fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本の平和さが分かる」 道を占拠する奈良の鹿がスゴイと話題に

映像は奈良公園近くの道路で撮影されたもので、
鹿たちが道路を占領状態にしている光景が収められています。
投稿者さんによると、7月頃に見られる、
「毎年恒例」の光景であるそうです。

本来鹿は警戒心の非常に強い動物なのですが、
神聖視されていた奈良の鹿は手厚く保護を受けた影響もあり、
人を恐れることがなくなっていきました。
ちなみに奈良で鹿が神聖化されていたのは、
春日大社の創建時に、御祭神が鹿島神宮から白鹿の背に乗って、
春日御蓋山に入山したという故事によるそうです。

ある意味極めて平和的な光景に、
外国人からは驚きの声が沢山寄せられていました。

コメント元は主にこちらから

奈良公園の鹿達、道路を占領して涼を取る






■ 年明けの時期にナラに行ったんだけど、
  あそこの鹿って人間が手に持ってるものなら何でも食べるよ。 アメリカ
  



■ でも日本人的には全然気にしてなさそうだぞ。 アメリカ
  



■ これはけシカらん(oh deer)。なんちゃって。 アメリカ




■ あんな大人しくて落ち着いてる鹿って見たことないな。 アメリカ




■ もしかして、サンタさんは日本から出発するってことか? 国籍不明




■ これはあの土地では日常的な風景なの?
  それともあの鹿たちは人類に何かを伝えようとしてるのか? コロンビア
    



■ 平和に満ち溢れた場所でいいじゃないか。 ブラジル  




■ スゲー、どうしたらこんな状態になっちゃうんだ?? ロシア




■ 人間と動物はこうやって平和に共生できますよ、ってことだよね。
  あの地域では鹿は神聖な動物なんでしょ。 ニュージーランド




■ こんなに可愛らしい動物による襲来は他にない! +2 イギリス 




■ 凄いと思うけど、同時に悲しくもある。
  あれだけ街での生活に慣れちゃってるってことは、
  自然の中に彼らの棲む場所はもうないってことでしょ。 アメリカ




■ 人間が自然の動物に餌をあげて、
  飼い慣らすとああなっちゃうんだな……。
  こういう状態になった理由が何であれ、
  これが普通な状態とは俺には思えない。 カナダ



 
■ これが犬や猫なら君達の反応もまた違ったんだろうけど。 アメリカ




■ ああいう状態なのに、街が凄く静かなのが何ともいいね。 カナダ 




■ 日本に住んでた頃、カミさんと一緒にナラ公園に何回か行ったことある。 
  そう、あそこにはシカがそこら中にいるんだよ。
  そして人間を恐れることなくこっちに向かってくる。
  安全である事を分かってるんだ。 +2 アメリカ




■ 日本のシカさんを何匹かアメリカに連れて行きたい。
  そしてこっちのシカさんたちに、
  道路の真ん中には立たないように教えてあげて欲しい。 アメリカ




■ 世界最大の仏像を保有する世界最大のお寺、トウダイジがある場所だね。
  僕が行った時よりも鹿の数がだいぶ増えてる気がする……。 国籍不明




■ あの子たちは国の宝なんだよ。
  危害を与えるようなことはしちゃダメだよ。 中国




■ 何で彼らは人間や車をまったく恐れないんだ?! アメリカ 




■ 日本の古代の首都だな。あそこは一度行っといた方がいい。 アメリカ




■ 何であの状態でみんな当たり前のように運転してるんだろ。
  ナラだとあれが普通の状態なんだろうか……。 イスラエル    




■ いかに日本が平和な場所なのかがよく分かる映像だ。 カナダ




■ 俺は単純に美しい光景だと思ったぞ! +8 イギリス




■ たぶんさ、彼らは抗議してるんだよ。
  「これ以上僕らの森を破壊するのはやめてくれ」って。 +42 アメリカ




■ あれだけ鹿がいて、清潔に保たれてるのが凄い。
  本当に素敵な場所だね。 スウェーデン
 



  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2013/08/24 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング