fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「やっぱ日本は凄かった」 大地震にも耐えた日本統治時代の橋に台湾から称賛の声が殺到

台湾東部沖で3日午前7時58分(日本時間午前8時58分)、
台湾で起きた地震としては、過去25年で最大級となる、
マグニチュード(M)7.4の地震が発生しました。
発生から72時間経過した現在も捜索活動は続けられており、
一部では遮断された道路の開通も進んでいます。

その中で現在台湾では、約100年前に建設された、
日本統治時代の橋が崩落しなかった一方で、
すぐ隣にかかっている比較的新しい橋は崩れ落ちた事が、
非常に大きな話題になっています。
(自由時報は、日本が建設した橋は、
 「初代蘇花公路橋ではないか」、
 というネットユーザーの指摘を紹介している)。

「2つの橋は単純比較出来ない」などの指摘もある中で、
当時の日本の建築技術の高さに現地から驚きの声が殺到。
日本が建設した橋は被災者の避難用に使われている事から、
同時に感謝の声も相次いで寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本とこんな繋がりが…」 スコットランド紙幣に描かれた日本人の姿に驚きの声

(上側の写真の中央付近に架かっているのが日本製の橋)
screenshot 19




翻訳元(シェアページからも)



■ 日本時代の古い橋はそのまま残っている! !
  日本の工学の奇跡だ!! +147




■ 素晴らしい!
  古い橋は地震に耐えた!
  6日には小型車が通れるようになるらしい。
  でも一台ずつしか通れないから、
  信号を設置する必要はあるだろうね。 +1311




■ 前回の8月8日の台風と同じだ。
  市街地への道が寸断されちゃった時に、
  日本時代の六亀トンネルが再整備されて、
  また通れるようになったんだ。 +603




■ 当時の日本の技術、
  そして建築物の耐震性は本当に言うことなしだ。 +6




■ 日本が作ったあの橋は、
  一時的に機関車用にも使われてたんだって。 +5




■ 工法、材質、用途がすべて異なるから、
  単純比較は出来ないと思うんだよね。 +3




■ 当時の日本のやり方は本当に見事だったなぁ……。 +92




■ 日本時代の建物が、
  全体的に堅牢で美しいことは明らかだよね。
  科学技術の急速な変化に伴って、
  建築の品質もますます良くなっているのは当然。
  それなのに、なぜこのような違いが起こるのか?
  1つは仕事文化の違いにあるんだと思う。
  日本人は非常に厳格な人たちで、
  献身的に物事に取り組むから。 +32




■ 100年前に造られた橋にまだ役割があったとは! +12

「何だよこの清潔感は…」 100年前の日本の日常を収めた写真に外国人が衝撃




■ これが信頼の「日本製」だ! +14




■ こういうのはまさに、
  日本時代の遺産って言えると思うんだ。 +28




■ 最近になって造られた橋は壊れて、
  100年前の橋は壊れなかったってどういう事😂 +42




■ 品質が同じでも場所が異なれば、
  被害も異なる可能性はあるよ!




■ 当時の日本政府の建設に感謝します。 +57




■ 「日本製」は本当に超が付くくらい驚異的ですね👍 +11




■ 日本時代の建造物が頑丈なのはすでに常識。
  100年前に日本人が造ったものは、
  どれも強力で、耐久性があるんだ。 +51

「1300年って嘘だろ…」 世界最古の木造建築物 法隆寺の歴史に外国人が衝撃




■ これはもう、「さすが日本」と言うしかないよ。 +61




■ こういうケースは今までに何度もあった!
  近代に架けられた橋が壊れると、
  結局は日本時代に架けられた橋に頼って、
  危機を乗り越えるしかないんだ。 +23




■ 日本先輩に敬礼🫡
  見事な橋を台湾に建設していただいたこと、
  心より感謝しております🙏 +388




■ いや、凄すぎない?
  「歴史遺産」って言っていいような橋なのに、
  最近の技術で造られた橋より安定してるんだよ?😱 +7




■ 日本時代の橋は使用率が低い&長さがないから、
  比較的地震の影響を受けなかった事も考えられる。 +6




■ 日本の橋は落石が当たらなかったのも大きい。 +2




■ 素晴らしい!
  日本人は職人を大切にするからこそなんだろう。 +46

「案の定日本人か!」 日本の和菓子職人の凄まじい職人技に外国人が驚愕




■ つまり、やっぱり日本人は凄かった!👍 +65



   ■ 支間*が短かった影響もあるとは思う。 +5

   (*橋梁の支承(支点)から支承(支点)までの距離)



      ■ 日本の橋は頑丈。
        それは紛れもない事実だよ。  +3



■ 台湾のお年寄りたちはいまだに、
  「日本製こそ至高」だって言い続けてるもんなぁ。 +10




■ 当時の日本に感謝します。
  台湾の土地を大切にしていただき、
  本当にありがとうございました。 +7




■ 1925年に日本によって開通された海沿いの道路と橋は、
  数え切れないほどの地震に耐え、
  今もしっかりと力強く立っている。 +166




■ 100年前の日本の人たちは、
  僕らの先祖が安全に家に帰るのを手伝ってくれたんだ。 +19

「日本代表にふさわしい!」 ミスコン日本代表の先祖が凄すぎると海外で話題に




■ こういうケースは前からかなり多いからね。
  そして今回、新しい橋がいつ修繕出来るかは、
  古い方の橋に依存している。 +284




■ 当時の日本の人たちは、
  台湾の事を真剣に考えてくれてたんだなぁ。 +7




■ 当時の日本の丁寧な仕事に感謝を。
  おかげで今でも台湾の人々の助けになっています。 +7




■ 橋が壊れたのは、地質や振動の頻度とか、
  そういった工事の質の影響ではない可能性もある。
  とは言えだ。古い橋が今も残っているという事実は、
  少なくとも当時の日本の建設技術の質を、
  保証していると言わざるを得ないね。 +85





赤十字 2024年台湾東部沖地震救援金

冒頭でもお伝えしたように、
「単純比較は出来ない」という声もありましたが、
全体的にはポジティブな声で埋め尽くされていました。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/04/06 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(93)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング