fc2ブログ
炒飯食べ歩き オレのかだらは炒飯でできている。 炒飯はつづく・・・。
まろんと福見@ミニコースの巻 (2007/06/02)
けやきの一枚看板がいかにも岸和田らしいやろ。


だんじりもけやきででけてるねん。

渋っぶっうー。

CIMG5281.jpg
今日は一人酒。

福見さんにお邪魔しました。


CIMG5258.jpg
もう足は大丈夫ですかって

さりげなく聞いてくれる奥さん。ありがとー。

大丈夫と思います。





先ずは前菜。
CIMG5260.jpg
中華っていうと大勢でってイメージやけど

ここ福見さんにはおまかせミニコースというええメニューがあります。

いろんな料理が一人でも堪能でけます。

この海月は繊細な細切り。

ええもんやからここまで細く切ってもコリコリ感を主張してます。

ええね。

それと鴨のロースト。

噛めば噛むほど味が深いです。

流石福見 前菜から気合いを感じます。






CIMG5262.jpg
とうもろこしと海老の春巻き。

二つの素材の自然な甘さがええね。

何もつけずにいただきます。



CIMG5263.jpg
紹興酒もすすみます。



CIMG5264.jpg
空心菜の炒め物。

やさしい味とその味付け。

店主の河畑さんの鍋のあつかいかたもやさしい。



CIMG5267.jpg
剣先イカとオクラの辛しいため。

イカの火の通し方が完璧です。



CIMG5270.jpg
酢鶏。

これも味付けがやさしいなぁ。

茄子の色がなんともいえんええ色してる。

ほろ酔いでええ気分です。

BGMにはジャズが流れてます。

ジャズが流れる中華はめずらしいやろ。

ええもんですよ。





CIMG5271.jpg
〆はあんかけ五目炒飯。



CIMG5275.jpg

あんはかかっていますがもともとのパラパラ感が十分にわかります。

あんがかかっていてもパラパラなんです。

この食感は初めてかもしれません。

あんもでしゃばりません。



コレだけの手間が掛かった料理がなんと2000円でいただけます。

すばらしいお店です。


ごっとさん。



中国酒菜 
ふ く み 
福   見 

住 所   岸和田市春木宮川町1-2

もしもし  072-437-0833

休み    火曜日

営業時間  17時から24時

Pあり   お店にたずねるとよい




すばらしいなかまと料理たち 福見@岸和田 (2007/02/03)
福見 ふたたび (2007/02/23)
まろんと就職祝 福見にて (2007/03/04)


にほんブログ村 グルメブログへこれ見て炒飯食いたくなったらポチッとしてな~。



きしわださ~ん、こんばんわ!
きしわださんも、1人酒するんですね(笑)
みんなでワイワイのお酒もいいけど、
たまには、1人で飲むのもいいもんでしょお☆
炒飯は色々食べた事あるけど、
未だにあんかけ炒飯って食べた事ないんですよね(苦笑)
訪れたお店で、あんかけ炒飯があったら、
食べて見たいと思います♪

(ゆかり)
2007/06/03 | URL |(trip@-)
編集



ゆかりちゃん まいどーです。

一人酒もええもんですねー。
しみじみ飲めばしみじみとぉ~っ とくりゃーでした。

かかっているのはジャズでしたが、
頭の中で歌ってたのは ど演歌でしたv-264
(岸和田市民)
2007/06/03 | URL |(trip@-)
編集



安い! キシワダ・・・いいっすね~
(ともぴ~)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



これで2000円!お得感満載ですね。
それでいて1品1品、それぞれ完成度が高い!
「好き嫌いない方は‥」の案内にも優しさがこめられていますね。
あ、岸和田さん一人酒するんだぁ‥
いいなぁ、男のヒトは‥私も一人で呑む酒好きなんですけどね‥なかなかね。
(はらゆず)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



たしかに 福美はお手ごろです
オサレ系なんですが見た目だけではない美味さがあって
大阪やったら心斎橋近辺とかにもあることはあるんやけど岸和田エリアの食文化の高さです
隠れ家という感じ
(元茨木在住名無し)
2007/06/04 | URL |(trip@EBUSheBA)
編集



ともぴ~はん まいどーです。

ともぴ~はんはどちらにお住まいでしょうか。

お近くでしたらお出かけください。
お勧めしますよ。
(岸和田市民)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



はらゆずちゃん まいどーです。

すだちちゃんの散歩&ドッグランでびゅーおめでとー。
オレも一人酒の練習中です。
女性の一人酒も男前であこがれます。
(岸和田市民)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



元茨木在住名無しはん まいどーです。

福見はほんとにいつ行っても満足させてくれますよ。
安心していい気分になれるお店を見つけたことは
オレにとってはすごく大きなよろこびです。
(岸和田市民)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



焼き鳥屋についてはちょーさ中です(-.-;)しばしお待ちくださいm(__)m
彼女がまろちゃ見てて、福見行きた~いと言ってきました!
と言うことで、来月福見行ってとりあえず炒飯とモヤシ炒め、きゅーりを食わせてきます(笑)福見の炒飯はほんま美味ですからね☆岸和田の良き思い出となるでしょー(^^)
(I上)
2007/06/04 | URL |(trip@-)
編集



I上くん まいどーです。

福美行ってええ思い出つくってねv-238

焼き鳥情報待ってるよ。
(岸和田市民)
2007/06/05 | URL |(trip@-)
編集



レス違いですが、うまい店見付けました。二色浜駅のセブンイレブンのスナック街、笑門(えもん)。基本は和食。もともと大将は一流のお寿司屋さんで修行つんでました。お客さんも幅広く、店自体カウンターのみですが、内容の濃い料理食えます(^^)僕のおすすめはハモ!今からの季節です!!ビール、酒、焼酎片手にすすむ君ですよ(o^^)b
(I上)
2007/06/07 | URL |(trip@-)
編集



I上くん まいどーです。

夏はハモやねー。しゃぶかな~。
いっぺん行こか。

なんでもいけそーやね。
(岸和田市民)
2007/06/08 | URL |(trip@-)
編集



福見再来!! かれこれ3ヶ月振りに福見行ってきました!
今回は彼女連れです(*^^*)着いて入ってみたら、ビックリ!!満席ぢゃないですか!諦めて帰ろうとした時に、奥の席の女性の方が今帰るとこやから、ちょっと待って~って声掛かりました。いやいや、エエ店にはエエお客さんも入るもんですね。実感しました。
僕のチョンボでエビマヨとエビチリを間違えてしまい、エビチリを注文しました。あれ??福見ってこんなけエビちっちゃかったっけな~と思いながら、エビマヨを注文しました。すると、エビがでかいんです!!なるほど、料理によって大きさを使い分けてるんです。それぞれの料理でソースの絡み具合をエビの大きさで調整してくれてるんですね~。さすが仕事が繊細!!
そして、やはり五目チャーハンを注文しました。福見さんは博多っ子さんと同じで米をバラすように炒めてはるんですね。それで、あのパラフア感を表現できるんですね。
いや、うまいの一言です。エエもん食わせてもらいました。
福見さん、ごちそうさまでしたm(__)m
(I上)
2007/07/16 | URL |(trip@-)
編集



I上くん まいどーです。

そーですか。カウンターのかぶりりつきえーやろ。
鍋振りの音とジャズが重なって。

えー人おってよかったですね。

上手いことよー表現せーへんけど
福見さんの雰囲気とか温度がいいからお客さんも心に余裕ができるんではないかな。
さつばつとした雰囲気のお店ではけっしてこんな行動は見れないと思うのやけど・・・。
彼女も満足できたかなぁ。
今度一緒にええ酒のもー。

(岸和田市民)
2007/07/16 | URL |(trip@-)
編集



ひとり福見行ってきました。

ほんま何食べてもハズレない店ですね。

家近かったらホンマ、しょっちゅういくんですけどね・・・
(タマゴロー)
2007/10/21 | URL |(trip@-)
編集



タマゴローはん まいどーです。

福見は一人でも十分中華をたのしめるのがえーよね。
通うお気持ちよくわかりますよ。
(岸和田市民)
2007/10/21 | URL |(trip@-)
編集


コメント投稿
URL:
Comment:
Pass:
ここをチェックすると 管理者のみが読めるコメントになります→
 




トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ上部に戻る▲
まろんと炒飯 © 岸和田市民 2025. (http://marontocahan.blog67.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.
'); p(FMT_PARENT_TAIL); } p(FMT_TAIL); }catch(e){ p(""); p("[ERROR!]
"); p("原因不明のエラーが発生しました。
"); p("作者に連絡すれば、もしかすると対応できるかもしれません。
"); p("が、できないかもしれません。"); p("
"); } //-->

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

リンク
このブログをリンクに追加する

RSSフィード

にほんブログ村 グルメブログへ QLOOKアクセス解析