油あげ+ささみの梅味噌巻き
2009/04/30 (木) カテゴリー/肉巻き・野菜巻き料理
取り直しした写真もイマイチなので、仕方なくこれでアップ^^;
ささみと大葉と梅味噌、間違いのない組み合わせですが
一番外側を大好きな油あげで巻いた、ちょっとパクり~なお料理です♪
油あげ+ささみの梅味噌巻き

材料(3人分)
鶏ささみ 3本
油あげ 6枚
大葉 6枚
油 大1/2
梅味噌
●梅 大きめのを2個(種を取り、包丁でたたいておく)
●味噌 大1
●みりん 大1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①油揚げは熱湯で油抜きをして、3辺に包丁を入れて長方形に開く
ささみは筋を取り除き、観音開きにして身を包丁で叩いて平らにし
1本を2等分×3本=6枚にする
②油揚げ→ささみ→大葉→梅味噌の順に上に乗せていき、くるくる巻き
巻き終わりを楊枝で止める
③フライパンに油をしき、②の巻き終わりを下にしてフライパンに並べて
火が通るまでこんがり焼いたら完成
miparunのところで見たお料理がおいしそうで
参考にさせてもらいました~♪ハイ、ちょいパクり~です^^
③の焼き方のポイントですが、途中蓋をして弱火にし、蒸し焼きにした方が
肉の火の通りがいいです。肉にだいぶ火が通ったところで蓋をとり
油を少々追加して、最後油揚げをカリッと焼き上げるのがお勧め~♪
とは言っても蒸し焼きにすると、油揚げのしんなり感は残りやすいのよね・・・
本当に油揚げをカリっと仕上げたい場合は、蓋をしないのがいいかな・・・
以上、小声で独り言でした^^;
ジューシーなささみに油揚げ
そこへ大好きな大葉と梅味噌味~♪ヘルシーだけどボリューム満点です!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
スーパー突撃隊!
↓↓↓
ポパイなホットサラスパ
2009/04/29 (水) カテゴリー/野菜が主役の煮物 蒸しもの
サラスパは90秒で茹で上がる早茹でタイプを使用☆
先にパスタを茹でて~なんて面倒なことはせず
乾燥のままソースと一緒に煮て完成でーす!
ポパイなホットサラスパ

材料(おかずとして2~3人分)
トマト 大きめのを1個
ほうれん草 100g
早ゆでパスタ(90秒で茹であがるタイプのもの) 20g
にんにく 1片(薄切り)
オリーブ油 大1/2
A
●醤油 大1と1/2
●ピーナッツバター 大1/2
●メープルシロップ 大1/2
●白ワイン(又は酒) 大1
↑↑↑
ボールであわせておく
作り方
①トマトにフォークを指して直火をあて、皮をむいてから
大きめのざく切りにする。ほうれん草は熱湯でさっと茹で3~4cm幅に切る
②鍋にオリーブ油とにんにくを入れて火をつけ、香りがたってきたら
トマトとAを加えて、トマトを潰しながら炒める
③②にほうれん草とパスタ(乾燥のまま)を加えて蓋をし、
パスタに火が通るまで煮たら完成
このソース、普通に茹でたパスタを絡めてももちろんおいしい!
乾燥パスタをそのまま加える場合は、今回使ったような
90秒で茹で上がるような早茹でパスタや、カッペリーニのような
極細麺をポキポキ折って加えるといいですよ☆
もうちょっとパスタの量を増やしても良かったかな~^^この辺はお好みで♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
スーパー戦争続編
↓↓↓
新玉ねぎのマスタード醤油煮
2009/04/28 (火) カテゴリー/野菜が主役の煮物 蒸しもの
どんな調理法でもおいしくいただけますが
今日は、あと一品何か・・・という時に鍋に放置プレイでできてしまう
簡単な副菜のご紹介です♪
新玉ねぎのマスタード醤油煮

材料(小鉢1皿分)
新玉ねぎ 中1個
醤油 大1
粒マスタード 小1
オリーブ油 大1
白ワイン(又は酒) 大1
作り方
①玉ねぎはくし形に切る
②鍋にマスタード以外の材料を入れて火をつけ、ジューっと蒸気が
たってきたら弱火にして蓋をし、玉ねぎがしんなりするまで煮る
③②にマスタードを入れて混ぜ、一煮たちしたら完成
マスタードは、入れてから時間が経つと風味が飛んでしまいます
マスタード感を味わいたい方は、あまり火を通しすぎないこと!
ちなみに長時間火を通すと、マスタードの風味は飛んでしまいますが
味噌のようなコクが出てきます
私はこれはこれで好き^^この辺はお好みでどうぞ~♪
出来上がったこの玉ねぎ、ご飯にのせて丼にしてもおいしいと思いますよ!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
マイブーム
↓↓↓
固いお肉もやわらかく☆ハッシュドビーフ
2009/04/27 (月) カテゴリー/肉料理
今回で完結かもですが^^;
今回は牛こま!!!お肉屋さんで安かったので珍しくお買い上げ~^^
漬け込んでおいたお肉を、野菜と一緒に煮込みます
やっぱりルーの素は使いません♪これで十分おいしいですよ!
固いお肉もやわらかく☆ハッシュドビーフ

材料(3~4人分)
牛こま切れ肉 300g
新玉ねぎ 1個
マッシュルーム 50g
トマトジュース 1カップ
赤ワイン 50cc
ウスターソース 大2
醤油 大1
ローリエ 1枚
小麦粉 大1と1/2
油 小2
A
●はちみつ 小2
●酒 大1と1/2
●玉ねぎのすりおろし 中1/2個分
作り方
①牛肉は食べやすい大きさに切り、Aの材料に1時間以上漬け込む
玉ねぎは薄いくし形に、マッシュルームは汚れをふきとってから薄切りにする
②鍋に油をしき火をつけ、①の牛肉を汁ごと加えて炒める
牛肉にだいたい火が通ったら、残りの材料を全て加えて
弱火~中火でコトコト煮る。玉ねぎがとろーんと煮えたら完成
甘い玉ねぎとマッシュルーム、そして何よりも主役のお肉!
安売りの牛こまもとろとろに、おいしく大変身!!!
なぜかチビのウケが悪かったのだけが気になりますが・・・^^;
牛こま、安く手に入ったら是非是非お試しあれ~!!!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
faniちゃんが、人参の中華風浅漬けを作ってくれました~!!!
「ぱりぽりおいしかったよー!」とうれしいコメントに大感激☆
スイーツもおかずも、なんでも作ってしまうお料理上手なfaniちゃん!
ブログに遊びに行くたびに、私好みのお料理に心奪われてます^^
きっと好きなものが似てるんだろうな~といつも感じているfaniちゃんに
作ってもらえて本当に感激!作ってくれてありがとー!!!
ひきこもりな週末
↓↓↓
コメント(9) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
もやしとネギの和風おとし焼き
2009/04/26 (日) カテゴリー/野菜が主役の揚げ物 焼き物
長いもと豆腐メインのふわふわ落とし焼き
中身はもやしとネギという、超節約レシピですよ~^^
もやしとネギの和風おとし焼き

材料(4人分)
もやし 1/2袋
長ネギ 80g
長芋 160g
木綿豆腐 1/2丁
小麦粉 大3~まとまりやすい固さになるまでお好みで
醤油 大1と1/2
昆布茶 小1
にんにく すりおろしで小1/2
油 適宜
作り方
①長芋は皮を剥きすりおろす。長ネギは小口切りにする
②ボールに①の長芋とネギ、もやしを入れ、そこへ水切りした豆腐を
加える(両手でぎゅーっと挟んで水切りして加えれば時間短縮☆)
③②の種の固さを見ながら小麦粉を適宜加え、醤油、昆布茶、にんにくも
加えてよく混ぜ合わせる
④フライパンに油をしき、スプーンで種を落として両面こんがり焼いたら完成
これで、直径5~6cmのものが15個~20個くらいできるかな
大きさによって個数は変わってきますが、たくさんできます(笑)
もちろん、大きく広げて焼けば和風お好み焼きに~♪
味付けもしているので、タレをつける必要もないですよ^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
スーパー激戦区
↓↓↓
コメント(7) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
混ぜるだけ☆アスパラ油あげご飯
2009/04/25 (土) カテゴリー/ご飯もの
おかげで麺料理を作る回数が減りました~(汗)
今日は塩をふって焼いたアスパラと、醤油に浸した油揚げを焼いて
温かいご飯に混ぜるだけ~♪これがうまいんだー^^
混ぜるだけ☆アスパラ油あげご飯

材料(2膳分)
あたたかいご飯 2膳分
アスパラ 長めのものを2本
油あげ 2枚
塩 ふたつまみ
醤油 小2
油 適宜
作り方
①アスパラは1~2cm幅に切り、塩をふる。油揚げは熱湯で油抜きをして
こちらも1~2cm角に切り、醤油を馴染ませる
②フライパンに少量をの油をしき、アスパラと油揚げを炒める
③②をあたたかいご飯に混ぜて召し上がれ~
以前にご紹介した油あげとエリンギの混ぜるだけご飯が大好き!
すごくお気に入りなんですが、これに続いての第二弾☆
今回は油あげと旬のアスパラを使ってみました~!
エリンギご飯の時は、焼いてから味付けしましたが、
今回は塩と醤油で、別々に味付けしたかったので
焼く前に味付けしておきました~。ま、どちらにしてもうまいです^^
具沢山が好きな方は、具材増量ももちろんOK!
油あげがない方は、アスパラ増量でアスパラのみでもおいしいですよ!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
10万ヒットへの御礼
↓↓↓
蓮根とベーコンの醤油マヨ炒め&10万アクセス突破?
2009/04/24 (金) カテゴリー/野菜が主役の炒め物
なんてことないんですがおいしいんです!
マヨマヨした味がそんなに得意じゃない私ですが
蓮根とマヨの組み合わせは大好き!お勧めレシピですよー!
蓮根とベーコンの醤油マヨ炒め

材料
蓮根 220g
ベーコン 35g
オリーブ油 大1/2
A
●醤油 大1
●豆乳マヨ 大1
↑↑↑
合せておく
作り方
①蓮根は薄切りにし、ベーコンは小さく切る
②フライパンに油を入れ、ベーコンを炒める
続いて蓮根を加えて、シャッキリ感を残すようにさっと炒める
③最後にAを加えて味付けしたら完成
ベジの方は、ベーコンの代わりに油あげを使ったり
もしなければ蓮根のみでもおいしいと思います♪
ベーコンがあると旨み倍増ですごくおいしいのでお勧めなんですが^^;
豆乳マヨがなければ普通のマヨネーズで代用してください
その場合、少しマヨネーズの分量を減らした方がいいと思いますが
この辺はお好みでどうぞ☆簡単でおいしいですよー!!!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
10万アクセス突破?
↓↓↓
アスパラのレンチンコロッケ風
2009/04/23 (木) カテゴリー/野菜が主役の煮物 蒸しもの
ヘルシー☆簡単コロッケ風レシピ~♪風ですよ、風ね~
電子レンジをめいいっぱい使ったお手軽メニューです^^
アスパラのレンチンコロッケ風

材料(2人分)
じゃがいも 大1個(200g程度)
アスパラ 2本
スライスチーズ 1枚
塩 ふたつまみ
コショウ 少々
パン粉の材料
●パン粉 1/4cup
●粉チーズ 少々
●塩コショウ 少々
●油 大1/2程度
作り方
①じゃがいもはやわらかくなるまで茹で(レンチンOK)マッシュし
熱いうちにチーズをちぎりながら加えてよく混ぜ、塩コショウで味付けする
アスパラは、根元の固い部分の皮をピーラーで落とす
②サランラップをしき、じゃがいもを平らに広げる。その上に
アスパラをのせて巻き巻き・・・サランラップでしっかりねじり止めて
500wの電子レンジで5分加熱。ラップをはずして食べやすい大きさに切る
③油をしき、パン粉をフライパンで乾煎りする。パラパラしてきたら
塩コショウで味付け。火を消し粗熱をとったら、粉チーズを混ぜる
これを②の周りにつけたら完成
②の工程、写真に撮ってみました

じゃがいもの上にアスパラを乗せて

アスパラを巻き込んで

最後形を整えて、ラップをねじり止める
雑なのがよくわかりますが、まあこんな感じです^^;
チーズはとろけるチーズじゃなくて、普通のスライスチーズを
使用してくださいね~マッシュポテトにしっかり溶け込みますよ♪
このお料理、最初はじゃがいもの上にチーズとアスパラを乗せてチンしたんですが
これだとチーズが溶け出してしまうので、マッシュしたじゃがいもに
混ぜ込んでみました。これでしっかりチーズの味もしておいしい♪
今回はアスパラの味をしっかり味わうために、シンプルにしてみましたが
お好みでベーコンなどを巻き込んでもおいしいでしょうね~☆
これ、アスパラ3本でもいけるかもな・・・今度また作ってみよー^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
児童館にて
↓↓↓
あさりのナンプラー酒蒸し
2009/04/22 (水) カテゴリー/魚介類料理
そういえば潮干狩りの季節ですよね^^
というわけで、激安だったあさりを使って大好きな酒蒸し♪
セロリ、レタス、ナンプラーと共に、ちょっとエスニックなアレンジです
あさりのナンプラー酒蒸し

材料
あさり 300g
セロリ 1/2本
レタス 外の緑の葉の部分を3~4枚
にんにく 1片(みじん切り)
酒 大3
ナンプラー 小2
作り方
①塩水につけ砂抜きの終わったあさりを
流水で殻と殻をこすり合わせるようにして洗う
②フライパンににんにくを散らし、その上に貝とセロリを並べたら
酒をふりかけ蓋をし、時々ゆすりながら中火~強火かける
④口が開いたら、ナンプラー、レタスを加え蓋をし
更に30秒~1分ほど蒸したら完成
残っていたセロリを使ったので、セロリの分量が少ないんですが
1本入れちゃってもいい!(いや、私はできれば入れたい)
あさりはもちろんおいしいんですが、
あさりの旨みを十分に吸ったレタスやセロリも見逃せません!
ナンプラーがない方は、バター醤油でもおいしいと思います!
醤油で軽く味付けし、最後にバターを垂らしてとろっと・・・
あああああー書いてたら、これも作りたくなってきた^^
こうなると全く別メニュー、洋風に仕上がりますね^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
けいぱんさんがニラ豆腐のコク旨汁なし素麺をリピしてくれました~!!!
豆腐がなくて舞茸で作ってくださったそうですが、
「なに入れてもおいしい♪あの味たまりません♪ごちそうさまでした~」
と大感激のコメント☆☆☆ああああー本当にうれしい!!!
けいぱんさん、リピしてくれて本当にありがとうー!!!
大号泣
↓↓↓
材料をビニール袋に入れて、もみもみして冷蔵庫へ・・・
食べる直前にいりごまを和えたら、立派な副菜の完成です!
人参の中華風浅漬け

材料(小鉢一皿分)
人参 中1本
塩 小1/2
にんにく すりおろしで小1/3
ごま油 小1
いりごま 大1
作り方
①人参は長さを半分に切り、5~7mm角くらいの大きさに切る
(ある程度の太さがあった方がカリポリ感を味わえます^^)
②いりごま以外の材料を全てビニール袋に入れてもみもみ・・・
空気をしっかり抜いて口をしばり、冷蔵庫で1時間以上寝かせる
③食べる直前にいりごまと人参と和えて完成
なんてことない人参の浅漬けですが、人参の甘みが際立って
パリポリと箸が進んでしまします^^;
作り方にも書きましたが、ある程度人参の太さがあった方が
食べ応えがあっておいしいですよ~♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
祭りだワッショイ!
↓↓↓
固いお肉も柔らかく☆普通においしい豚丼
2009/04/20 (月) カテゴリー/タレに漬け焼き 肉料理
安い薄切り肉・・・肉星人がいるため、必ず買ってしまうこの食材
ですが、そのまま焼くと固くなってしまう・・・安いお肉なので^^;
そんなお肉を柔らかくしてしまう、うれしいうれしいレシピです!
固いお肉も柔らかく☆普通においしい豚丼

材料(2人分)
ご飯 2膳分
豚薄切り肉(安い肉でOK) 200g
新玉ねぎ(なければ普通の玉ねぎでOK) 中1個
醤油 大1と1/2
油 大1/2
紅生姜 お好みで
A
●はちみつ 大1/2
●酒 大1
●玉ねぎのすりおろし 中1/2個分
↑↑↑
合わせておく
作り方
①豚肉は食べやすい大きさに切る。玉ねぎはくし形に切る
②豚肉をAに漬け込み、1時間以上おく
③フライパンに油をしき火をつけ、②のお肉をつけダレごと入れる
お肉に半分くらい火が通ったら、玉ねぎ、醤油を加えて
さっと炒めて蓋をし、弱火から中火で蒸し煮する
お肉に火が通り、玉ねぎがとろーんと煮えたら完成
これを、温かいご飯にのせて召し上がれ~♪
安いお肉をおいしくいただく秘密は、はちみつ、酒、玉ねぎのすりおろしに
漬け込むこと~!玉ねぎがなければ、はちみつとお酒だけでも大丈夫!
漬け込むことで柔らかいお肉に大変身!!!
今日のレシピ、甘みは漬け込むのに使用したはちみつと、玉ねぎの甘みだけ☆
あとはお醤油で味付けしただけですが、これで十分おいしい!
紅生姜はアクセントになるので是非トッピングして下さいね~!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
集金完了!
↓↓↓
最近のつくれぽ~♪
2009/04/19 (日) カテゴリー/つくれぽ
まずはいっちゃんレシピの、万能☆手作りにんにくレモンドレッシング

レタス、水菜、ささみのサラダにかけていただきました♪
にんにくの香りにそそられるさっぱりドレッシング☆
オイルもしっかり使っているのにさっぱりしているのは
たっぷりレモンのおかげかな~すごくおいしかったです☆
いっちゃんご馳走様でした~!
ちょりママんレシピの手羽元のチューリップオーブン唐揚げ

これお友達が来た時に作ってだしたんですけど
みんながおいしいおいしいと口をそろえて言ってくれました^^
手羽元チューリップ、初めて作ったけどこれいいね~!
軟骨までガリガリいただけます!カレー味、やっぱりおいし~い!
実は唐揚げにはしなくて、そのままタレに漬けてオーブンで焼いただけ
なんですけど、それでもめちゃおいしかった~~~♪
このレシピのおかげで、手羽元買う率が間違いなく上がると思う!!!
ちょりママンご馳走様でした~!
うーらちんレシピのキャベとろ☆塩煮込みうどん

これは間違いなく私好みだろうなーと見た瞬間から感じてました^^
少しのにんにくで味に深みが出ておいしい!
優しいお味なので子供たちにもお勧め~♪
食べすぎ・飲みすぎでお疲れ気味の胃にピッタリのレシピです☆
うーらちん、ご馳走様でした~!
izumiさんのトマトジュースで☆チリトマトヌードル

大好きなizumiさんの麺レシピ
ハズれるわけはないんですけど、やっぱりはまっちゃいました~♪
ああああー、すごく好みです。このお味・・・☆
トマトが大好きな兄ちゃんはもちろん、トマト嫌いなチビまでが
つるつるつるつる・・・この姿を見て、あーやっぱりizumiさんって天才だ~
と、改めて実感したのでした^^;
izumiさん、ご馳走様でした~!
☆☆☆ありがとう☆☆☆
なえちゃんがキャベツとネギのクミン焼き蕎麦を作ってくれました~!!!
バルサミコに続き、クミン料理も初挑戦してくれたのとのこと~!
ああああーすごくうれしいです^^
初めての調味料や食材って、挑戦するのに結構勇気がいると思うけど
その一歩を踏み出すお手伝いができたのかな?と思うと感激もひとしお☆
本当にうれしいです!!!なえちゃん、作ってくれてありがとー!!!
タラゴンさんがキャベツ納豆の汁なし素麺を作ってくれました~!!!
いつもおしゃれで素敵な料理を紹介してくれるタラゴンさん♪
タラゴンさんに作ってもらったこの素麺、なんだか輝きが違う
この写真と私のレシピアップしている写真、交換してほしーーーい!!!(笑)
「蒸して甘みがアップした春キャベツと納豆が絡んでもうホント、はまった~。
たっぷりめにラー油をかけて、わしゃわしゃとたべちゃいました」
ああああ、うれしすぎるコメント~!タラゴンさん、作ってくれてありがとー!!!
けいぱんさんがリメイク☆トースターでソフカリ素麺をリピしてくれました~!!!
「お気に入りのスパイスミックスと、これがよくあうのよ~。
ビール下さいっといいたくなっちゃうほどよ」
うんうん、確かにあれはビールが進む味だよね~つまみに最高☆
うれしいコメントはもちろん、リピしてくれたことに大感激!
言葉じゃうまく伝えられないけど、本当に本当にうれしいです!
けいぱんさん、作ってくれてありがとー!!!
りす美さんが超簡単!レンチン☆いちごクリームを早速作ってくれました~!!!
「どうしてもやってみたくて、いちごを買いに行って、
いちごクリーム作りました!美味かったです!!」とうれしいコメント!
春巻きバージョンで、練乳を甘酒に変え、メープルシュガーを
プラスして作ってくれたそうです♪
りす美さんは、いつもいろいろ工夫して作ってくれて本当にうれしい!
りす美さん、作ってくれてありがとー!!!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
急遽バーベキュー
↓↓↓
コメント(8) | トラックバック(1) | ↑ページトップ
納豆セロリのカレー素麺
2009/04/18 (土) カテゴリー/麺
ん?シリーズというほどでもないんですが、
この素麺でなんとセロリ2本使っちゃいます!!!
そのままでは食べにくいセロリも、おろして絡めてはいどーぞ☆
納豆セロリのカレー素麺

材料(1人分)
素麺 70g
納豆 1パック(混ぜて、添付のタレor醤油小1程度で味付けしておく)
セロリ 2本(150g) ※茎の部分だけ使用
A
●カレー粉 小1/2
●醤油 大1強
●みりん 大1
●にんにく すりおろしで小1/3
↑↑↑
合わせておく
作り方
①素麺は熱湯で茹で流水で洗ってざるにあげておく
②セロリはすりおろし、細くておろせない部分はみじん切りにする
③鍋に②のセロリとAを加えてフツフツ・・・セロリに味が馴染じんだら
火を止める
④素麺を熱湯で温め直し、③のセロリと納豆をのせたら完成
食べるときはこんな感じでぐるぐる混ぜて召し上がれ~♪

ほんのちょっとセロリのおろし汁がある程度で、やっぱり汁なし麺です^^;
おろしたセロリ、びっくりするくらいクセがなくなります
カレー味で食べやすく・・・セロリ2本、ペロっと食べられちゃいますよ~♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
ごめんなさい、ありがとうは明日言わせて下さいね~!
買いました
↓↓↓
コメント(8) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
超簡単!レンチン☆いちごクリーム
2009/04/17 (金) カテゴリー/おやつ デザート
こんなレシピアップしていいですか?^^;
材料を混ぜてレンチン二回!はい、おいしいクリームの出来上がり♪
私は1パック198円のいちごで作りました~^^;
超簡単!レンチン☆いちごクリーム

材料
いちご 1/2パック
牛乳 100㏄
卵 1個
練乳 大2
小麦粉 大2
作り方
①いちご、牛乳、小麦ををミキサーに入れて攪拌します
②①を大きめの耐熱容器に入れ、卵と練乳を加えてよーく混ぜ合わせます
③ラップはせず、500wの電子レンジで2分チン
一度取り出してかき混ぜて、更に1分半チン
④固まっているところもあると思いますが、気にせず全体をよーく
混ぜたら冷蔵庫で冷やして完成です
できたクリームはこんな風にしていただきました~

春巻きの皮に包んで焼いたもの~

冷凍パイシートを焼いて、間に挟んでパクリ~
あとはトーストしたパンにのせて食べたり♪
甘さ控えめ☆ヘルシーでおいしいです!
私が珍しく、ちょっとお菓子っぽいものをアップ
滅多にアップできないこれ系のレシピなので
これタレ、ソースレシピかな?と思いつつ、デザートでアップしますね^^
食べたけどおいしくなかったーといういちごや激安のいちごを使って
是非是非お試し下さ~い♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
家庭訪問
↓↓↓
万能☆トマ玉ソース
2009/04/16 (木) カテゴリー/タレ ソースレシピ
肉、魚、野菜、フライなど、とにかく何にでも合う!
・・・と思います(笑)
万能☆トマ玉ソース

材料
トマト 250g
玉ねぎ 1/2個
ローリエ 1枚
塩 小1/2~お好みで ※
はちみつ(又はメープルシロップ) 小1
白ワイン 大1
にんにく すりおろしで小1/3~お好みで
作り方
①トマトは丸のままの状態でフォークを刺し、直火をあてて皮をむく
玉ねぎは、半分はすりおろし残りの半分はみじん切りにする
②鍋に全ての材料を入れて蓋をし、弱火~中火でフツフツ煮る
水分が飛び、とろっとしたソースになったら完成
※塩は、最初は少なめで、足りなければ後から足して
調整することをお勧めします
玉葱の甘みがあるので、加える蜂蜜は最小限
これはトマトの酸味に合わせて増減してもらってOKです^^
今の季節なら新玉で作ってもいいかも~♪
昨日はこんなお料理に添えてみました

塩コショウとガーリックパウダーで焼いただけのチキンステーキと
つけ合せのポテト。ソースをたっぷりかけてパクパクいただきましたよ~♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
七じゃむさんがニラ胡麻バルサうどんをリピしてくれました~!
今回は稲庭うどんで・・・あーーー稲庭うどん、すごくおいしそーだー!
気に入ってもらえてリピしてもらって・・・ああああ大感激です☆☆☆
ブログにもアップしてもらって、本当にありがとう!!!
麺レシピ考案、またガンバろー♪七じゃむさん、作ってくれてありがとー!!!
けいぱんさんが、なんと素麺レシピを3つ作ってくれました!!!
ニラ豆腐のコク旨汁なし素麺
「オっとびっくり、このおいしさ☆お酢がきいて、私好みのお味だわ~♪
ガッツリ食べたいときにおすすめだよ」
甘辛大根と長ネギの汁なし素麺
「この味・・・なんだかすき焼きのあとにうどん入れたときと同じみたい~♪」
リメイク☆トースターでソフカリ素麺
「これスッゴクおいしい♪このためにわざわざ素麺湯がいてもいいくらいだよ
ふりかけるスパイスでいろいろ楽しめていいね☆ただ、食べすぎちゃうかも~(笑)」
↑↑↑
あまりにもうれしかったので、そのままコメント抜粋させていただきました^^
ちょっと前のレシピを3つも作ってもらって・・・本当にうれしー!!!
ブログでも紹介してもらっちゃって、大感激です!
けいぱんさん、作ってくれてありがとう!!!
ディズニー第三弾
↓↓↓
コメント(9) | トラックバック(1) | ↑ページトップ
海老と長ネギのトマト炒め
2009/04/15 (水) カテゴリー/魚介類料理
そんな兄ちゃんの為に作ったようなお料理~☆
チリパウダーも入ってちょっと大人味♪おいしいですよー!
海老と長ネギのトマト炒め

材料(4人分)
むきエビ 200g
長ネギ 300g
生姜 みじん切りで小1/3
塩 ひとつまみ+ひとつまみ
酒 大1+大1
チリパウダー 少々
油 大1/2
合わせ調味料
●トマトジュース 100cc
●トマトケチャップ 大1
●醤油 大1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①長ネギは斜めきりにする。エビは流水でよーく洗っておく
②フライパンに油、塩ひとつまみ、生姜を入れて火をつけ、塩が油に
馴染んだら、長ネギと酒大1をふって蓋をし蒸し焼きする(約3分)
③②にむきエビ、塩ひとつまみ、酒大1を加えてさっと合わせ
蓋をして、エビと長ネギに8~9割程度火が通るまで蒸し焼きする
④合わせ調味料とチリパウダーを加えてフツフツ・・・
ソースが具材にしっかり馴染んだら完成
チリパウダー、辛味はないのでお子さんでも大丈夫ですが
やはり香辛料なので、お子さんのいるご家庭では
控えめに加えるのがお勧め~やはりクセがあるので^^;
プリっとしエビと、とろーんと煮えた長ネギがなんとも言えずおいしい!
チリパウダー、やっぱり好きだな~♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
ごめんなさい!
今日は↓のディズニーに時間を費やしてタイムアップです(涙)
ありがとう、また明日言わせて下さいね~!!!
ディズニー第二弾
↓↓↓
油揚げのセロリカレー焼き
2009/04/14 (火) カテゴリー/豆腐 豆
具材は、嫌われやすいセロリの葉の部分を使用
セロリの味、しっかりしますがカレー味で食べやすい・・・と思います^^;
油揚げのセロリカレー焼き

材料(3人分)
油揚げ 4枚
セロリの葉 35g~40g(茎の細い部分も使用しました)
カレー粉 小1
醤油 小2
作り方
①油揚げは熱湯で油抜きをし、正方形の3辺に包丁で
切れ込みを入れて開き、長方形の形に広げる
②セロリの葉(茎)はみじん切りにし、醤油とカレー粉で下味をつける
③油揚げを広げ、その上に②のセロリを8等分してのせてクルクル巻く
巻き終わりを下にしてトースターに並べ6~7分焼き、
こんがり焼き色がつたら完成
油揚げの巻きレシピ、今までに何度も作っていますが
油抜きをしたりしなかったり・・・
油抜きをすればふわっと、しなければカリっと仕上がります
今日のレシピも両方作ってみましたが、今回はふわっとお揚げさんの方が
私の好みだったので、こちらでアップしました~
こちらの方がカレー味が揚げに染みておいしかったんです^^
セロリの葉、やっぱり苦味はありますので
あんまり得意じゃない方を茎の部分を細かく切って作っていただいても
いいですよ~♪茎の方が食べやすいですもんね☆
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
ショッピング~
↓↓↓
コメント(8) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
マッシュポテトの豚バラ肉巻き
2009/04/13 (月) カテゴリー/肉巻き・野菜巻き料理
マッシュポテトを豚バラで巻いてみました☆
困った時の巻き巻きレシピです^^
マッシュポテトの豚バラ肉巻き

豚バラ薄切り肉 220g
じゃがいも 大1個(170g程度)
ネギ(青い部分) 35g(わけぎや薬味ネギでもOK)
塩 小1/3
こしょう 少々
合わせ調味料
●オイスターソース 大1
●醤油 小2
●酢 小1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①じゃがいもを茹でて、ボールでマッシュする(多少形が残っていてもOK)
ネギは小口切りにし、じゃがいもの入ったボールに入れる
②①のボールに塩、こしょうを入れてよく混ぜる
③豚バラ薄切り肉を広げて、②の種を平らにして乗せて、肉で巻く
④フライパンに豚バラ肉を並べて火をつけ、余分な油が出たら
ペーパーで吸い取りながら両面焼く
合わせ調味料を加えてソースが絡んだら完成
上から青ネギかけても彩りきれいでいいかも~♪
って、写真を見て思いました^^
この分量ならネギの主張が少ないので
野菜嫌いな子供でもパクパクいただけると思います
引き続き、子供に野菜を食べさせよう大作戦!です^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
なえちゃんが、なーんと3つも作ってくれました~!!!
厚揚げと長ネギの海苔蒸し
厚揚げのみぞれあん☆柚子胡椒味
長芋のハーブ焼き
ちょっと前のレシピもあるから、検索して作ってくれたのかなー?
それぞれ「はまった~!」「私好み~!」などなど、
丁寧につくれぽしてくれてもうねー大感激!!!
この感激を言葉で言い表すのは難しいわ~^^;
でも本当に本当にうれしいです!
なえちゃーーーん、作ってくれてありがとうございました!!!
七じゃむさんがコク旨☆茄子とニラの胡麻バルサパスタを作ってくれました~!
作ってくれた上に、丁寧にブログにアップしてくれて・・・(感涙)
「やっぱうまいなぁ~ バルサミコと醤油だけでもおいしいのに
胡麻のコクがプラスされてて・・・もうほんと、ガツガツガツガツいただきました!」
あーーーこれまた大感激!
七じゃむさん、作ってくれてありがとうございました!!!
りす美さんがトマトハンバーグ☆おろしソースを材料がえで作ってくれました~!
「ミンチのかわりに大豆蛋白ミンチ、えのきのかわりに干し椎茸戻したので
やりましたが、美味しかったです!!」
うんうん、大豆や椎茸でもおいしそう!!!マクロを実践してらっしゃるりす美さん
私のレシピは肉も使うし、海外では手に入りにくい食材も満載で
申し訳ないかぎり・・・でもこうやって代替品で作っていただくのも
本当にすごくうれしいんです!!!
りす美さん、作ってくれてありがとうございました!!!
お祭りな一日
↓↓↓
ブロッコリーと梅のおにぎり
2009/04/12 (日) カテゴリー/ご飯もの
ブロッコリーと梅のおにぎり~♪この前再び作ってみました!
子供に野菜を食べさせよう大作戦です!!!
ブロッコリーと梅のおにぎり

材料
ご飯 350~370g
ブロッコリー 1/2株
梅 中2個(多少酸っぱ辛いもの)
いりごま 大1
醤油 大1/2
ごま油 小1
塩 適宜
作り方
①梅は種を取り、実を包丁で叩く。ブロッコリーは茹でて
醤油、ごま油で味付けしてから、包丁で細かくたたくように切る
②ボールにご飯、①の梅とブロッコリー、いりごまを入れてよく混ぜる
味見して、塩が足りなければ足しておにぎりを作る
残り物で作った時は、ちょっとお高めの甘い梅干で作ってみたんですが
ブロッコリーが甘いので、一緒に組み合わせる梅はちょっとすっぱい物の方が
相性がいいです♪
ブロッコリーはそんなに主張しないので、梅のおにぎりの延長で食べられます☆
これならゴロっとブロッコリーな苦手なお子さんでもイケるかも~!?
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
ごめんなさい!!!
今日は朝早くからお出かけなので
ありがとうは明日言わせて下さいね!
お待たせ?しました~!ディズニー第一弾!
↓↓↓
コメント(8) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
厚揚げのネギ胡麻スープ仕立て
2009/04/11 (土) カテゴリー/豆腐 豆
と書いてあったのを発見!それもおいしそー!と思い
なんとなく料理を始め、気がついたら・・・こんな物になりました^^
厚揚げのネギ胡麻スープ仕立て

材料
厚揚げ 320g
長ネギ 80g
塩 ふたつまみ~お好みで
昆布茶 小1/2
生姜 すりおろしで小1/3
いりごま 大1/2
ごま油 小1
水 200cc
ラー油 お好みで
作り方
①厚揚げは食べやすい大きさに、長ネギは小口切りにする
②厚揚げを熱湯でさっと茹でる
③別の鍋に水、塩、昆布茶、生姜を入れて火をつけ
スープがフツフツしてきたら厚揚げと長ネギを加える
一煮たちしたら、いりごまとごま油を加え味見・・・
塩や昆布茶で味を調えたら完成。お好みでラー油をかけてどうぞ~♪
熱湯で茹でたんですが、生姜醤油じゃなくてさっぱりスープ仕立てに♪
「これさっぱりしてておいしーね」と旦那さまからもお褒めの言葉
肉料理じゃないんだけど・・・良かったです^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
これ首都高?
↓↓↓
コメント(9) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
三つ葉がポイント☆アボ新玉サラダ
2009/04/10 (金) カテゴリー/サラダ
今日は今が旬の新玉ねぎとともにいただきました~♪
アクセントに三つ葉を加えて、もりもりいっちゃいましたよ☆
三つ葉がポイント☆アボ新玉サラダ

材料(3~4人分)
アボカド 1個
新玉ねぎ 1/2個
三つ葉 1/2袋
板海苔 1/3枚
ドレッシング
●醤油 大1
●レモン汁 大1/2
●ごま油 小1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①玉葱はスライスしてボウルに塩(分量外)と玉葱を入れ熱湯を注ぎ
1分程してから流水に流して搾る
②三つ葉は2cm幅に切り、アボカドはさいの目に切る
③板海苔以外の全ての材料をボールで合わせてお皿に盛り付ける
最後にビリビリにちぎった板海苔をトッピングしたら完成
この玉葱の処理方法はちょりママンからいただきました~♪
タラゴンさんがこの方法をマネしてて・・・あーそういえばあったあった!と
思い出して早速やってみました^^
この方法だとすばやく辛み抜きができるね~♪いただき~!
ちょりママん、タラゴンさんありがとう!!!
ポイント大幅ダウン(涙)是非愛の1クリックを~♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
今日から幼稚園
↓↓↓
コメント(7) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
鱈としめじのバルサ味噌炒め
2009/04/09 (木) カテゴリー/魚介類料理
今日はしめじと一緒に、バルサ味噌で炒めてみました~♪
バルサ味噌、うん、やっぱりおいしい~!
鱈としめじのバルサ味噌炒め

