2019年04月28日 (日)
どうも、にゃるしぃです!(ミ^・ω・^ミ)ノ
4月もあっちゅう間に終わっていきますね~
ついこの間まで桜の開花がぁー、何て言っていた気がするのですが、
時が過ぎていくのは早いものですね。
GWが月末に控えていることもあってか、そこそこおとなしく過ごしたひと月でしたが、
新生活をスタートさせた方たちの気苦労はいかほどか…
そんな他人を気遣えるにゃるしぃによる平成最後の月のまとめです!

毎年桜を見にどこかしら出かけるのですが、
今年は特段遠出することなく近所や通勤途上の桜を愛でてました。
今年は寒暖の差が激しく、気候がバカになっちゃったの?ってくらいおかしかったからなのか、
桜の花の咲き方もまばらな感じがしました。
それでも綺麗なのが桜の不思議!(笑)
それにしても、
花が散って緑になると気付かないですが、桜の木って意外と多く植えられているんですね。
やはり日本人は桜ですね~
心がめっさ和ます。

月の半ばに友人と訪れた加波山。
この山は筑波山の北にある山で、1000メートルにも満たない低い山です。
ま、運動不足の友人にはちょうど良いかと。
カバサンという名前もちょっとした決め手です。(笑)
駐車場にはにゃるたちの車のみ。
散り際でしたが桜が綺麗。
駐車場が桜の絨毯♪

多くの人が筑波山に流れるためか加波山は静かな山です。
コミュ障な友人は人が全くいないことを喜んでいる様子でしたw
天気が心配でしたが、下山までに雨に降られることなく一安心。
何はともあれ気持ちよく散策できたかな?
世間は10連休もあるGW休暇と、来たる新年号令和の話題で持ち切りですね。
昭和から平成に元号が変わった時はこんなに盛り上がったっけ?
にゃるしぃ当時の記憶あまりないけどもっと淡泊だった気がする。
まあ、平穏平和な時代のはじまりになれば言うことないね。
GWは10連休。
うちの会社は4月入るまで休暇がどれほど取れるのかわからなかったので、にゃるしぃ予定を組めていないんだよねー
車で実家に帰ろうかと思っていますが、遠いんだよな~
ま、
それはさて置き。
休暇は気が緩みがちなので事故、怪我などには注意したいですね。
とくに最近車の事故が続いていますからねー、にゃるも気をつけねば!
と、いうわけで。
楽しいGW、令和元年にしたいものですね!
ではでは。
それにしても急にくそ寒いにぇ…
今日の一言
なうPRINTING
4月もあっちゅう間に終わっていきますね~
ついこの間まで桜の開花がぁー、何て言っていた気がするのですが、
時が過ぎていくのは早いものですね。
GWが月末に控えていることもあってか、そこそこおとなしく過ごしたひと月でしたが、
新生活をスタートさせた方たちの気苦労はいかほどか…
そんな他人を気遣えるにゃるしぃによる平成最後の月のまとめです!

毎年桜を見にどこかしら出かけるのですが、
今年は特段遠出することなく近所や通勤途上の桜を愛でてました。
今年は寒暖の差が激しく、気候がバカになっちゃったの?ってくらいおかしかったからなのか、
桜の花の咲き方もまばらな感じがしました。
それでも綺麗なのが桜の不思議!(笑)
それにしても、
花が散って緑になると気付かないですが、桜の木って意外と多く植えられているんですね。
やはり日本人は桜ですね~
心がめっさ和ます。

月の半ばに友人と訪れた加波山。
この山は筑波山の北にある山で、1000メートルにも満たない低い山です。
ま、運動不足の友人にはちょうど良いかと。
カバサンという名前もちょっとした決め手です。(笑)
駐車場にはにゃるたちの車のみ。
散り際でしたが桜が綺麗。
駐車場が桜の絨毯♪

多くの人が筑波山に流れるためか加波山は静かな山です。
コミュ障な友人は人が全くいないことを喜んでいる様子でしたw
天気が心配でしたが、下山までに雨に降られることなく一安心。
何はともあれ気持ちよく散策できたかな?
世間は10連休もあるGW休暇と、来たる新年号令和の話題で持ち切りですね。
昭和から平成に元号が変わった時はこんなに盛り上がったっけ?
にゃるしぃ当時の記憶あまりないけどもっと淡泊だった気がする。
まあ、平穏平和な時代のはじまりになれば言うことないね。
GWは10連休。
うちの会社は4月入るまで休暇がどれほど取れるのかわからなかったので、にゃるしぃ予定を組めていないんだよねー
車で実家に帰ろうかと思っていますが、遠いんだよな~
ま、
それはさて置き。
休暇は気が緩みがちなので事故、怪我などには注意したいですね。
とくに最近車の事故が続いていますからねー、にゃるも気をつけねば!
と、いうわけで。
楽しいGW、令和元年にしたいものですね!
ではでは。
それにしても急にくそ寒いにぇ…
今日の一言
なうPRINTING
2019年04月03日 (水)
こんにちは、にゃるしぃです!(ミ^・ω・^ミ)ノ
~難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花~
春ですねー!
そしてアニメちはやふるは放送10月に延期らしいですねーw
さすがに寒さはピークを過ぎましたが、まだまだ暖房器具がが手放せませんでしたね。
三寒四温とはよく言ったものです。
さてさて、
桜開花の便りも届き始めたにゃるしぃの三月のまとめです。

Wake Up, Girls!のファイナルライブ。
ワグナーとしては是非行かねば!と参戦してきました。
にゃるしぃWUGが活動しはじめの2、3年はライブにも行っていたのですが、最近はぱったりで。
気が付いたら解散の発表。
ワグナー失格の部類ですね(笑)
公演地はさいたまスーパーアリーナ。
最初は「えっ?埋められるのかい?」なんて心配もしたけど、
杞憂でしたね。
それどころかライブグッズがものの見事に完売してしまうほどとは…
自分が現地に着いた時には撤収作業が終わってましたw
欲しかったTシャツやタオルなんて瞬殺だよー(´;ω;`)ウゥゥ
後日に受注販売があったので良かったのだけれど、
身に着けてて参戦したかったなー

約束の地でのファイナルライブ。
胸アツでしたねー!
知っている曲のコールはもちろん、ここ最近の曲も予習の甲斐あってばっちり!
会場のコールが揃うと盛り上がるし、みんなで作っているって感じが良いよね。
寂しい思いもあったけど、それを上回る楽しいライブでした!
最高だ、WUGちゃん!!
ホント、ありがとう!ひとまずお疲れさま、かな?

J2が開幕し、ジェフサポの同僚とレノファサポのにゃるしぃでレノファ@ジェフ観戦。
どちらも開幕ダッシュに出遅れて下位に沈んでいるだけあってフクアリは空席だらけw
試合結果はレノファが5-2でジェフを下し同僚を不機嫌にさせることに(笑)

試合後にレノファサポ側の席に移動しようとしたら、
バリケード!?
フクアリさん、大丈夫。
そんなに熱くなる対戦カードではない。

そろそろ体を動かさなきゃと飯能アルプスハイキング。
冬山用のアルペン靴も全然履いていないのでたまには履かなきゃと着用。
東吾野を起点にグルっと一回り。

子ノ権現。
ま、前も通ったコースなので迷うことはないですね。
以前よりも大分時間は縮まったかな?
でも、
体が重い。
それにしても人気がない…
前は友人との三人パーティーだったから気にもしなかったのですが、
人気がなくなると途端に熊を警戒するにゃるしぃであった(笑)
とても静かなハイキングコースです。(お薦め)

ま、何にせよ今シーズンの山旅の無事を祈願できて良かった。
あ、
以前購入したお守りとまったく同じの買っちまった…

先週訪れた毛無山。
丁度山麓にあるふもとっぱらキャンプ場で同僚2人とキャンプすることになったので、ならば合流前にと登った次第です。
ちょろっと登って下山して合流。なんて甘い考えでいたにゃるしぃ。
何気にハードだった。
よく調べてみると高低差が1,100メートル以上あるみたいで、道中も急登だらけだった…
キャンプ場で合流する頃にはヘトヘトなにゃるしぃでした(笑)

ふもとっぱらというだけあってだだっ広い!
ふもとっぱらキャンプ場はアニメゆるキャンに登場するキャンプ場でいわば聖地。
そんでもって一般的にもキャンパーの聖地らしい(笑)。
そしてこれはかなり重要なことなのですが、
だだっ広いだけにトイレが遠いw
わざわざ車に乗って行くほどに(笑)
でもお風呂なんかの施設も有り(無料!)かなり至れり尽くせりなキャンプ場だと思う。
そしてこの天気である。
夕方前からパラパラと雨が降りはじめて、愚図ついた天候に。
同僚の持ってきてくれたタープが役に立つことこの上なかったですね。
2、3日前の天気予報では週末の天気は良くはなかったし、実際深夜から明け方にかけてけっこう雨降ってたなー
起きた時テント室内が若干水漏れしてましたw
シーム劣化なのか手直しが必要かなー?

雨が降ってくれたおかげか明け方には塵や埃が払われた綺麗な空。
そして綺麗な富士山!
雨降って地固まる。ちょっと違うか。

ご来光をしばしボケーっと眺めてから辺りを散策。
池に映る富士山が綺麗!

次の日は快晴。
時折富士山に雲が掛かるものの、雄大な富士の景色をたっぷりと堪能できました!
長閑だな~♪
みんなで一所懸命ダラダラしたのであった。

逆さ富士パート2。
午後になると風も出てきたので綺麗には水面に映りませんねー
やっぱり富士山は雪帽子があったほうがイイですね。
富士山、って感じですw

次のキャンプ地候補の一つ浩庵キャンプ場を視察(笑)。
千円札の図柄で有名ですが、
にゃるの中ではゆるキャンの聖地で有名です(笑)
人で混み合うことで有名でもありますね。
ここは人が少なくなる晩秋平日かな?
それにしても富士山ばかり見ていた週末であった。

帰りに寄った道の駅富士吉田の観測レーダー。
中に入ってみるとゆるキャンの展示がありましたよ~
推してるね富士吉田ー(笑)
お土産コーナーにもけっこう色々とゆるキャングッズが置いてありました。
道志の湯で解散し各々家路に。自動運転、マジ欲しい。
そういえば各自車で来るのも珍しい。
そんなこんなで4月に入ったわけですが、
新しい年度。
新学期、入社、入学、それ以外。
新たなスタートを切る人、そうでない人。
きっと楽しいことが一杯です!頑張っていきましょう!
・
・
・
多分。
そういえば、
新元号も決まったようで、新しい時代到来の予感は、
ないですね!(笑)
今日の一言
なうぷりんてぃんぐ
~難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花~
春ですねー!
そしてアニメちはやふるは放送10月に延期らしいですねーw
さすがに寒さはピークを過ぎましたが、まだまだ暖房器具がが手放せませんでしたね。
三寒四温とはよく言ったものです。
さてさて、
桜開花の便りも届き始めたにゃるしぃの三月のまとめです。

Wake Up, Girls!のファイナルライブ。
ワグナーとしては是非行かねば!と参戦してきました。
にゃるしぃWUGが活動しはじめの2、3年はライブにも行っていたのですが、最近はぱったりで。
気が付いたら解散の発表。
ワグナー失格の部類ですね(笑)
公演地はさいたまスーパーアリーナ。
最初は「えっ?埋められるのかい?」なんて心配もしたけど、
杞憂でしたね。
それどころかライブグッズがものの見事に完売してしまうほどとは…
自分が現地に着いた時には撤収作業が終わってましたw
欲しかったTシャツやタオルなんて瞬殺だよー(´;ω;`)ウゥゥ
後日に受注販売があったので良かったのだけれど、
身に着けてて参戦したかったなー

約束の地でのファイナルライブ。
胸アツでしたねー!
知っている曲のコールはもちろん、ここ最近の曲も予習の甲斐あってばっちり!
会場のコールが揃うと盛り上がるし、みんなで作っているって感じが良いよね。
寂しい思いもあったけど、それを上回る楽しいライブでした!
最高だ、WUGちゃん!!
ホント、ありがとう!ひとまずお疲れさま、かな?

J2が開幕し、ジェフサポの同僚とレノファサポのにゃるしぃでレノファ@ジェフ観戦。
どちらも開幕ダッシュに出遅れて下位に沈んでいるだけあってフクアリは空席だらけw
試合結果はレノファが5-2でジェフを下し同僚を不機嫌にさせることに(笑)

試合後にレノファサポ側の席に移動しようとしたら、
バリケード!?
フクアリさん、大丈夫。
そんなに熱くなる対戦カードではない。

そろそろ体を動かさなきゃと飯能アルプスハイキング。
冬山用のアルペン靴も全然履いていないのでたまには履かなきゃと着用。
東吾野を起点にグルっと一回り。

子ノ権現。
ま、前も通ったコースなので迷うことはないですね。
以前よりも大分時間は縮まったかな?
でも、
体が重い。
それにしても人気がない…
前は友人との三人パーティーだったから気にもしなかったのですが、
人気がなくなると途端に熊を警戒するにゃるしぃであった(笑)
とても静かなハイキングコースです。(お薦め)

ま、何にせよ今シーズンの山旅の無事を祈願できて良かった。
あ、
以前購入したお守りとまったく同じの買っちまった…

先週訪れた毛無山。
丁度山麓にあるふもとっぱらキャンプ場で同僚2人とキャンプすることになったので、ならば合流前にと登った次第です。
ちょろっと登って下山して合流。なんて甘い考えでいたにゃるしぃ。
何気にハードだった。
よく調べてみると高低差が1,100メートル以上あるみたいで、道中も急登だらけだった…
キャンプ場で合流する頃にはヘトヘトなにゃるしぃでした(笑)

ふもとっぱらというだけあってだだっ広い!
ふもとっぱらキャンプ場はアニメゆるキャンに登場するキャンプ場でいわば聖地。
そんでもって一般的にもキャンパーの聖地らしい(笑)。
そしてこれはかなり重要なことなのですが、
だだっ広いだけにトイレが遠いw
わざわざ車に乗って行くほどに(笑)
でもお風呂なんかの施設も有り(無料!)かなり至れり尽くせりなキャンプ場だと思う。
そしてこの天気である。
夕方前からパラパラと雨が降りはじめて、愚図ついた天候に。
同僚の持ってきてくれたタープが役に立つことこの上なかったですね。
2、3日前の天気予報では週末の天気は良くはなかったし、実際深夜から明け方にかけてけっこう雨降ってたなー
起きた時テント室内が若干水漏れしてましたw
シーム劣化なのか手直しが必要かなー?

雨が降ってくれたおかげか明け方には塵や埃が払われた綺麗な空。
そして綺麗な富士山!
雨降って地固まる。ちょっと違うか。

ご来光をしばしボケーっと眺めてから辺りを散策。
池に映る富士山が綺麗!

次の日は快晴。
時折富士山に雲が掛かるものの、雄大な富士の景色をたっぷりと堪能できました!
長閑だな~♪
みんなで一所懸命ダラダラしたのであった。

逆さ富士パート2。
午後になると風も出てきたので綺麗には水面に映りませんねー
やっぱり富士山は雪帽子があったほうがイイですね。
富士山、って感じですw

次のキャンプ地候補の一つ浩庵キャンプ場を視察(笑)。
千円札の図柄で有名ですが、
にゃるの中ではゆるキャンの聖地で有名です(笑)
人で混み合うことで有名でもありますね。
ここは人が少なくなる晩秋平日かな?
それにしても富士山ばかり見ていた週末であった。

帰りに寄った道の駅富士吉田の観測レーダー。
中に入ってみるとゆるキャンの展示がありましたよ~
推してるね富士吉田ー(笑)
お土産コーナーにもけっこう色々とゆるキャングッズが置いてありました。
道志の湯で解散し各々家路に。自動運転、マジ欲しい。
そういえば各自車で来るのも珍しい。
そんなこんなで4月に入ったわけですが、
新しい年度。
新学期、入社、入学、それ以外。
新たなスタートを切る人、そうでない人。
きっと楽しいことが一杯です!頑張っていきましょう!
・
・
・
多分。
そういえば、
新元号も決まったようで、新しい時代到来の予感は、
ないですね!(笑)
今日の一言
なうぷりんてぃんぐ
| ホーム |