2023年04月15日
Northeast (東北製作所)製 GBB ステンMKII(MK2) 動画付き
皆さんおはこんばんちわ。アンチョビことチビです。
今回は数年ぶりに日本軍物以外のトイガンをご紹介したいと思います。
という事でまずはいつも通り画像をば。
こちらはNortheast (東北製作所)製 GBB ステンMKII(MK2) になります。
当ブログでは電動ガンのステンMK2は過去に何度も紹介させて頂きましたが
GBB(ガスブローバック)は初めてですね・・・!
Northeast (東北製作所)という台湾のメーカー。
GBB物が強い新進気鋭のメーカー製です。
という事で細かくみていきましょう。
箱の画像。
英国国旗が特徴の箱。
箱を開けた状態の画像。
ストックは外された状態で箱詰めされております。
続いては説明書の画像。
銃全体のパーツ構成リストが一枚と。
操作方法が記載された説明書が同封されています。
日本仕様なので丁寧な日本語で書かれております。
ボルトストップシステムが搭載されているという説明書き。
マガジンに手を加えたら空撃ちでもボルトストップが掛かるという事でしょうか・・・?
説明書にはボルトキャリアーの耐久性が低下する書かれていますのであまりお勧めできないかもしれません。
説明書にはボルトキャリアーの耐久性が低下する書かれていますのであまりお勧めできないかもしれません。
今風で説明書にはQRコードが載っております。
もうスマホは持っていて当たり前の時代ですね・・・!
という事で銃本体を見ていきましょう。
射撃出来る状態にする為に組み立てます。
まずはマガジンハウジングを下向きから横向きにします。
時計回りに回します。
バレルナットキャッチのスプリングが硬いので力が必要になります。
今回はT型ストック仕様を購入しました。
本当はループストック(スケルトンストック)が欲しかったのですが・・・少しだけ安かったので(笑
本当はループストック(スケルトンストック)が欲しかったのですが・・・少しだけ安かったので(笑
という事でストックを本体に取り付けます。
トリガーガード後方にある溝にストックを装着するだけです・・・!とても簡単!
ストックを装着した状態の画像。
ストックはガタがありますが外れる心配はなさそうです。
マガジン無しの状態のステンの画像。
上下面からの画像。
マガジンが無い状態ですとかなりスリムです。
独特なフォルムが何とも云えませんね。魅力的です。
独特なフォルムが何とも云えませんね。魅力的です。
こちらはマガジンの画像。
GBBなのでマガジンはフルサイズで重量がかなりあります。
油焼け?で汚れているのがまた雰囲気を醸し出しています。
ガス注入口の画像。
海外製なので注入バルブの仕様も海外です。
ですのでガス注入時は音がしません。
ですのでガス注入時は音がしません。
マガジンBB装填口部の画像。
BB弾は斜め50~60度の角度から装填します。
装弾数は32発と実銃と同じ仕様です。
装弾数は32発と実銃と同じ仕様です。
BB弾の装填はローダーを使っても中々上手くいかないので手こずりますね。
マガジンを挿入。
この時、カチンッ!と鳴るのがテンション上がります!
金属同士の嚙み合う音が最高です・・・!
ようやくマガジンを挿した状態のステン。
やはりマガジンが横にあってこそステンですね。
木製銃床の銃とはまた違った趣がありますね・・・!
本銃は外装はほぼフルスチールなので画像のように磁石が付きます。
各部は厚みもあり重量もあるので手触りはまさに金属の塊、パイプです!
これがまた良いんですよ。。。!
フロントサイト部の画像。
フロントサイト部は大型の△状の物。
位置も調整可能でハンマーなどで叩いて行います。
位置も調整可能でハンマーなどで叩いて行います。
レシーバー部の画像。
パイプ状なのが時代を感じさせるデザインですね。
ボルトレバーを引いた状態の排莢口の画像。
マガジンを装填した状態だと排莢口からちゃんとマガジン上部が現れます。
電動ガンとはまた違った構造なのがよく見て取れます。
ボルトレバー部の画像。
ボルトレバーは画像のように貫通した作りになっており、
押し込むことで銃身とボルトを固定させる簡易的なセーフティが備わっています。
これも実銃同様の作りなのでしょうか?
GBBならではの再現度ですね。
これも実銃同様の作りなのでしょうか?
GBBならではの再現度ですね。
ボルトレバー3つの状態の画像。
上がボルト前進状態。
中央がボルトが後退した状態(射撃可能状態)
下がセーフティー状態です。
中央がボルトが後退した状態(射撃可能状態)
下がセーフティー状態です。
MP18など他国の短機関銃のようにボルトレバーを上に移動させ固定できる位置があり
この状態がセーフティーになり発射させる事が出来ません。
この状態がセーフティーになり発射させる事が出来ません。
こうした機能が再現できるのもGBBならでは。またメーカーであるNortheastは脱帽です。
セミ/フル切り替えボタン部の画像。
簡素な作りが特徴のステンですがセミ/フル切り替えが可能です。
ボタンが右側に出ている状態がセミオート。
ボタンが押されていて左側に出ている状態がフルオートです。
ボタンが押されていて左側に出ている状態がフルオートです。
トリガー部の画像。
トリガーの根元は画像のように蓋はされておりません。露出した状態です。
トリガースプリングが見えてしまってますが・・・この部分はどうしてもチープ感がありますね。
いや・・・まぁ実銃も同じでまさに再現されているのですが・・・(笑
いや・・・まぁ実銃も同じでまさに再現されているのですが・・・(笑
リアサイトの画像。
リアサイトはピープ型(穴)のサイトで調節出来ない固定された物です。
個人的にはもうちょい穴が大きい方が見やすいかな?(超個人的意見)
お次はストック部の画像。
T型ストックのグリップ部の画像。
握り易さが微塵もない鉄で作られたグリップ部。
生産性を優先したが故のデザインなのでしょうか?
手袋しないと手を切ったり傷めたりしそうなグリップですね。
肉抜きされたような穴がありますがスリング装着用としてだけではなく軽量化、資材節約の目的もあるのでしょうかね・・・?
ストックのパイプ部の画像。
某電動ガンのようにバッテリーを内蔵させないので実銃のような細さになっています。
床尾板(バットプレート)部の画像。
抜き穴が上下2つにあり床尾板も簡素な仕様です。
T型ストックはその外観からかあまり人気がありませんが・・・
このストックの長さ、床尾板、実は意外と構えやすく実用的です。
2つの穴がある事でスリングを上下いすれかに自由に装着出来ますし
シンプルで簡素な作りな分、取り回しし易いのです。
さてさてお次は銃を持ち運びし易いように分割したいと思います。
ストックの取り外し。
後方にあるターンスプリングハウスイングを押しストックを下方向にズラしていき取り外します。
これでストックは外せます。とても簡単です。
お次はアウター(銃身一式)の取り外し。
まずはマガジンハウジングを下側にします。
バレルナットキャッチのスプリングが硬いですので注意を。
バレルナットキャッチのスプリングが硬いですので注意を。
続いて画像の筒の部分を反時計回りに回して外します。
そうすると画像のように銃身一式も取り外す事が出来ます。
ちなみにHOPの調整は此処まで分解をして画像の赤丸の部分を弄る事で行います。
少々手間ではありますね。
これで銃をここまで分割させる事が出来ました。
ここまでの部品の分解も実銃に準じたものでかなり再現度は高いです。
こんなにコンパクトになるとは・・・レジスタンスが愛用したのもわかりますね。
傷つくのさえ気にしなければさほど大きくない鞄でも入りそうです。
最後にボルトやリコイルスプリングの取り外し方法を。
後方にあるターンスプリングキャップを反時計回りに回して外します。
ニッパーなど細い物で画像の赤丸2穴に挿して回す事も出来ますが工具を使わず指でも行えます。
そうするとるターンスプリングキャップを、リターンスプリングハウスイング、リコイルスプリングと順に取り出せます。
次にボルトをセーフティ位置まで上げるとボルトレバーを取り外せますので次いでボルト一式も抜き出す事が出来ます。
次にボルトをセーフティ位置まで上げるとボルトレバーを取り外せますので次いでボルト一式も抜き出す事が出来ます。
ちなみに画像のボルトは研磨してあり、ローディングノズル、リコイルスプリングを新型に換装してあります。
ですので購入当初よりだいぶ動きはスムーズになっています。
最後に簡単な動画を撮ってみました。GBBステンの反動は分かって頂けましたら幸いです。
さて以上でNortheast (東北製作所)製 GBB ステンMKII(MK2) 動画付きの紹介になります。
ではでは~
ノシ
Posted by アンチョビことチビ at 19:15│Comments(2)
│トイガン
この記事へのコメント
>>ヤマミツさん
はじめまして!ヤマミツさん!
おっしゃる通り研磨した直後より滑りというか動きが渋くなりつつあるように思います。
擦り減り過ぎているという事なのでしょうか・・・?
スチール缶を貼り付ける方法があるとは!とても参考になります!
これ以上悪化するようでしたら是非検討したいと思います。貴重な改善方法を教えて下さりありがとうございます!
はじめまして!ヤマミツさん!
おっしゃる通り研磨した直後より滑りというか動きが渋くなりつつあるように思います。
擦り減り過ぎているという事なのでしょうか・・・?
スチール缶を貼り付ける方法があるとは!とても参考になります!
これ以上悪化するようでしたら是非検討したいと思います。貴重な改善方法を教えて下さりありがとうございます!
Posted by アンチョビことチビ at 2023年04月15日 23:10
ボルトの研磨した部分、滑りがどんどん悪くなりませんか?はい経験者です。私はボルトの一皮、銀色の所を0.2ミリ落としてスチール缶のスチールをピッタリ貼り付けてガンブルーで染めました。滑りが良くなります。とてもスムーズに動くようになってバシバシ撃てます。自己責任にはなりますが参考になればと思います。
Posted by ヤマミツ at 2023年04月15日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。