« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

VICSでカーナビに表示すべき情報

 この前の日曜日、長野県の信濃大町へドライブに行ってきた。
 北アルプスの眺めを期待していたのだが、雲か霧で、北アルプスの山並みは、ほとんど見えなかった。
 おまけに、午後3時すぎには、雨が降ってきてしまった。
 東京では雨が降るような気配はまったくなかったのだが、関東地方の天気予報しか見ないで出かけるから、こういうことになるのだろう。
 東京では雨が降った形跡がなく、わざわざ雨の中へドライブに出かけたようなものだ……(反省)

 仕方ないので早めに帰途につくと、中央道は小仏トンネルを先頭に渋滞20キロという表示。高速料金を払って渋滞に突入するのもバカらしいので、国道20号を進んでいると、甲府付近でVICSカーナビに、注意警戒情報というのが表示された。
 VICSビーコンの下を通過して情報を受信すると、表示する設定にしているのだが、普通は簡易図形情報を表示する。その先の渋滞や工事・事故情報などを略図で表示するものだ。注意警戒情報というのは、めずらしい。
 しかし、その内容というのが、南アルプス林道が一般車通行規制というもの。遙か後方の林道だ。
 それが注意警戒情報なのか?

 その先の道路に渋滞や通行規制がないというのも、ひとつの立派な情報のはずだ。通行に支障がないならないで、そういう情報を伝達すればよい。
 理想を言えば、進行方向の中央道の渋滞がどうなっているのか教えて欲しいものだが、県単位の組織になっている山梨県警に、それを期待するのは無理というものだろう。

 何の意味もない交通安全標語を表示させる神奈川県警よりは、まだマシかもしれないが……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小学校でまた渋滞

 以前、小学校の運動会で渋滞していたという話を書いたが、その道がまた渋滞していた。
 やはり、小学校脇の道が通行止で、交差点を直進できないのが原因だったが、今回は理由は書いていなかった。
 週末の午後7時頃だったので、季節から考えて、盆踊りでもやっていたのか?

 小学校でイベントをすることとか、その脇の道を通行止にすることに文句を言っているのではない。
 小学校にも、その周辺にも用はないのだ。最短ルートだから、その道を選んだだけ。
 通行止なのがわかってさえいれば、最初からほかの道を選んでいたし、渋滞に巻き込まれずに済んでいた。
 VICSカーナビに通行止情報が表示されないし、手前の道路に掲示もないので、そうなってしまうのだ。

 現在の日本は情報化社会とか言われているが、ほんとにそうなのか、疑わしくなってくる。
 三鷹市は、行政の情報化を比較した「e都市ランキング2003」で、全国1位になったらしい。行政の情報化における全国のモデル自治体らしい。
 それがこの状態では、もう笑うしかない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

駐車場脱出に1時間

 イオン昭島ショッピングセンターへ買い物に。
 帰りが夕方5時頃だったのだが、4階の駐車場で車に乗ってから、表の道路に出るまで、1時間かかった。

 まず、4階の駐車場の中で、すでに行列状態。各方向からの合流につぐ合流を重ねて、1か所の出口へ向かううえ、その間にも、左右に止まっている車へ人が戻ってきて出ようとするので、進まないことおびただしい。数分待って、車の長さ半分前進という感じ。
 その後、屋上からの車の列と合流。最後に、地下駐車場からの車と合流。
 店の前の南方向への道が渋滞していたので、そのせいもあるのかもしれないが、なかなかすごい経験をしてしまった。

 サミット・コジマ三鷹店に、やはり週末の5時頃行ったとき、屋上の駐車場から通りに出るまで20分かかったことがあって、この店へこの時間帯に行くのはやめようと心に決めたことがあったのだが、今回はその記録を大幅に更新してしまった。

 店内の放送で、「ただいま、駐車場から出るまで約1時間かかっております」とかあったら、もう少しゆっくりしていこうという人が増えて、混雑が緩和されるし、店の売り上げも増えるのではないかと思うのだが…
 出口が渋滞すること自体は仕方ないのかもしれないが、その情報を伝えないからさらに悪化しているわけで、そこは工夫のしようがあると思う。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

つくばりんりんロードへ

 少しは運動しなくちゃ、ということで、筑波自転車道・りんりんロードへ行ってきました。
 行く途中、朝日峠展望公園に立ち寄り、関東平野を眺めながらおにぎりの昼食は、なかなか気持ちよかったです。

 旧筑波駅を起点に、折り畳み自転車で数キロ走っただけですが、天気がよかったので、筑波山の眺めを堪能できました。

 帰りは、西の関城町から広域農道グリーンライン・ライブラインで、下総利根大橋へ向かってみました。黄色いセンターラインがつづき、交通量も多めで、ここはいまひとつ。
 途中で下妻市のビアスパークに寄り、地ビールを購入できたので、全体としては満足のいくドライブになりました。

rinrin.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ETC期間限定特別割引がひっそりと終了した

 JHから「インターネット倶楽部」というメールマガジンがときどき届く。
 その中に、「ETC期間限定特別割引の終了について」という記事があった。6月30日で終了、7月1日以降は割引適用されませんと書いてある。
 ということは、今日までじゃん。メールの送信時刻は、朝6時55分になっているけど、家に帰って読んだのは、夜11時すぎ。そういうわけで、特割ラストラン、というわけにはいかなかった。
 もう少し早めに連絡くれてもいいのに、と思ったが、期限は前から決まっていて、私が忘れていただけなので、文句は言えない仕組みになっている。

 この特別割引というのが、JH、首都高速、阪神高速の3社で各1万円づつまでという、なんとも利用者には使いにくい制度になっていた。
 長距離を走るJH分はとっくの昔に使い切っていたが、首都高と阪神高速分は、結局使い切れなかった。こういう人はかなり多いんじゃないだろうか。

 阪神高速で使ったのは、四国へ行く途中に神戸へ寄ったときの2回だけ。普通車500円が2割引きで100円引き。それが2回で200円分。残りの9800円分は、今日で消えてしまったわけだ。

 東京に住んでいれば、首都高は使うだろうと思われそうだが、私の住んでいるのは東京西部の多摩地区。東名・中央・関越・東北・常磐道方面へ出かけるときは、環八・外環道経由になる。首都高を使うのは、都心部か千葉へ行くときだけだ。
 千葉へ出かけることがそうそうあるわけではないし、車で買い物に行くときは、無料駐車場のある郊外方向を原則にしている。渋谷や新宿などへの買い物は、車では行かない。
 1回700円の2割引で140円引き。1万円分に達するには、72回分になるわけで、とても使い切れなかった。(いくら分使ったのかは、自分で記録をとって計算しないとわからない仕組みなので不明)

 中央道の高井戸~八王子の均一料金区間が、JHではなく首都高だったら、だいぶ状況が違っていたとも思う。神奈川県の横浜や、埼玉県のさいたま市までが首都高なのに、東京都内の八王子が首都高でないというのは、都民として納得しがたい区分だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »