2012年06月23日
タナカ 発火式モデルガン 九九式短小銃
さてさてトイガン記事の更新を続けたいと思います。(マイブームなので)
今回ご紹介するのは久しぶりにのモデルガンです!
お品はこれです!
タナカ製 発火式モデルガン 九九式短小銃です!
ようやく旧軍の小銃のモデルガンを購入する決心を致しました次第です。
以前より買おうかな?買おうかな??とは思っていたのですが
私はゲーム優先で弾の出る(ゲームで使える)エアガン、ガスガンばかり購入していたのですが
やはり長物も一丁ぐらいは・・・・!と思い結局購入致しました・・・
ちなみに当銃は中古でしかも前の所有者が手を加えた中古品でございます。
(そりゃ新品が欲しいのですがモデルガンはあくまで家での観賞用&動作楽しむ用なので中古で十分かなぁ・・と)
タナカ製モデルガン 九九式短小銃の全体画像。
銃床の握り溝付近や木被の隙間など少々削られた形跡がございます。
前の所有者が銃床全体の塗装を剥がそうとしたようなのですが、本品は剥がされた状態で手放されたようです。
しかしその分、お買い求めし易い価格でしたし、
手の入れ具合によっては実銃のように使い古された銃床の雰囲気が出るのでは・・・?と感じ
これをチョイス致しました。
銃床は即効、オイルを塗って再仕上げ致しましたが・・・
う~ん・・・上手くいったのかどうか・・・w
もうちょい暗い茶(こげ茶)の方か良かったのやもしれません。
とはいえ塗るのも意外と楽しいですね
中古とはいえ可動部はさほど磨耗もありません。
経年劣化もなく、外見の状態は比較的良いです。
しかし弾倉底板を開閉するための金具(フロアーラッチ)は数回で破損してしまいました。
(もしやしたら前の所有者が破損させて応急修理していたのやもしれません)
フロアーラッチはコの字型になっており、細いにも関わらずスプリングなどをかまして負荷が掛かるので
破損し易いパーツのようです。
何個か予備で部品を注文しようかな・・・。
レシーバー上部の画像。
亜鉛合金とはいえ重量感は結構なものです。
さすがタナカさん。
九九式の刻印。菊の御門は勿論のこと・・・
対空照尺も再現されております。
さすが長年旧軍小銃をリリースしてきただけありますね!
う~ん・・・しかし所々磨耗と経年のせいの劣化箇所がありますね・・・
まぁ亜鉛なのでその辺はどうしようもありませんが。。。。
訂正:鉄製です!あしからず
銃床だけでなく亜鉛や合金部品も塗装なりして再仕上げしようか検討中です。
こちらがモノポッド(単脚)部分です。
KTW製と同じく銃床はここを基点に分割されております。
モノポットを広げた状態。
少々ぐらつきがあります。
モノポッドを折り畳んだ状態のフロントバンド部の画像。
以前に紹介したKTWの九九式とは異なり、
モノポッドの先端部はカチッとスムーズに折り畳めます。
これは素晴らしい・・・!
セイフティ(安全子)の画像。
モデルガンとはいえ勿論セイフティは稼動致します。
そして勿論安全装置としても機能致します。
この特徴的な溝の作りは複雑ですが見事再現されております。
さてこのタナカ製モデルガンは発火式ですのでカートも付属しております。
カートの状態はすこぶる良いです。
カートはこのように銀色のパーツ(インナー)を組み込む構造になっております。
このパーツの先端に7mmキャップを被せ、カートの尻に挿入、
銃に装填しトリガーをひくことにより発火致します。
(まぁ私は汚れるのが嫌で発火させませんが。。。)
さて!ここでカートにクリップ(挿弾子)を装着した状態の装填方法をご紹介!(今更)
皆さん既にご存知かと思いますが・・・・w
①まずカートを挿入した状態のクリップ(挿弾子)を用意します。
②小銃のボルト(円筒)を開きます。
③クリップ(挿弾子)をレシーバーの専用の溝へ挿入します。
実銃は定かではありませんが、クリップ(挿弾子)を溝へ深く挿入し過ぎると抜けなくなります。
ある程度浅い深さ(ボルトを前進させた際に干渉しない程度)にするとボルトを戻した際に
クリップは勝手に抜け落ちてくれます。
④クリップ(挿弾子)のカートを一気にフォロアープレートへ押し込みます。
この瞬間がねぇ・・・たまらんのですよ・・・!
これぞ軍用小銃。。。!!
でもクリップ(挿弾子)の挿し込み具合などによっては上手く装填できない場合もあります・・・。
⑤装填出来たらボルトを戻します。
これが結構硬いのですよ・・・
もっとスムーズに動くように調整しようかしら。
⑥あとは引き金を引くだけ!
すっごい簡単ですね!覚えれたらこれで君も日本兵だ!!
ちなみに・・・当然次はボルトを引いて排莢させるのですが・・・
どうもこの個体はスムーズに排莢が行えませんね。
タナカ製には多い症状なようですが、上手くカートを飛ばすように排莢させるには
少々コツが要ります。
要調整ですね・・・!
さて続いては以前に紹介したKTW製九九式(狙撃銃ですが・・・)と簡単な比較をしてみたいと思います。
本来はタナカ製ガスガンとの比較、また新品での実施が望ましいのやもしれませんが
一応いつもの形として・・・・
ちなみに画像では
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
まずは銃床の握り溝付近の比較。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
上がタナカ製は手が加えられてるとはいえ、銃床のラインに変更はございません。
違いですが、画像を見てお分かりのように、
銃床下部のラインがまるで違います。
上のタナカ製では下部のラインは真っ直ぐ斜めになっておりますが、
下がKTW製では斜め真っ直ぐのラインではなく湾曲するように急にラインが細くなっております。
銃全体からみるとさほど印象は変わらなく見えますが、
この部位に注目すると大きく異なってみえます。
銃床のピン打ち?部のアップ。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
銃床の両側面には金属部品(ピン?)が埋め込まれておりますが、
これにも仕様差がございます。
上のタナカ製では- -と溝のある仕様でございますが
下がKTW製では溝のない表面のものとなっております。
また次に水抜き穴の有無にも注目です。
上のタナカ製では件のピンの横に水抜き用の穴がございますが
下がKTW製ではございません。
これはKTW製の場合、エアーコッキングガンとしての機構を組み込むために強度確保のために
あえて省略したのやもしれません。
もしくは狙撃銃の制式化の進んだ時期には水抜き穴が省略されていたとか・・・?
いずれも推測の域ですが・・・
そうなりますとタナカ製ガスガンでもあるかどうかも気になるところですね。
続いてはレシーバー上面からの比較です。
左がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
右がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
こちらにも大きな違いございます。
まずリアサイトの材質と形状です。
タナカ製は亜鉛合金製、KTW製はプラ製ですが
リアサイトの形状、一部パーツが異なるものとなっています。
また最も重要なのはレシーバーの径の違いです。
KTW製はエアーガンなので大きく太いシリンダーの収納スペースは必要です。
そのためにKTW製のレシーバーの径は太くなっております。
しかしタナカ製ではその必要はないのでレシーバーの径は大して小さいものとなっております。、
この辺の仕様差はエアガンとモデルガンと使用目的&分野が全く異なりますので
仕方がございませんね・・・
続いてはモノポット部とフロントバンド部の画像。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
モノポッド(一脚)も異なります。
強度面では両者トントンではありますが、全長はタナカ製が長くできております。
また折り畳んだ際も異なり、
タナカ製はカチッとスムーズに。
KTW製はきつく銃床に干渉しながら折り畳みます。
着剣装置であるフロンロバンドは
タナカ製は亜鉛。KTWはプラ製となっております。
お次はモノポットの基部の画像。
左がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
右がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
どちらも異なった形状の仕様差でございます。
KTW製はモノポットの基部全体を覆う金具の形状がコの字ではなく
内側に若干曲がっている金具となっております。
最後にパットプレートの比較。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
KTW製はプラですが、そのせいか若干厚め?になっているように見えます。
しかし両者素材意外で差異はないようです。
さて以上でタナカ 発火式モデルガン 九九式短小銃と簡単なKTW製九九式との比較になります。
本当はもっと細部を比較したかったのですが
如何せんモデルガンですので・・・・あまり意味無いように思えます・・・
さて最後に・・・いつもの。。。
所有の小銃シリーズ大集合・・・!
モデルガンとはいえ・・・並ぶと感激です。。。。!
遂にここまで来れたか・・・・!くぅぅ・・・!!(感涙)
やはり九九式も混ざると爽快です。。。
う~ん・・・あとは騎兵銃も欲しいなぁ・・・
いや、しかしKTWから新ロットで九九式出るしなぁ・・・
あ、でもタナカ製ガスガンの九九式もありかも・・・・
どうせならタナカの九七式狙撃、九九式狙撃もアリかも・・・
とはいえお金がないと話になりませんがね・・・
まだか・・・ボーナス・・・・
買った小銃は部屋に飾りたいけど・・・埃やら湿気で痛むの目に見えてるしなぁ・・・
なので私はいつも基本的に箱に保管しているのですが・・・・
これがすっごい邪魔でスペースを取るんですね(当たり前)
旧軍の小銃だけならいいんですが、ZB26軽機関銃やらAKMSやら電動ガンもあるので
正直もうヤヴァイです・・・要らない銃を処分しようにも勿体無いしお気に入りしかないです・・・
旧軍関連以外の装備や銃は処分するやもしれませんねぇ・・・
それにしても木って不思議ですねぇ・・・
同じメーカーで同じ銃でも木目は結構違います。
凝視してみると本当に複雑怪奇です。
人間の指紋のように全く同じものはないんですねぇ・・・
接着剤で重ね合わせたラミネートストックもそうですね。
う~む・・・面白い!
最後の最後にモデルガンに付属していたスリング(負革)の画像。
タナカ製なのですが。。。。モデルガンとセットになっている物なのでしょうか?
私の所有するタナカ製とは全く生地の仕様が異なります。
色はともかく生地が薄く感じれるのですが・・・
負い革も何個か溜まっていたので、いつか紹介したいですね!
ということで今回はこれまで~です
ではでは~
ノシ
今回ご紹介するのは久しぶりにのモデルガンです!
お品はこれです!
タナカ製 発火式モデルガン 九九式短小銃です!
ようやく旧軍の小銃のモデルガンを購入する決心を致しました次第です。
以前より買おうかな?買おうかな??とは思っていたのですが
私はゲーム優先で弾の出る(ゲームで使える)エアガン、ガスガンばかり購入していたのですが
やはり長物も一丁ぐらいは・・・・!と思い結局購入致しました・・・
ちなみに当銃は中古でしかも前の所有者が手を加えた中古品でございます。
(そりゃ新品が欲しいのですがモデルガンはあくまで家での観賞用&動作楽しむ用なので中古で十分かなぁ・・と)
タナカ製モデルガン 九九式短小銃の全体画像。
銃床の握り溝付近や木被の隙間など少々削られた形跡がございます。
前の所有者が銃床全体の塗装を剥がそうとしたようなのですが、本品は剥がされた状態で手放されたようです。
しかしその分、お買い求めし易い価格でしたし、
手の入れ具合によっては実銃のように使い古された銃床の雰囲気が出るのでは・・・?と感じ
これをチョイス致しました。
銃床は即効、オイルを塗って再仕上げ致しましたが・・・
う~ん・・・上手くいったのかどうか・・・w
もうちょい暗い茶(こげ茶)の方か良かったのやもしれません。
とはいえ塗るのも意外と楽しいですね
中古とはいえ可動部はさほど磨耗もありません。
経年劣化もなく、外見の状態は比較的良いです。
しかし弾倉底板を開閉するための金具(フロアーラッチ)は数回で破損してしまいました。
(もしやしたら前の所有者が破損させて応急修理していたのやもしれません)
フロアーラッチはコの字型になっており、細いにも関わらずスプリングなどをかまして負荷が掛かるので
破損し易いパーツのようです。
何個か予備で部品を注文しようかな・・・。
レシーバー上部の画像。
亜鉛合金とはいえ重量感は結構なものです。
さすがタナカさん。
九九式の刻印。菊の御門は勿論のこと・・・
対空照尺も再現されております。
さすが長年旧軍小銃をリリースしてきただけありますね!
う~ん・・・しかし所々磨耗と経年のせいの劣化箇所がありますね・・・
まぁ
訂正:鉄製です!あしからず
銃床だけでなく亜鉛や合金部品も塗装なりして再仕上げしようか検討中です。
こちらがモノポッド(単脚)部分です。
KTW製と同じく銃床はここを基点に分割されております。
モノポットを広げた状態。
少々ぐらつきがあります。
モノポッドを折り畳んだ状態のフロントバンド部の画像。
以前に紹介したKTWの九九式とは異なり、
モノポッドの先端部はカチッとスムーズに折り畳めます。
これは素晴らしい・・・!
セイフティ(安全子)の画像。
モデルガンとはいえ勿論セイフティは稼動致します。
そして勿論安全装置としても機能致します。
この特徴的な溝の作りは複雑ですが見事再現されております。
さてこのタナカ製モデルガンは発火式ですのでカートも付属しております。
カートの状態はすこぶる良いです。
カートはこのように銀色のパーツ(インナー)を組み込む構造になっております。
このパーツの先端に7mmキャップを被せ、カートの尻に挿入、
銃に装填しトリガーをひくことにより発火致します。
(まぁ私は汚れるのが嫌で発火させませんが。。。)
さて!ここでカートにクリップ(挿弾子)を装着した状態の装填方法をご紹介!(今更)
皆さん既にご存知かと思いますが・・・・w
①まずカートを挿入した状態のクリップ(挿弾子)を用意します。
②小銃のボルト(円筒)を開きます。
③クリップ(挿弾子)をレシーバーの専用の溝へ挿入します。
実銃は定かではありませんが、クリップ(挿弾子)を溝へ深く挿入し過ぎると抜けなくなります。
ある程度浅い深さ(ボルトを前進させた際に干渉しない程度)にするとボルトを戻した際に
クリップは勝手に抜け落ちてくれます。
④クリップ(挿弾子)のカートを一気にフォロアープレートへ押し込みます。
この瞬間がねぇ・・・たまらんのですよ・・・!
これぞ軍用小銃。。。!!
でもクリップ(挿弾子)の挿し込み具合などによっては上手く装填できない場合もあります・・・。
⑤装填出来たらボルトを戻します。
これが結構硬いのですよ・・・
もっとスムーズに動くように調整しようかしら。
⑥あとは引き金を引くだけ!
すっごい簡単ですね!覚えれたらこれで君も日本兵だ!!
ちなみに・・・当然次はボルトを引いて排莢させるのですが・・・
どうもこの個体はスムーズに排莢が行えませんね。
タナカ製には多い症状なようですが、上手くカートを飛ばすように排莢させるには
少々コツが要ります。
要調整ですね・・・!
さて続いては以前に紹介したKTW製九九式(狙撃銃ですが・・・)と簡単な比較をしてみたいと思います。
本来はタナカ製ガスガンとの比較、また新品での実施が望ましいのやもしれませんが
一応いつもの形として・・・・
ちなみに画像では
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
まずは銃床の握り溝付近の比較。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
上がタナカ製は手が加えられてるとはいえ、銃床のラインに変更はございません。
違いですが、画像を見てお分かりのように、
銃床下部のラインがまるで違います。
上のタナカ製では下部のラインは真っ直ぐ斜めになっておりますが、
下がKTW製では斜め真っ直ぐのラインではなく湾曲するように急にラインが細くなっております。
銃全体からみるとさほど印象は変わらなく見えますが、
この部位に注目すると大きく異なってみえます。
銃床のピン打ち?部のアップ。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
銃床の両側面には金属部品(ピン?)が埋め込まれておりますが、
これにも仕様差がございます。
上のタナカ製では- -と溝のある仕様でございますが
下がKTW製では溝のない表面のものとなっております。
また次に水抜き穴の有無にも注目です。
上のタナカ製では件のピンの横に水抜き用の穴がございますが
下がKTW製ではございません。
これはKTW製の場合、エアーコッキングガンとしての機構を組み込むために強度確保のために
あえて省略したのやもしれません。
もしくは狙撃銃の制式化の進んだ時期には水抜き穴が省略されていたとか・・・?
いずれも推測の域ですが・・・
そうなりますとタナカ製ガスガンでもあるかどうかも気になるところですね。
続いてはレシーバー上面からの比較です。
左がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
右がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
こちらにも大きな違いございます。
まずリアサイトの材質と形状です。
タナカ製は亜鉛合金製、KTW製はプラ製ですが
リアサイトの形状、一部パーツが異なるものとなっています。
また最も重要なのはレシーバーの径の違いです。
KTW製はエアーガンなので大きく太いシリンダーの収納スペースは必要です。
そのためにKTW製のレシーバーの径は太くなっております。
しかしタナカ製ではその必要はないのでレシーバーの径は大して小さいものとなっております。、
この辺の仕様差はエアガンとモデルガンと使用目的&分野が全く異なりますので
仕方がございませんね・・・
続いてはモノポット部とフロントバンド部の画像。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
モノポッド(一脚)も異なります。
強度面では両者トントンではありますが、全長はタナカ製が長くできております。
また折り畳んだ際も異なり、
タナカ製はカチッとスムーズに。
KTW製はきつく銃床に干渉しながら折り畳みます。
着剣装置であるフロンロバンドは
タナカ製は亜鉛。KTWはプラ製となっております。
お次はモノポットの基部の画像。
左がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
右がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
どちらも異なった形状の仕様差でございます。
KTW製はモノポットの基部全体を覆う金具の形状がコの字ではなく
内側に若干曲がっている金具となっております。
最後にパットプレートの比較。
上がタナカ製モデルガンの九九式(中古)
下がKTW製エアガンの九九式(狙撃銃)です。
KTW製はプラですが、そのせいか若干厚め?になっているように見えます。
しかし両者素材意外で差異はないようです。
さて以上でタナカ 発火式モデルガン 九九式短小銃と簡単なKTW製九九式との比較になります。
本当はもっと細部を比較したかったのですが
如何せんモデルガンですので・・・・あまり意味無いように思えます・・・
さて最後に・・・いつもの。。。
所有の小銃シリーズ大集合・・・!
モデルガンとはいえ・・・並ぶと感激です。。。。!
遂にここまで来れたか・・・・!くぅぅ・・・!!(感涙)
やはり九九式も混ざると爽快です。。。
う~ん・・・あとは騎兵銃も欲しいなぁ・・・
いや、しかしKTWから新ロットで九九式出るしなぁ・・・
あ、でもタナカ製ガスガンの九九式もありかも・・・・
どうせならタナカの九七式狙撃、九九式狙撃もアリかも・・・
とはいえお金がないと話になりませんがね・・・
まだか・・・ボーナス・・・・
買った小銃は部屋に飾りたいけど・・・埃やら湿気で痛むの目に見えてるしなぁ・・・
なので私はいつも基本的に箱に保管しているのですが・・・・
これがすっごい邪魔でスペースを取るんですね(当たり前)
旧軍の小銃だけならいいんですが、ZB26軽機関銃やらAKMSやら電動ガンもあるので
正直もうヤヴァイです・・・要らない銃を処分しようにも勿体無いしお気に入りしかないです・・・
旧軍関連以外の装備や銃は処分するやもしれませんねぇ・・・
それにしても木って不思議ですねぇ・・・
同じメーカーで同じ銃でも木目は結構違います。
凝視してみると本当に複雑怪奇です。
人間の指紋のように全く同じものはないんですねぇ・・・
接着剤で重ね合わせたラミネートストックもそうですね。
う~む・・・面白い!
最後の最後にモデルガンに付属していたスリング(負革)の画像。
タナカ製なのですが。。。。モデルガンとセットになっている物なのでしょうか?
私の所有するタナカ製とは全く生地の仕様が異なります。
色はともかく生地が薄く感じれるのですが・・・
負い革も何個か溜まっていたので、いつか紹介したいですね!
ということで今回はこれまで~です
ではでは~
ノシ
Posted by アンチョビことチビ at 16:40│Comments(10)
│トイガン
この記事へのコメント
こんにちは。ブログを拝見させて頂きました。
当方、最近に中古で、タナカワークスさんの九九式小銃を手に入れたのですが、カートリッジを装填し、ボルトを戻して、再度ボルトを引いてカートリッジを出そうとしたのですが、カートリッジがチャンバーに入ったまま出て来ないのです。。
やはり中古なので、仕方ない症状なのでしょうか?
当方、最近に中古で、タナカワークスさんの九九式小銃を手に入れたのですが、カートリッジを装填し、ボルトを戻して、再度ボルトを引いてカートリッジを出そうとしたのですが、カートリッジがチャンバーに入ったまま出て来ないのです。。
やはり中古なので、仕方ない症状なのでしょうか?
Posted by 残地諜者 at 2024年07月05日 14:43
>>九九式実銃を父が使っていました。さん
こんばんわ!はじめまして・・・!
ブログご覧下さり本当に有難う御座います!
御父上は大陸へ従軍され射撃に非常な能力があったのですね!
部隊内でも脚光を浴び頼りになる存在だったのではないでしょうか?
しかし・・・渡されたのが末期型の九九式短小銃とは・・・
末期型は固定式の照尺と床尾板が木製だったりと粗悪な印象が
強いのですがそのような事無く御父上は九九式の性能を遺憾なく発揮された御方ですね。
ただただ感服するのみで御座います・・・!
御父上の貴重な御話本当に有難う御座います。
ブログの方、これからも何卒宜しくお願い致します!
こんばんわ!はじめまして・・・!
ブログご覧下さり本当に有難う御座います!
御父上は大陸へ従軍され射撃に非常な能力があったのですね!
部隊内でも脚光を浴び頼りになる存在だったのではないでしょうか?
しかし・・・渡されたのが末期型の九九式短小銃とは・・・
末期型は固定式の照尺と床尾板が木製だったりと粗悪な印象が
強いのですがそのような事無く御父上は九九式の性能を遺憾なく発揮された御方ですね。
ただただ感服するのみで御座います・・・!
御父上の貴重な御話本当に有難う御座います。
ブログの方、これからも何卒宜しくお願い致します!
Posted by アンチョビことチビ at 2016年02月29日 22:30
私の父は、終戦までの3年従軍して中国戦線では射撃の腕を見込まれて、短い小銃を渡されていたとのこと。5発一度に装填できるといっていました。
図鑑で確認すると末期型の九九式短小銃だったようです。
スコープも可動式の照準も付いてなかったとのこと。
上官に狙撃手を命じられ、打つときは上官が双眼鏡で見ていて「命中」とか言ったとか。
そのときも一度もガッツポーズをしたり叫んだりせず、小さくうなずくだけだったとか。
なぜなら、もし捕虜になったら絶対殺されると判っていたからです。
ブログは楽しく拝見しています。千葉県在住64歳男性より
図鑑で確認すると末期型の九九式短小銃だったようです。
スコープも可動式の照準も付いてなかったとのこと。
上官に狙撃手を命じられ、打つときは上官が双眼鏡で見ていて「命中」とか言ったとか。
そのときも一度もガッツポーズをしたり叫んだりせず、小さくうなずくだけだったとか。
なぜなら、もし捕虜になったら絶対殺されると判っていたからです。
ブログは楽しく拝見しています。千葉県在住64歳男性より
Posted by 九九式実銃を父が使っていました。 at 2016年02月27日 10:24
>>ひまじんさん
御返事大変遅くなり申し訳御座いません(汗
うう~ん・・・!やっぱり再度操作してみたいですね・・・!
今度は歩兵銃か騎銃もモデルガンの購入を検討してみたいですね・・・
今度こそは処分せずに・・!!
御返事大変遅くなり申し訳御座いません(汗
うう~ん・・・!やっぱり再度操作してみたいですね・・・!
今度は歩兵銃か騎銃もモデルガンの購入を検討してみたいですね・・・
今度こそは処分せずに・・!!
Posted by アンチョビことチビ at 2014年09月21日 14:56
結構力を入れないとクリップは抜け落ちてくれませんでしたから、抜けないと思うのも無理は無いです。
実際、最初は「深く挿入しすぎると抜けないクリップってどうなのよ」と思いながらも抜けないから手でクリップを抜いてましたよ
クリップ用の溝の溝(クリップの凸部分が入るところ)はレの字のようになってまして、
クリップの下の部分がボルトで押されると、クリップの凸部とレの字の斜面が作用して溝から抜け出すんです。
実際に見た方が分かりやすいと思いますが処分済みなんですね・・・ (´・ω・`)
コレ最初に考えた人すごいと思います。
実際、最初は「深く挿入しすぎると抜けないクリップってどうなのよ」と思いながらも抜けないから手でクリップを抜いてましたよ
クリップ用の溝の溝(クリップの凸部分が入るところ)はレの字のようになってまして、
クリップの下の部分がボルトで押されると、クリップの凸部とレの字の斜面が作用して溝から抜け出すんです。
実際に見た方が分かりやすいと思いますが処分済みなんですね・・・ (´・ω・`)
コレ最初に考えた人すごいと思います。
Posted by ひまじん at 2014年09月09日 00:19
>>ひまじんさん
はじめまして!ひまじんさん!
おおっ!?クリップは奥まで挿入してもボルトの前進で抜け落ちるのですか!
御指摘頂き本当に有難う御座います!
う~ん・・・・私の九九式に問題があったのか・・・単に私が見過ごしたのか・・・
すぐにでも再度検証したい所なのですが・・・
実はモデルガンの方は処分しておりまして(汗
ですが文章の方、訂正させて頂きますね!
御迷惑をお掛けしました!
はじめまして!ひまじんさん!
おおっ!?クリップは奥まで挿入してもボルトの前進で抜け落ちるのですか!
御指摘頂き本当に有難う御座います!
う~ん・・・・私の九九式に問題があったのか・・・単に私が見過ごしたのか・・・
すぐにでも再度検証したい所なのですが・・・
実はモデルガンの方は処分しておりまして(汗
ですが文章の方、訂正させて頂きますね!
御迷惑をお掛けしました!
Posted by アンチョビことチビ at 2014年09月04日 18:56
>>実銃は定かではありませんが、クリップ(挿弾子)を溝へ深く挿入し過ぎると抜けなくなります。
もっと強くボルトを押し込んでみて下さい。クリップを奥まで挿入しても、ボルトを押し込めばクリップは抜け落ちます。これはタナカの三八で確認済みで、実銃でも同じでしょう。
同じく、モデルガンのバックプレートですが、磁石は付きませんでした。鉄製ではないと思われます。
もっと強くボルトを押し込んでみて下さい。クリップを奥まで挿入しても、ボルトを押し込めばクリップは抜け落ちます。これはタナカの三八で確認済みで、実銃でも同じでしょう。
同じく、モデルガンのバックプレートですが、磁石は付きませんでした。鉄製ではないと思われます。
Posted by ひまじん at 2014年09月03日 23:23
>>ゲートル信者さん
いえいえ。私の趣味はこれしかなく、
安月給で色々諸費用を倹約しての結果でございます・・・w
私のようにブラックバスのように何でも喰らい付いて
何度も失敗して散財し過ぎるような人間は決して見習わないでくださいね・・・
同じ過ちの繰り返しでございます・・・
ちなみに私も初めて三八式を入手した時は感激し
ウキウキしておりましたよ!何せ念願の旧軍小銃ですからね・・・!
>>アーラーさん
先夜はご連絡頂きまして有難う御座います。
件のお品については少々お待ち下さいね!
手元に届きましたら詳細を詳しくご報告させて頂きますので・・・!
モデルガンのパットプレートですが再確認致しましたら
鉄製のようでした・・・(笑
水抜き穴ですがあれから少々調べてみたところ
実物にも水抜き穴の無い固体。
または穴自体の位置が異なる仕様の物もあるようです。
やはり製造元や年代などにより仕様差の線が濃いやもしれませんね。
(とはいえ確定的な記述等は拝見しておりませんが・・・)
またご質問等ありましたら是非ご連絡下さい!
いつでもお待ちしておりますよ~!
いえいえ。私の趣味はこれしかなく、
安月給で色々諸費用を倹約しての結果でございます・・・w
私のようにブラックバスのように何でも喰らい付いて
何度も失敗して散財し過ぎるような人間は決して見習わないでくださいね・・・
同じ過ちの繰り返しでございます・・・
ちなみに私も初めて三八式を入手した時は感激し
ウキウキしておりましたよ!何せ念願の旧軍小銃ですからね・・・!
>>アーラーさん
先夜はご連絡頂きまして有難う御座います。
件のお品については少々お待ち下さいね!
手元に届きましたら詳細を詳しくご報告させて頂きますので・・・!
モデルガンのパットプレートですが再確認致しましたら
鉄製のようでした・・・(笑
水抜き穴ですがあれから少々調べてみたところ
実物にも水抜き穴の無い固体。
または穴自体の位置が異なる仕様の物もあるようです。
やはり製造元や年代などにより仕様差の線が濃いやもしれませんね。
(とはいえ確定的な記述等は拝見しておりませんが・・・)
またご質問等ありましたら是非ご連絡下さい!
いつでもお待ちしておりますよ~!
Posted by アンチョビことチビ at 2012年06月23日 23:30
初めてコメントします。
先日整備でご一緒させて貰いました、
あと、軍服についてメールさせて頂きました。
旧軍装備の人です。
個人を特定できましたでしょうか?
自分の九九式のガスガンのピン打ち部ですが、
- -と溝のある仕様でした。
また、ガスガンにも水抜きの穴はありました。
しかし、ガスガンの銃床部分は鉄製です。
モデルガンは亜鉛製なのでしょうか?
今までは自分のような者がコメントして良いのか
心配でしたが、お会い出来たのを機にコメントしました。
これからもこんな自分を宜しくお願いします。
先日整備でご一緒させて貰いました、
あと、軍服についてメールさせて頂きました。
旧軍装備の人です。
個人を特定できましたでしょうか?
自分の九九式のガスガンのピン打ち部ですが、
- -と溝のある仕様でした。
また、ガスガンにも水抜きの穴はありました。
しかし、ガスガンの銃床部分は鉄製です。
モデルガンは亜鉛製なのでしょうか?
今までは自分のような者がコメントして良いのか
心配でしたが、お会い出来たのを機にコメントしました。
これからもこんな自分を宜しくお願いします。
Posted by アーラー at 2012年06月23日 22:34
これが大人の財力か・・・タナカの三八を一丁手に入れて騒いでた自分が小さく見えますね。
さて、アンチョビさんの次期小銃候補ですが、四四式騎兵銃を推します。推します。(←指図っぽくてすいません)
本音を言うと二式テラのエアガンとか欲しいんですがねえ・・・。精度はいいから弾が出てほしい
さて、アンチョビさんの次期小銃候補ですが、四四式騎兵銃を推します。推します。(←指図っぽくてすいません)
本音を言うと二式テラのエアガンとか欲しいんですがねえ・・・。精度はいいから弾が出てほしい
Posted by ゲートル信者 at 2012年06月23日 19:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。