京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

八坂神社の御朱印と御朱印帳。

八坂神社は、京都市東山区にあります。
もとは祇園社と呼ばれていた神社です。

八坂神社の御朱印は、通常と限定のものがあります。
両方合わせると、9種類です。

御朱印は、八坂神社のHPで紹介されています。
そのため、御朱印の数は合っているはずです。

また八坂神社には、オリジナルの御朱印帳があります。
八坂神社の神紋のデザインです。

今回は、八坂神社の御朱印を紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

【スポンサーリンク】


八坂神社の御朱印と御朱印帳

八坂神社の御朱印の種類

八坂神社の御朱印は、通常と限定のものがあります。
手に入れた御朱印の写真は、下記の参拝記録に掲載中です。

通常の御朱印

八坂神社御本社の御朱印です。
祇園社と書かれています。

いつ参拝しても授与してもらえます。
書置きではなく、手書きです。

悪王子社の御朱印

境内摂社・悪王子社の御朱印です。
スタンプが悪王子社となっています。

いつ参拝しても授与してもらえます。
ただし、書置きです。

美御前社の御朱印

八坂神社の本殿東側にある美御前社の御朱印です。
美御前社のスタンプが押されています。

いつ参拝しても授与してもらえます。
ただし、書置きです。

又旅社の御朱印

八坂神社の境外末社・又旅社の御朱印です。
又旅社は、三条会商店街内にあります。

ただし御朱印は、八坂神社でしか頂けません。
ご注意下さい。

いつ参拝しても授与してもらえます。
書置きです。

冠者殿社の御朱印

八坂神社の境外摂社・冠者殿社の御朱印です。
四条寺町にあります。

又旅社と同じく、八坂神社でしか頂けません。

いつ参拝しても授与してもらえます。
書置きです。

ここまでが、初穂料(料金)300円となっています。

青龍の御朱印

「青龍」の御朱印です。
1日100枚限定の御朱印となっています。

初穂料は、500円です。

御霊会の御朱印

祇園祭の期間のみ頂ける御朱印です。
授与期間は、7月1日から7月31日まで。

初穂料は、500円となっています。

三社詣の御朱印

北向蛭子社の縁日、宵蛭子・本蛭子にちなんだ限定朱印です。
専用色紙に押して貰えます。

普段使用している御朱印帳には、頂けません。
ご注意下さい。

授与期間は、1月9日・10日のみ。
時間は、10時~18時。

無料です。

京都五社めぐりの御朱印
京の四方と中央を守護する五つの神社を巡拝。
そして、御朱印を頂く京都五社めぐり。

御朱印を頂くには、専用の色紙が必要です。

色紙の初穂料(値段)は、1,000円。
各朱印の初穂料は、300円となっています。

他の御朱印は、調べた限り発見出来ませんでした。
もしあるようなら、追記します。

八坂神社の御朱印帳

八坂神社の御朱印帳です。

神紋の御朱印帳

神紋がデザインされた御朱印帳。
少し大きめのサイズです。

書置きの御朱印が、貼りやすいと思います。

八坂神社の参拝記

京都の神社の中で、1番訪れている八坂神社。
しかし、1度も御朱印を頂いた事はありませんでした。

そこで、御朱印を頂きに八坂神社へ。
八坂神社の御朱印は、種類が多いです。

ちょっと悩み、今回は八坂神社御本社のものを頂く事に。
限定100枚の青龍の御朱印は、あればといった感じです。

f:id:sarunokinobori:20160909203114j:plain
いつも通り西楼門から入ります。
偶々なのか、外国の方が多かったです。

f:id:sarunokinobori:20160909203126j:plain
まずは、本殿へ参拝。
それから、摂社・末社へ。

f:id:sarunokinobori:20160909203136j:plain
大国主社の前にある像。
大国さまと白うさぎ。

見上げる白うさぎが、可愛いです。

八坂神社を堪能した後、社務所(授与所)へ。
私の前には、2人並んでました。

f:id:sarunokinobori:20160909203153j:plain
それほど時間がかかる事無く、御朱印を頂きました。
祇園社と書かれています。

f:id:sarunokinobori:20160909203219j:plain
そして、限定100枚も無事に手に入れました。
青龍が描かれた台紙が、かっこいいです。

私が訪れた時は、昼過ぎ。
その時は、まだ余裕がありました。

ただ、在庫が無くなる時もあるそうです。
欲しい方は、昼頃には訪れた方が良いかもしれません。

f:id:sarunokinobori:20160909203231j:plain
こちらが八坂神社の神紋。
八坂神社のオリジナル御朱印帳には、この神紋がデザインされています。

八坂神社は、いつでも行く事が可能。
他の御朱印は、お金に余裕がある時に頂く予定です。

御朱印帳を収納するのに役立つアイテム

御朱印帳を持ち歩く時の袋は、100均の袋を使っています。
可愛い袋からシンプルな袋まで、たくさんあるのでオススメです。

御朱印帳を収納する箱は、値段も手頃で高級感があるので、「千糸繍院の御朱印帳ケース」を使用しています。

こちらにこだわる必要は、全くありません。
しかし、御朱印帳を収納できるケースは、持っていた方が便利ですよ。

八坂神社の駐車場

八坂神社には、常磐新殿駐車場という駐車場が存在しています。
普通車約40台が、1時間600円で駐車可能です。

八坂神社へのアクセス

八坂神社への行き方です。

京都駅から市バス206番に乗車。
祇園停留所で下車して徒歩1分。

京阪祇園四条駅からだと、四条通を東へ徒歩5分。
阪急河原町駅からでは、四条通を東へ徒歩8分です。

f:id:sarunokinobori:20150310233430j:plain
(周辺地図)

八坂神社の関連情報
・八坂神社で初詣。参拝時間や夜の混雑具合。
・八坂神社の節分祭。舞妓の奉納舞踊あり。