードもiPhone4で出来る。

これくらいのビデオが非常に少ない労力で出来るのはすごいよなー。

またiPhone4自体が、軽いから気軽にサクサク動かして、色々なアングルで撮ることが出来る。
なんで、そういう素材を撮っておけば、結構カット割りも増やせるんで、退屈なことが多いと言われる子供ムービーでもわりと飽きさせない感じに出来るんじゃないでしょうか。

ある子持ちの方が、
「やっぱりビデオカメラとか持ち出しちゃうような、運動会みたいなイベントもののビデオって割と面白く無いので、こういう忘れていってしまう日常が記録できるのは良いですよね。」

と言っていて、なるほどと思いました。

こういう日常の記録を編集して残しておけるのは、テクノロジーによってもたらされた福音だろうなー。

iPhone4はこの三脚に固定すると安定性よいかも

ゴリラポッドを使った三脚セットだと、若干安定性が悪いんで次は、ちょっと大きめのこのミニ三脚を使おうかと思います。

2010年9月24日 (金)

iPhone4用のiMovieは現在最強のビデオブログツールだと思う

香港版のiPhone4を遅ればせながら入手したので、iMovieを購入。

iMovie

iMovieでビデオを作ってみました。

9月22日のやけに暑い日の午前中に、子供を公園に連れていった時のビデオ。

iMovie非常に良く出来てますね。

iPhone単体で編集して、720pのHDムービーをYouTubeにアップするところまで出来る。

さすがにムービーのアップロードは3G回線では厳しいと思うのでWiFi使えるところでやったほうが良いような気がしますが、電車の中とかで動画編集出来てしまうとは、強力すぎる。

電車の中での空き時間にMacBookとかノートPC系のデバイス出すのって、その作業自体が面倒だったり、両隣の人に若干迷惑だったりするんで、なかなかムービー編集とかやりずらいもんですが、iPhoneで出来るならかなり良いですよね。

手軽に編集して、ぱっぱと公開しちゃいたい日記、エッセイ的なノリのビデオにはiPhone4 + iMovieが最強って感じしますね。


このブログについて

  • S_Ishimaru is ...

    Mac、デジカメ、音楽、楽器ガジェット、プログラミング、iPhone、ケータイなど色々興味を持ったことについて書いているブログです。


    シン石丸について

AMAZON コンピュータ・インターネット本

AMAZON 本ベストセラー

GoogleAnalytics

Google BLOG内検索

無料ブログはココログ

AMAZON エレクトロニクス

AMAZON ゲームベストセラー

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30