2016-09-14(Wed)

憲法フェス@大阪を終えて

憲法フェス@大阪が終わった。

7月の選挙直後に、全国10箇所というアイディアから始まり、大阪は実行委員会を作ってバックアップするということを決め、走り始めた。
その直後、三宅洋平氏と安倍昭恵のお食事会のFBアップがあり、私は踏み出した一歩目の足が絡まって転倒した。
いわば顔面を地べたに直撃したような状態で、何故なんだろうと考えて、私なりに整理をした。
そうか、三宅さんという人は、敵VS味方という構図で考えないのか。敵という概念がないのだ。
なるほど、私とは違うけれども、そういう発想もあるよな、と気を取り直し、はじめの実行委員会を行った。

と、その直後、こんどは安倍昭恵を高江のテントに連れて行ったというニュースが。これにはもう、頭を抱えた。
高江の現場と言うことは、お食事会のような個人の問題では済まない。私が実行委員会に誘いたいと思っていた人たちのなかでも、かなりの批判が出るだろう、ということは容易に想像が付いた。

正直言えば、もうやめようかと思った。
フェス自体は、実行委員会があろうとなかろうと、それなりの形でできる実力は三宅事務所は持っているのだから、ここで無理をして関西の溝を広げることはないのでは、と何度も考えた。

しかし、何のために実行委員会を作ろうと考えたのか。それは、これまで様々な運動に関わってきた人たちと、Taro's net や三宅氏のファンのような、かなり層のちがう人たちの出会う場を作りたかったからだ。憲法改正の国民投票という、確実にやってくる試練に向けて、大きな網を作りたかったからに他ならない。
であるならば、やはりここは「納得してないけど、いっしょにやる」というスタンスをとり続けるしかない、と思った。

大きな構図で見るならば、新しい発想のやり方に、旧弊な活動家が文句をつけている、と見えるのは仕方ない部分はある。
とくに、批判にさらされている三宅さんたち新しい世代の当事者の目には、そう映るだろう。
だから、彼らは批判に対して決して譲ろうとしない。なんとか理解してもらおうという姿勢ではなく、「何が悪いの?」という批判者から見れば開き直りともとれる姿勢になり、溝は深まる一方だった。

私が望んだ新旧の間の橋は、新の側からも旧の側からも、望まれていなかった。
主観的には望んでいたかもしれないが、「分かってほしいけど、分からないなら要らない」というのでは望んでいたとは言えないからだ。

私に見える範囲でも、積極的な支持はすくなく、「なんで一緒にやるのか」という意見は多かった。
たぶん、一番多かったのは、「無視」だったように思う。
それはイジメの無視ではなく、それなりに運動の場数を踏んでいる人たちは溝を広げることを避け、今回は無視するという判断をしたように思う。同時に、三宅氏の行動が投げかけた問題、つまり「敵vs味方」という構図でいいのか? という問題はまったく深まることなく流れてしまった。

救いだったのは、私に向かって口に出して批判をした人たちの多くは、むしろ私と同じように「納得はしないけど、いっしょにやる」という判断で、ボランティアに入ってくれたり、参加者として来てくれたりした。
もちろん、「太郎さんがやるなら手伝う」、ということは大きかった。

そんなこんなで、私が当初考えていたような、大きな枠組みは作れなかった。
また、安倍昭恵のことなどとは別に、当面かなり無理のあることだということも、やってみて実感したところもある。

なので、心身の疲労は十分すぎるほどだったけれども、私自身にあまりやりきった感はない。
さあて、これからどうしよう、という感じだ。

一方で、三宅事務所の個性的な面々と少しでも話ができたのはよかったと思う。
高尾さん始め、フェスを仕切るスタッフの人たちには、私たち旧人類は大いに学ばなければならない。
もちろん、無理をして真似をするのではないが、「まず楽しませる」という姿勢とスキルを、私たちも自らのモノにする必要がある。

ここまで書いてきたこととは相反するみたいだけれども、フェスの1日は楽しかった。
20数店舗が並んだマルシェ、地響きのする大阪駅前、長蛇の列をなした夜の部。裏方に忙しくて中身に触れる時間のほとんどとれなかった私でも、なんだか楽しいなあと感じた。
これは、いわゆる集会やデモでは、かつて感じたことのなかった感覚だ。大事にしたい。

そうそう、ひとつだけ自慢をしておこう。
JR大阪駅御堂筋北口 での街宣は、史上初! (向かい側からでなく駅側乗りつけは)
ロケハンから曾根崎署での交渉までをやってみて、なかなかハードルが高かったけれども、なんとか道路使用許可をとりつけた。
前例ができたので、今後につながるのではないかと期待している。

こんな感じで、私の中でもぜんぜん総括なんてできていないが、これから参加した人たちの意見をいろいろ聞いてみて、もう少し考えを煮詰めたいとおもう。

まずは、一つの区切りとして、書き留めておきたい。


山本太郎さん、三宅洋平さん、それぞれの事務所の皆さん、実行委員やボランティアの皆さん、ありがとうございました。

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

9月19日(月・祝) 『強行採決から1年!戦争法廃止! 9.19国会正門前行動 』 … -安倍政権を倒そう デモ集会情報-

9月19日、もう1年が経とうとしています。 この日は全国でイベントがあります。 法律が使われないために、そして、廃止するために、 これからも出来るだけのことをしていきたいです。 9月16日(金) 辺野古・違法確認訴訟判決 工事再開させない行動 (東京都千代田区) 9月17日(土) 戦争やだね!9.17中野パレード(東京) 第14回「NO WAR ! 八王子アク...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

民度の問題

>>そうか、三宅さんという人は、敵VS味方という構図で考えないのか。敵という概念がないのだ。


その捉え方は少し違うような気がします。概念が無いという訳ではなく、その捉え方では物事が進まないから。

現代は学生運動の時代では無いですから、敵味方というよりも、寧ろ共生の理念に沿った考え方なのだと私は思います。

敵味方という相対する側を作りながら、味方を敵だと思い込み、何を勘違いしたのか、味方側である三宅氏を叩き続けるのは三流のやる事。

また、敵味方という概念の中でいうところ、敵方を非難するのが二流のやる事。

そして、例え敵味方の概念の中でいあ、相対する側である敵方すら味方につけるのが本当の一流のやる事なのです。

多くの若者が三宅氏を支持したのは、そのアプローチの仕方であり、政策は勿論ですが、中々変わらない状況を相手方を非難するだけではなく、その立場を理解した上で打開していくという、その姿勢を支持したのです。

賛成反対と双方が言い合っているだけでは過去の学生運動と何ら変わりませんし、その結果が現在の社会なのです。

ですので、賛成反対の二元論からの脱却、その姿勢を支持したのだと思います。


>>と、その直後、こんどは安倍昭恵を高江のテントに連れて行ったというニュースが。これにはもう、頭を抱えた。

ブログ主様はそもそもこの認識が少し違うかなと思います。
この様な書き方ですと、三宅氏が遠方からわざわざ昭恵夫人を高江に連れて行った様な印象になってしまいます。

これを事実の偏向というのだと思います。

実際には高江に到着した三宅氏のもとに昭恵夫人から連絡が入り、高江に行く事の相談を受けた。

それを三宅氏は現場の長に相談したところ、許可といえる対応を受けた。

なので、高江に来た昭恵夫人をテントに連れて行った。
これ一般常識的にその責を求めるとするならば、許可を与えた現場の長がその責任を問われる事が通常ですが、ネット世論はそうはならず、そこに関しては何の批判も起きません。歪んでますね。

>>高江の現場と言うことは、お食事会のような個人の問題では済まない。

お食事会が問題と言っているのはブログ主様であり、問題でない事を問題にしているのは他ならぬ貴方様自身な事に気付かなければなりません。

何故なら、三宅氏に関しては選挙時に訴えていた通りの行動だから。この場合、特定の人物との話し合いを拒否するならば、その方が寧ろ選挙時の訴えを破る事となると私は思います。

仮にブログ主様が問題としている事を仮に三宅氏が世論に負けて選挙時に訴えていた主張を曲げて、話し合いを拒否したならば、私は逆に公約破りと思いますので逆に支持をやめると思います。

常に思うのですが、ブログ主様は選挙時の三宅氏の訴えていた事をきちんと聞いていたのでしょうか。

三宅氏の批判者からは、よく理解出来ないという意見を聞きますが、候補者が訴えていた通りの行動をしているのに、それが理解出来ないのならば、どの候補者であれ、国民に訴えた公約を守る意義すら無くなってしまいます。

>>大きな構図で見るならば、新しい発想のやり方に、旧弊な活動家が文句をつけている、と見えるのは仕方ない部分はある。
とくに、批判にさらされている三宅さんたち新しい世代の当事者の目には、そう映るだろう。
だから、彼らは批判に対して決して譲ろうとしない。なんとか理解してもらおうという姿勢ではなく、「何が悪いの?」という批判者から見れば開き直りともとれる姿勢になり、溝は深まる一方だった。

だから、譲ろうとしないという事ではなく、開き直りでも何でもありません。
昭恵夫人と会う事自体に賛否両論起きており、肝心の物差しで判断していないからこういう事になるのです。

物差しとは候補者が訴えていた事であり、選挙への立候補者が訴えていた事は国民への約束事であり、言葉を変えればそれが公約だという事です。

その公約に沿った行動か否か。

それが物差しであるにも関わらず、昭恵夫人と会った事自体の是々非々で論じており、その候補者の訴えと掛け離れた是論争は不毛としか言えません。

肝心な事は、その候補者が訴えていた事、その言葉と行動が合致しているか否かが重要なのにも関わらず、候補者の訴えを置き去りにした是々非々論に明け暮れるという有様。

ブログ主様も「開き直り」という文言が出てくる自体、何らかのバイアスがかかっている様に感じます。

もう少し、候補者が訴えていた事を再度聞いた方が良いかと思います。

私は、三宅氏であれ誰であれ、"嘘つき"など支持する事はありません。

そして、個人的には三宅氏を支持しておりますが、端的に言えば彼は何らの嘘もついていないから。

嘘をついた時点で三宅氏だろうが何だろうが私は支持をやめますね。

しかし、敵味方とはまた随分昔の考え方かと思います。それに、ご自分の意に沿わない見解を「開き直り」とは、これまた随分と劣化した見方かと思わざるを得ません。

No title

うんん、、。相手のが上手?
馬毛島購入だそうで。翁長氏と二階の会談直前とは巧すぎる話。
そこに絡むのが維新の下地だってえんだから、話がデキすぎ君(笑)
若造じゃあ勝てませんって(笑)
まァ、それでも色々試してみる価値は有るでしょうから、「頑張って下さい」ってとこかなァ?でもきっと彼の寿命までに、変革を起こせるかどうかぐらい掛かるはなしかな?
以前ざまみや氏にも、3年で変えるなんて無理。相手は少なくても60年以上掛けて作りこんできたんだから、皆さんも40年は覚悟した方がいいですよ、と書いたことがあるんです。そしたらメール来なくなちゃいました(笑)
あまり性急に進めるのは、相手の思う壺かな?
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : [email protected]

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg