横須賀美術館
今日は雨が降って、すごく涼しかった。
こんなに暑かったリ寒かったりでは、
自律神経がおかしくなりそうだ。
横須賀美術館に行ってきました。
撮影可の展示物。
図書館の前からの景色。
屋上から観音崎公園までつながっている。
山道からの景色。
栗が落ちていた。
花の広場。
海を描いた絵や現代美術が多かった。
図書館で、『現代漫画博物館』という本を読んだ。
009もポーの一族も載ってたよ^^。
おお振りは付録の年表にだけ載ってた。
後、岩合さんの『猫歩き』と『ネコライオン』を見た。
雨が止んだので、屋上から山道を散歩した。
涼しいを通り越して肌寒くて、カーディガンを羽織った。
天気が良かったら、海もきれいだろう。
高速道路がすぐ近くまで開通したので、とても便利だった。
8月の終わりに楽しいお出かけだった。
伊達公子さんの引退とか
蓋が割れたとかドレミの歌とか
画像は白いルリマツリの花。
今朝、手が滑って土鍋のふたが割れてしまった。
ふただけでも売ってるみたいだが、結構お高い。
9つに割れたので、補修も厳しそう。
フライパンのふたで代用しようと思っている。
昨日ちょっと父をほめるようなこと書いたけど(?)、
物を壊すと激怒する人です(今でも)。
物のない時代に育ったのだからしょうがないのだろうけど。
多分そのせいで、私は物が壊れるとすごくショックを受ける。
でもこれはいらん考えだなと思ったので、
今は『形あるものはいつか壊れる』と思うことにした。
そんなことでいちいち反省してたら疲れるもん。
いつミサイル飛んできてどうなるかわからないし、
一日一日楽しく過ごしたい。
昨夜、年少の者がエレキギターを持ちだしてきて、
「これって弦を調整するんだって初めて知った」と言って、
調整して、ドレミの歌を聞かせてくれた。
ちょっと感動しました。
人に教わって弾けるようになったことに。
フリースペースという居場所ができてよかった。
悪さの話ばかりして、スタッフに「もうその話はやめましょう」
と言われて、やめることができたのも以前はできなかった。
まだまだどうなるかわからないが、ちょーっとずつ成長しているのね。
テニス&プール
下の記事に拍手ありがとうございます。
毎日、明日こそは20℃台という予報なのに、
今日も31℃になってるじゃんか!
って怒ってもしょうがないか。
年少の者はどうやら月・金はフリースペースに行くようなので、
その日は自由に動けそうだ。
今日は車をプールの駐車場に置いて、少し歩いた所の公園で、
テニスの壁打ちをやってきた。
汗かいたところでプールへ戻って、ゆるゆる泳いできた。
子どもの頃の夏の休日は、テニス&プールが多かったことを思い出した。
父の職場の厚生施設にテニスコートとプールがついていて、
自転車で1時間半くらいかけて行って、一日遊んだ。
すごい体力だったな。
父もすごい(と言っても、今の私より若かったね)。
ゲームとかない時代だったので、外遊びが多かった。
どちらかと言うと運動が苦手だった私が、
今でも体を動かして遊んでいられるのも、
そういう環境と父のおかげだと思う^^。
後、中学の恩師に「ちょっとそこの君。走ってみない?」
とナンパされたおかげ(かなり誇張しています・笑)。
24時間テレビとかちょこっとテニスとか
引き続きアフタ10月号感想に拍手ありがとうございます。
画像は昨夜撮った花火。
24時間テレビの羽生君のフィギュアスケート、
かっこよかったな~。
4回転もトリプルアクセルも完璧だった。
それからブルゾンちえみさん、元陸上部だったのね。
道理で余裕。練習して少しやせたみたいだし。
明日は温度下がるって毎日聞くけど、今日も暑い。
でもちょっとましか。
8月最後の日曜だが、卓球の相手が誰もいない;
素振りだけじゃ物足りないので、ちょこっとテニス。
壁打ちだけど(地面ボコボコの変な所)。
何年振りかにラケット握って、3球目まではボールが飛ばなかった。
卓球ラケットより重いよ(当たり前)。
4球目からは普通に打てた。
『テニスの王子様』観てると、なんかテニスやりたくなるんだよね。
暑すぎるとか椅子から落っこちたその後とか
アフタヌーン10月号(第135回)感想
アフタヌーン10月号買ってきました!
毎月一度のお楽しみ、いえ~いヽ(^o^)丿
では早速アフタ10月号感想です↓
今日も酷暑とか劣等感とか
今日も35℃。
年少の者が海に出かけたんだけど、海岸行きのバスが
超混んでて、1台待ってやっと乗れたそうだ。
今まで天気が悪かったから、みんな遅い夏を楽しんでいるのね。
年少の者も楽しかったそうだ。
帰りはパンツ一丁じゃなくて、ちゃんと服着て帰ってきた(笑)。
ソーラー電波腕時計が2分遅れるようになってしまって、
説明書を読んで修正する方法をやってみたのだけど、直らない。
販売元にメールしてみたら、説明書と同じ方法を送ってきた。
よ~く読んでみたら、私が見落としていた箇所があったのね。
直りました。
ていうか、自分は機械音痴だから無理という思い込みがあって、
ただ丁寧に取説を読むことを放棄していただけ?
自分はな~んにもできないという謎の劣等感があったような。
頭の回転はゆっくりだけど、丁寧にやれば普通のことはできるのでは。
こういう劣等感が年少の者に連鎖しているような気がする。
彼が荒れるのは自分自身に対する情けなさからかも。
今からでも間に合う?
うん、間に合うと思う!(自問自答)
私がおお振りに惹かれた理由の一つは、
最初の頃の三橋と自分が似ていたということ。
いや、もっとひどいな。
自己肯定感なんてひとかけらもなかった^^;
自分は早く死ぬだろうと思っていた(暗いですね…)。
今は百まで生きてやろうと思っていますよ。
さて、明日はアフタ発売日じゃないか。
今度はあの二人に再会できるかと思うと、ニヤニヤが止まらない。
猛暑再びとか
画像はオシロイバナとサルスベリとオオシオカラトンボ(多分)。
再び猛暑がやってきた。35℃。
外で運動するのは危険なレベルだと思って、
室内プールで泳いできた。
平泳ぎは楽に泳げるのだが、クロールがちょっと苦手。
コツが知りたい。
帰宅して、高校野球決勝を観ている所。
でも年少の者が話しかけてくるので、あまり観られない。
話を聞くのは大事なことだと思うので、仕方ない。
昨夜は家族がおでこにたんこぶ作って帰ってきた。
キャスター付きの椅子の上に立ち上がって、落ちたと言う。
家でもよくそうしているので、「危ないよ」と言っていたのだが。
もう職場で3度落ちたそうだ。なんでやるの~?わからん。
おっ、野球、埼玉県勢初優勝か。うれしそう~。
にしうらーぜのこういう笑顔もいつか見られるかな。
道に迷った時
日吉散策とかダウンとか
温度設定とか股関節痛とか
休日モード3日目。
今日も冷房室で卓球だけど、やたら暑くて汗をかいた。
終わってからエアコンを見たら、温度設定が30℃になっていた。
外の方がよっぽど涼しかった。
誰だ、温度を確かめなかった奴は!?私だ;
ここ数年股関節が痛くて、お尻のほうまで
痛くなってしまって、困っている。
この前歩けなくなった位痛かった時は、脳に話しかけて、
卓球をできるまでに回復したけれど。
数年前に整形外科に行った時、医者に
「臼蓋(股関節のお皿部分)が少し小さい」
と言われたけど、たいしたことはなさそうな言い方だった。
子どもの頃にずっと同じ方向に横座りしていたのが、
いけなかったのかな?
と言ってもその頃には戻れないので、今どうしたらいいのか悩む所。
ずっと元気に歩きたいし、適度なスポーツも続けたい。
今日の空とか
夏は終わったわけではなかった…。暑い。
午後は晴れたが、午後6時ごろから雲が
ムクムクしてきて、夜は大雨。
変な天候が続いている。
毎年夏はばてて、体重が減るのだが、
天候不順のせいか、減らない。
どころか、じわじわ増えている;
ご飯がおいしく感じて、パクパク食べてるからな~。
元気になった証拠だから、いっか~。健康第一。
でもな~と気にしてしまう複雑な女心^^;
卓球も暑い間は冷房のある所を借りているので、
そんなには汗をかかないんだよね。
もうあまり強くなることにはこだわらず、のんびりやっている。
相変わらず家族のサーブの種類の多さにてこずっている。
特に横上回転とナックルにやられる。
一旦ラリーに持ち込むと、私のほうが有利かな?
ペンホルダーの人は振り回されるとバックが遅れがち。
(だから今はペンの人でも両面を使うらしいが)
左右に振り回して、ほ~れ走れ走れとほくそ笑んでいる(笑)。
年少の者が300円持ってきて、
「これでマッサージやってー」と言ってきた。
毎日(無条件で)やっていたマッサージをやめて、
やってほしいならアルバイトとしてやってやると言い渡していた。
今日はよほど凝っていたのだろう。
子供からお金を取るのはちょっとかわいそうな気もするが、
これも自立への一環だと思っている。
久しぶりの青空とかモフモフとか
今日は久しぶりの青空。
家族が夏休みで今日から4日間休日モード。
3日間は卓球やって、後1日はどこか行くかもしれない。
今日は卓球をやってから、義実家に行ってネコをモフり、
帰宅後ラーメン屋へ。
義母に「さとさん、明るくなったわね」と言われた。
そう言われれば、うつ病前よりかえって元気かもしれない。
色々手放したからかな。
帰宅して出かけるまでの間に、年少の者が悪さをしでかしていたことに
家族が気づき、「もうお前は出ていく支度をしろ!」と怒った。
ラーメン食べながら、「今度こそもうしません」と宣言したけど、
これも何十回目か(遠い目)。
「とりあえず一人暮らしの練習のために3,4日ホテルに泊まってきたら?」
と提案したが、「無理無理」と首を振る。
こういうやり取りに飽きてきた今日この頃。
『やまぬなら、やむまで待とうホトトギス』…かな?
キノコとかテニスとか
本日2度目。
画像は夕方散歩した時撮ったハインリヒ…じゃなくてキノコ。
あまりのジメジメにわけわからないキノコが生え始めた。
年少の者は夜は落ち着いていて、マジカル頭脳パワーの真似をして、
私に問題を出して、楽しそうだった。そういう時は無邪気でかわいいのだが。
気分の悪い波が来ると、人が変わったようになってしまう。
何か鬱屈したものをため込んでいるのだろうか。
テニスの錦織君が、右手首の故障で今季の大会を
全て休むことが決まったのが、とても残念だ。
全米オープンは得意なコートなのに。
でもしっかり治して、また元気な姿を見せてほしい。
休むことでモチベーションが上がるということもあるから。
復帰を楽しみに待っています。
ちょうちょとトンボとか大荒れとか
3つ下や4つ下の記事に拍手ありがとうございます。
画像は今日撮ったツマグロヒョウモンとオオシオカラトンボ(多分)。
じっとしていると、ちょうちょやトンボが近くに止まってくれる。
久しぶりに雨が降らないので、散歩&運動。
…と書いた所で、年少の者が大荒れ状態になり、
「近所で大葉れしてくる!」と飛び出しそうになった。
話を聞いて落ち着かせること約1時間。
この頃状態が悪く、家族に「午後8時以降は大声を出すな」
と言われたら、7時59分まで近所でわめきまくるという手に出たので、
「もうこれ以上やるんだったら、家から追い出す」と言われたばかり。
私は今、落ち着かせ役に徹している。
今日は過去に怒りを感じた相手に、出さなくていいから
手紙を書いてみることを提案して、何とかなった。
30分後にはどうなるかわからない。
ちょっと疲れたので、外の空気を吸ってきます。
寒いぐらいとか自家製パン粉とか
脳と話し合ったとかまたパンツとか
うちは今日までお盆休みモードで、毎日卓球をやっている。
今朝ご飯を食べた後に立ち上がろうとしたら、
左股関節がギクッとして、まともに歩けなくなった。
それでサーノ博士の説を思い出して、
座って脳に語り掛けてみた。
「体の痛みで気をそらさなくても、私は大丈夫だから。
こういう姑息な手は使わないでほしい」と5分位。
で、「よし!」と手を叩いて立ちあがったら、
痛みは消えていた。
普通に卓球がやれて楽しかった。
昨日は新興宗教の誘いの人がまた来た。
人数が増えてて、体験談を聞いた。
入信したら、障害のある人の問題行動がなくなって
自立したという話だった。
「何かに頼るということを否定はしません。
手紙はご近所の人が大声やピンポンダッシュで怖い思いをしている
かもしれないので、お詫びと説明のために書きました。
自分たちは苦しんでいるわけじゃないので、ご縁がなかったということで。
お互い幸せに生きましょう」とお断りした。
その後、年少の者は出かけて、また駅でパンツ一丁になって、
電車に乗り、駅員に捕まった。
警察官に引き渡されたかったらしいが、そう言ったら、
「警察に行きたかったら、そこに交番があるから行きなさい」
と言われて、がっかりしたそうだ。う~む。
世界陸上とかダメなものとか
画像は昨日撮った花壇。
世界陸上の男子4K、ボルト選手が
まさかの故障で完走できなかったことに驚いた。
あの感じは太もも裏の肉離れなのでは?
追いつこうとして、無理がかかったのか。
私もやったことがあるんだけど、意外と調子がいい時にやるんだよね。
筋力以上の力が出てしまった時とかにやる。
ラストランだったのに悔しいだろうけど、
彼の偉業がすばらしいことには変わりない。
日本男子が銅メダルはすごいことだけど、リオ五輪の時ほど
バトンパスはうまくなかった。
あれを見ちゃうと、ごく普通の出来に見える。
昨日ハッとした出来事。
自室のTVでドラマの予約をしている時に、高校野球の中継が
ちらっと映った。
そしたら、隣のリビングにいた家族が、仕切り戸をさっと閉めた。
音声がうるさかったのかな?と思って、すぐ予約を済ませてTVを消した。
夜になって、家族が録画した戦争の実録みたいなのを観ていて、
私はマッサージ機で肩をもんでいた。
前も書いたと思うが、私は戦争物がまるでダメ。それで、
「私はこういうのダメだな~。漫画でもアニメでも実録でも。
あ、でもいいのよ。目をそらしてるから」と言ったら、
「誰でもダメなものあるよね」と言って、他の録画に切り替えてくれた。
「オレは高校野球で応援している所が負けると、それ以降の試合は
1秒でも観られない」と言ったので、ハッとした。
「それで昼間、高校野球の音声が聞こえたから戸を閉めたのね?」
と聞いたら、そうだと。
プロ野球でも中日が負けそうになると即TVを消すのは知っていたけど、
ここまでとは何十年も一緒に暮らしているのに気づかなかった。
それで、「これからはお互いがダメなものはちゃんと言い合おう」と言った。
それで思った。ここを見ている友人とかは多くないかもだけど、
「私はこれがダメだ~」みたいなものがあったら、言ってくださいね。
私は本当にとろいので、人が苦手な事を察知できない可能性が大きい。
言ってもらえれば、その話題は避けること位はできるので…。
私は残酷な話(特に戦争物やリアルに痛そうなもの)以外は
ダメなものは特にないです。
高所恐怖症だし、絶叫マシンは乗れないし、虫のGが怖いけど、
これらは単に怖いというだけで、話を聞くのは平気です(笑)。
後、母との折り合いが悪いことは別に特別なことと思ってないので、
仲良し母子の話を聞くのはむしろほのぼのします。
『過保護のカホコ』みたいなのは、あれはあれで重いだろうなと思うけど。
おっと話がズレた。
要は自分の中に察する文化がないので、周りの人たちとは
はっきり言い合えたほうが気が楽だということです。
夏コミ
下の記事に拍手ありがとうございます。
夏コミ2日目に行ってきました。
早朝は結構な雨降りだったが、国際展示場駅に着くころには
すっかりやんで、涼しくてラッキーだった。
009スペースにお邪魔して、売り子させてもらったり、
色々な方と009話したり、旧ゼロジョーコスの方を見かけたり、etc.。
今回はおお振りスペースの場所を調べておいたので、
ちゃんとご本を買えた^^。
なんかね、売り子楽しくてしょうがないです。
もしかして物を売るのが合ってるんじゃないかと勘違いする位。
自分が大好きなものを同じ大好きという気持ちの人に手渡せるのが、
うれしいんだろうな。
売り子する経緯を思い出すと、自分の図々しさに冷汗が出るのだけど;
もうありがとうの気持ちしかない。
後、ちょっぴり勇気出した自分に「結局好きな事やってるじゃん」と言いたい(笑)。
大崎駅で『コミケ戦利品提示で地ビールプレゼント』やってたけど、
ビールはなくなってて(残念)、麦茶をもらった。
打ち上げはいつもの方や初めましての方たちと、イタリアンで。
いっぱい食べた~、いっぱい話した~。
この夏はコミケ参加が唯一のお出かけだったので、
目いっぱい楽しみましたヽ(^o^)丿
涼しかったので疲れはない。ちょっと眠いかな。
参加された方々、お疲れさまでした~。
さあ幸せ読書だ^^。
雨で涼しい
ポー単行本とかコミケ支度とか
画像は昨日食べたフライドチキン。
和風チキンサンドが大好きなので、それも食べた。
(一人分じゃないですよ)
ポーの一族の単行本を買い忘れていたので、買ってきた。
カバーに『心の中にずっといてくれました。エドガーもアランも。
描くことで再び彼らと会えてうれしい』という萩尾先生の言葉が
書いてあって、じ~んとした。
ほんっとうれしい!描いてくださって、ありがとうございます!
今日は少し涼しくて過ごしやすい。
もう明後日、コミケじゃないか!支度、支度。
昨日ほどの猛暑ではなさそうだけど、飲み水と
冷え冷えストールと冷えピタと汗拭きシートは必須だわ。
この間エドウィンの履きやすいサンダルを買ったが、
コミケでは履かない。
キャリーバックにひかれでもしたらケガするんで。
頑丈で歩きやすい靴が一番。
来られる方、お気をつけていらっしゃいませ~。
酷暑とか体の痛みとか
アフタ9月号感想に拍手ありがとうございます。
10月号も超楽しみですvv
今日は酷暑。36℃だって~。
外に出るのは危険。でもちょっとだけ出て写真を撮った。
外仕事の人は本当に大変。皆さん、熱中症に気を付けて。
ネットで腰痛についての記事を読んでいたら、
「腰痛持ちの人は痛みに過敏になっていて、他の場所にも
痛みを感じることが多い」的なことが書いてあった。
身を守ろうとする本能的なものらしい。
思い当たる。なんだかあちこち痛いんだよね。
筋膜ケアの先生も、「どこか痛い時は早めに
鎮痛剤を飲んだほうがいい。脳が痛みを覚えてしまう」
って言ってたっけ。
整体や筋膜ケアの上手な人に体を触ってもらうと、
心が安心するから痛みが取れるのかもしれない。
時々は人にケアしてもらうのもいいけど、
日ごろ痛みを感じた時に、『これは脳が感じている
だけかもしれない』と疑ってみるのもいいような気がする。
あ、もしかして、精神的な痛みに関しても言えるんじゃないかな?
オレオレ詐欺撃退話
朝起きたら、台風どこ行っちゃったのという感じの猛暑。
今日も家族が夏休みなので、卓球練習。
テニスの王子様でリョーマが初めて卓球をする場面が出てくるんだけど、
途中からグリップをテニスと同じにするのって、
最初からシェイクハンドのラケット使えばいいのでは?
でも、テニス式のサーブで卓球のサーブはできないと思うの。
まあそんなことはどうでもいいか。
80代の知り合いにオレオレ詐欺撃退話を聞いた。
息子をかたった犯人に、
「バッグをなくした。手形が入っていた」と言われたので、
「期日指定は何日だった?」と聞いたら、
「それは書いてなかった」と犯人。
知り合い(元銀行員)は、
「期日指定のない手形なくして、今日現金が必要になるはずないでしょ。
とっとと銀行に行って再発行してもらいなさい」と言って撃退。
さすがだ!
台風接近中だが
画像は白百合とマツバボタンとうな重。
台風接近中だが、午前は卓球、午後は遠方のクリニック、
夜はまたしてもうな重。
卓球は、ゲーム形式で一本バックドライブを決めたので満足^^。
やっとピンポンから卓球になってきた気がする。
クリニックでは、年少の者がこれでもかこれでもかと
主治医に自分のした悪さを披露していた。
主治医は特に戒めることもなかった。
反応すると余計にやることがわかっているのだと思う。
抗精神病薬は追加されたけど。
帰宅してから、5階から文庫本を投げ捨てようとして、
家族にきつく叱られていた;
私は『ほっとく』を実践中。
悪さを見つけたら、後片付けだけはやらせている。
う~むと思っても、右から左に流している感じで、
イライラしなくなった。
夜は元球児と待ち合わせて、家族全員でまたウナギ。
「いつか都合がいい時にウナギ行こう」とメールしておいたら、
「明日は大丈夫」と返ってきて、台風が接近する中、うなぎ屋へGO!
駅から走ってきたようだ。うまいものへの執念がすごい(笑)。
少し前に疲れてるっぽいことを言っていたが、元気だった。
もうこいつは心配ないな(してないけど)。
夏空とか暑いとか
画像は今日の午後の空。
雲が夏っぽい。
暑い~。最高気温34℃か。
もっと暑い場所もあるようだ。
東京オリンピック、今からでも秋に変えられないのかしら。
選手にとっても観客にとっても、危険な暑さだよね。
(何なら他の国に替えてもいいのよ?)(ボソッ)
後、動きの遅い台風がどうなるのか。
明日は高速道路を乗り継いで、遠くのクリニックに行くので、
風雨が強いのは困る。
年少の者の精神状態が最近一カ月特に低迷している。
気分が悪いと、私に嫌がらせをしてくる。
それを見ていた家族が、「人を不幸にして喜んでいるなら、
自分が幸せになれるはずないだろう。お前は一生不幸でいろ!」
と怒っていた;
愛のムチ的な言葉なんだけど、今の彼に通じるはずもなく…。
うん、でも大丈夫、大丈夫。
スピードは遅くても成長することを信じているから。
今日(今)は、一人で花火ができて喜んでいるようだ。
今日の空とか
シミが取れたとかテニスの王子様とか
本日2度目。
画像はメランポジウムと多分マンデビラ。
あ~、整体気持ちよかったー。
さて、数日前に首にシミかイボのようなものが
急にできた(結構大きいの)。
家族に進められて、ヨクイニンという薬を飲んで、
ケシミンクリームを塗ってみたら、あら不思議。
3日目位からシミが薄く小さくなって、
1週間くらいでほとんど消えた。
どっちが効いたの?それとも自然治癒?
分からないけど、よかった^^。
この頃毎日アニメのテニスの王子様を観ていて、今62回位。
どこの中学も3年生が大人に見えるんだけど?
青学の手塚部長とか乾君とか、どう見ても高3…。
(おお振りの阿部君より下って信じられない)
主人公のリョーマが中1というのは納得。
ストーリーはおもしろい。
考えられない魔球が出てくるのも含めて。
好きキャラは、そうね~、リョーマと手塚君と、
不二君(兄)もいいなvv
- [2017/08/04 21:54]
- その他のアニメ・マンガ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
言わない人
画像はマツヨイグサとグラデーションっぽいヒャクニチソウ。
一つ年を重ねました。
自分お祝いでこれから整体でたっぷりマッサージ受けてくる。
そういえば、私は家族(夫)に覚えている限り、
「誕生日おめでとう」と言ってもらったことがない。
後、「おはよう」「お休み」「行ってきます」「ただいま」
「いただきます」「ごちそうさま」などの言葉をかけられたことがない。
(私は言っています、一方的に。そういや子供たちも言わないや)
不思議に思って、「なんで言わないの?」と聞いてみたら、
「挨拶が嫌い」なんだそうだ;
他人には(家以外では)しょうがなく言っているみたい。
これでケンカしたこともあったけど、今はこういう人なんだと受け入れている。
言葉は少ないけど、行動が優しい人だから。
でも、日ごろ唐突に単語だけぽろっと言ったりして、不自由な時は
「何のことか言ってくれなきゃわからないよ」とは言っている(笑)。
多分アスペの血筋なんだろうな。
アスペの人は心がきれいな人が多いと思う。