材料(3人分)
鱈 3切れ
しめじ 1株
塩コショウ 適宜
油 適宜
酒 大1+大1
合わせ調味料
●味噌 大1
●バルサミコ酢 大1と1/2
↑↑↑
合わせておく
作り方
①鱈は骨を抜き食べやすい大きさに切り、全体に軽く塩コショウをする
しめじは食べやすい大きさに手で分ける
②フライパンに油(大1/2程度)をしき、鱈を焼く
片面に焼き色がついたら、フライ返しでそーっと返して酒大1をふり
蓋をして弱火から中火で蒸し焼きする
③鱈に火が通ったら、一旦皿に取り出し、フライパンの汚れをペーパーで
ふき取る。ここへ油(大1/2程度)を入れてしめじを炒める
軽く塩コショウをし、酒をふりかけ1~2分蒸し煮する
④しめじに火が通ったら鱈を戻し、合わせ調味料を加えて味付け~
調味料が具材に馴染んだら完成
ささっと炒めるだけで、しっかりメインディッシュ!
バルサ味噌味、うーん!コクうまです☆
鱈は骨を抜いてさらに崩れやすくなっているので
取り扱いはお気をつけて~そーっと扱って下さいね♪
こういう茶色のおかず、見た目は地味ですがすごく好き^^
油断していると、茶色のおかずばかりだったりね~^^;
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
初めましてのえのきさんが、厚揚げのネギカレーステーキを
作ってくれました~!!!
「たっぷりのネギにしっかりカレー味がしみて、美味しい!!」と
とてもうれしいコメント☆そしてつくれぽまでアップしていただいて大感激です!
ブログを始められたばかりのえのきさん、また是非遊びに行かさせて
下さいね~♪本当にありがとうございました~!!!
こちらまたまた初めましての餡さんが、キャベツ納豆の汁なし素麺を
作ってくれました~!!!
餡さんのブログにも感想をアップしていただいたんですが
「むっちゃ美味しい!納豆なしでもすっごくおいしかった!
春先のいいキャベツで、さらにものっすごくおいしい!」
そうですね!春キャベツで作るとさらにおいしさアップだろうな~♪
感動しました!と言っていただいたんですが、そのコメントに私が感激☆
餡さん、本当にありがとうございました~!!!
なえちゃんが玉ねぎしめじのバルサパスタを作ってくれました~!!!
またまたレシピブログのクッキングノートにアップしてくれて・・・
もうねーうれしすぎて何と言っていいのか分からないよ~(感涙)
バルサミコを初めて買って、初めて作ってくれたのがこのパスタとのこと
これまたうれしすぎる~!!!
バルサミコでまた料理の世界が広がってくれるとうれしいな~♪
なえちゃん、本当にありがとうございました~!!!
お買い物
↓↓↓
豆腐のネギ味噌そぼろ
2009/04/08 (水) カテゴリー/豆腐 豆
水切りした豆腐とネギの味噌そぼろです
本当になんてことない一品ですが^^;ご飯のお供にいかがでしょうか~
豆腐のネギ味噌そぼろ

材料
木綿豆腐 1丁
長ネギ 2本
しょうが すりおろしで小1/3
ごま油 大1/2
ラー油又は七味 お好みで
合わせ調味料
●味噌 大1と1/2
●酒 大1と1/2
●みりん 大1
●酢 大1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①豆腐は重しをのせてしっかり水切りする
長ネギは縦半分に切れ目を入れて小口切りにする
②フライパンに豆腐を崩しながら入れて3~4分乾煎りする
次にごま油、長ネギ、しょうがを加えて豆腐がぽろぽろになるまで炒める
③②に合わせ調味料を加え、水気がなくなり味が馴染んだら完成
お好みでラー油や七味をかけて召し上がれ~
ご飯にかけて食べれば、たんぱく質も野菜も摂取!
なんてことない一品ですが、常備菜にもいいかも~♪
辛みなしでもおいしくいただけますが
辛いのが好きな方は是非是非トッピングしてみて下さいね~
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
留守中にも初コメをいただいた方、
作ったよー!と声をかけていただいた方
本当にありがとうございました~!!!
昨日旅行から帰宅したばかりなので、また明日以降に
御礼言わさせて下さいね!!!
楽しかった~!!!
↓↓↓
コメント(9) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
カレー塩で☆アスパラの素焼き
2009/04/07 (火) カテゴリー/野菜が主役の揚げ物 焼き物
ということで予約投稿なわけですが、これまた紹介するほどの
レシピでもありません・・・でもおいしい!素焼き最高!!!
カレー塩で☆アスパラの素焼き

材料
アスパラ 1束~お好みで
カレー塩
カレー粉とクレージーソルト=1対1で混ぜる
作り方
①アスパラをグリルorトースターで素焼きする
②合わせておいたカレー塩につけて召し上がれ~
書くまでもないレシピ
こんなのアップしていいの?
でもアスパラって素焼きがやっぱり好き♪
今回はクレージーソルトにしましたが、普通のお塩でももちろんOK
あ、カレーにはまってる私、ここにもカレー出現だわ・・・^^;
それにしても写真がひどいなーーー
ちょい焼きすぎだし・・・すみません^^;
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
進級式
↓↓↓
グッチさんのレンチン卵
2009/04/06 (月) カテゴリー/チーズ 卵
レンチン卵。簡単ですがおいしいです!
忙しい朝に、是非是非お勧めの一品ですよ!
グッチさんのレンチン卵

材料
卵 1個
薬味(大葉やきざみネギ) 適宜
めんつゆ たらっと
作り方
①お皿に卵を割り入れ、めんつゆと薬味を加える
②ラップはなしで、500wの電子レンジで1分20秒程加熱したら完成
これ、忙しい朝には最適です!
何より使うのはお皿だけ~洗い物が少なくてすむ!
味つけのアレンジもお好みで~
グッチさんのレシピは、確か↑の通りだったと思うんですが
私の今回の写真は、醤油少しとクレージーソルトでいただきました
卵の固さ、固めが好きな方は加熱時間を長くして下さい
我が家の電子レンジでは1分20秒くらいで半熟に仕上がります♪
そうそう、加熱OKのカップに割りいれてチンすればお弁当にもお勧め☆
私は先週のお弁当にも入れましたよ♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
桜
↓↓↓
普通においしい手羽先
2009/04/05 (日) カテゴリー/タレに漬け焼き 肉料理
味付けはいたってオーソドックス☆
レシピアップするまでもないかも・・・ですが
おいしいのでやっぱりアップさせて下さい☆
普通においしい手羽先

材料
手羽先 8本
塩コショウ 適宜
漬けダレ
●醤油 大1
●蜂蜜 大1/2
●オリーブ油 大1/2
●生姜 すりおろしで小1/3
●にんにく 小1/3
↑↑↑
ボールで合わせておく
作り方
①手羽先全体に塩コショウをする
②ビニール袋に①の手羽先を入れ、そこへ漬けダレを加え
袋の上からもみもみ・・・そして冷蔵庫で1時間以上漬け込む
③漬け込んだ手羽先をグリルやトースターなどで焼いたら完成
手羽先、我が名古屋名物~♪
いろんな味付けで楽しみますが、今日のレシピは普通と言えば普通^^;
間違いなく万人ウケするお味です☆
タレにつけておけばあとは焼くだけ~らっくらくレシピですよ!
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
今日からディズニー
↓↓↓
コク旨☆茄子とニラの胡麻バルサパスタ
2009/04/04 (土) カテゴリー/麺
最近試作でなかなかヒットしなかった麺レシピですが、これは好き~♪
このパスタのコク、まるで味噌のような濃厚なおいしさがあります
その秘密は練り胡麻とバルサミコ酢かな~♪
コク旨☆なすとニラの胡麻バルサパスタ

材料(1人分)
パスタ 70g
茄子 1本
ニラ 20g
塩コショウ 適宜
オリーブ油 適宜
A
●練り胡麻 小1/2
●すり胡麻 大1
●醤油 大1/2
●バルサミコ酢 大1
↑↑↑
合わせておく
作り方
①茄子は長さを半分に切ってから、細切りにする
ニラは3~4cmに切る。パスタを茹で始める
②別のフライパンに大めの油(大1と1/2くらい)をしき
塩コショウをして、茄子がしんなりするまで炒める
③茹で上がったパスタを②のフライパンに加え、Aも加えて
味をしっかり馴染ませる。最後にニラを加えてさっと炒めたら完成
パスタは少なめ、そして茄子を丸ごと一本いただくパスタ
これだと茄子一本ペロっといただけます^^;
しんなりするまで炒めたナスと、アクセントに入れたニラが
パスタに絡んで・・・ああああおいしい!
バルサミコ、やっぱりやめられません♪
ナスを炒める時、フッ素加工のフライパンを使った方が
少ない油でしんなり炒めることができます
普段は鉄のフライパンを使ってますが、ナスは油吸いやすいので~^^
フッ素加工のフライパンを使えば、最初に入れたオイルだけで作れますよ♪
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
なえちゃんが、ほうれん草たっぷり☆レモンあんの肉団子を作ってくれました~♪
「ほうれん草タップリの肉団子と、レモンの甘酢が最高~☆」
と、本当にうれしいお言葉♪しかもまたクッキングノートにアップしてくれて・・・
いつも上手に作ってくれる料理上手ななえちゃん♪
今日も大感激です!なえちゃん、作ってくれてありがとーーーう!!!
七じゃむさんが、塩昆布と三つ葉のおにぎりを作って
つくれぽをアップしてくれました~!つくれぽを読んで大感激の私!!!
「これ、もう激うま!完全にはまった~三つ葉がかなりいいアクセントに。
これは何度もリピすると思う。超お気に入り
なべちゃん、こんなにおいしいの教えてくれてありがとう」
と大感激のお言葉・・・本当にうれしかったー☆
七じゃむさん、作ってくれて本当にありがとう!!!
再会
↓↓↓
長芋のハーブ焼き
2009/04/03 (金) カテゴリー/野菜が主役の揚げ物 焼き物
FC2のメンテナンスでこんな時間のupになりました~
というわけでささっとレシピです☆
長芋のハーブ焼き

材料(3~4人分)
長芋 300g
にんにく 1片(薄切り)
レモン 1/4個
ローズマリー 乾燥で小1/2~1
クレージーソルト 適宜
オリーブ油 大1/2
作り方
①長芋は1.5cm幅の輪切りにし、全体にクレージーソルトをかける
②フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火をつけ
香りがたってきたら一旦火を止めて長芋を並べる
上からローズマリーをパラパラふりかけ、両面こんがり焼く
③皿にもり、レモンをギュっとふりかけて召し上がれ~
バタバタとupなので、レシピも超簡単な物で~
長芋を焼いて食べるの、大好きです♪
バーベキューでも長芋は欠かせません!
バター醤油もたまらなく好きですが、これもあっさり味でおいしいです!
クレージーソルトってやっぱり優れもの~^^
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

是非こちらもぽちっとお願いします☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
ハッピーな一日
↓↓↓
コメント(9) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
ピリ辛☆ブロッコリーのホットサラダ
2009/04/02 (木) カテゴリー/サラダ
レシピブログさんのトップページの「今日のいちおしブログ!」で
豚肉と菜の花のオイマヨ炒めをご紹介いただいています☆
ちなみに「今日のいちおしブログ!」は
「オールジャンル」と「スイーツ&パン」の2カテゴリを
ランダムで表示しているそうです
ブラウザの更新ボタンを何度かクリックすると、表示が切り替わるそうなので
お時間のある方、よかったらのぞいて見て下さいね♪
あああああ、朝からビックリした~初めてのピックアップです☆
すごく嬉しいなーー^^
さて、ここからが今日の記事です
↓↓↓↓↓
最近のマイブーム、乾入りアーモンド
また出ちゃいました^^;とにかく入れるとアクセントになっておいしい
ついつい何にでも入れたくなってしまうこの衝動・・・抑え切れない^^;
ピリ辛☆ブロッコリーのホットサラダ

材料
ブロッコリー 1株(大きめのもの)
アーモンドスライス 10g
塩 ひとつまみ
A
●醤油 大1
●酢 小2
●ごま油 小1
●柚子胡椒 小1/3
↑↑↑
合わせておく
作り方
①ブロッコリーは固めに茹でる。アーモンドスライスは乾煎りし
塩ひとつまみと合わせておく
②フライパンにブロッコリーを入れて、軽く焼き色をつける
火をとめてからAを加えて味を馴染ませる
③②にアーモンドスライスを加えてさっと混ぜ合わせたら完成
※冷めてもおいしくいただけます
うちの坊主たち、ゴロっとしたブロッコリーはあまり食べてくれないので、
思い切って柚子胡椒を入れて大人味に~♪と言っても量は控えめです
乾炒りアーモンドもアクセントになって、やっぱりおいしい☆
これもこの前のお弁当に入っていた一品
お弁当を作りながら、前日の残りのこのサラダを試食・・・
冷めて柚子胡椒の辛みもすっかり飛んでいたので
このブロッコリーと梅でおにぎりを作りました~
このおにぎりは子供たちもパクパク☆おいしかったんですけど
今度は最初からおにぎり狙いで作ってみよ~~~と思考中^^
またレシピアップできるといいな☆
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
最近のブラザーズ
↓↓↓
塩昆布と三つ葉のおにぎり
2009/04/01 (水) カテゴリー/ご飯もの
塩昆布と三つ葉のおにぎり
レシピというほどのものでもありませんが・・・^^;
お気に入りなので一応レシピアップさせて下さい♪
塩昆布と三つ葉のおにぎり

材料(4つ分)
ご飯 370g程度
塩昆布 12g~お好みで
三つ葉 12~15本くらい
塩 適宜
いりごま 大1
作り方
①三つ葉を1cm幅に切る
②塩以外の全ての材料をボールなどで合わせる
味を見て、塩を適宜加えおにぎりを作って下さい
本当にレシピという程のものではありませんが
昆布とごまのオーソドックスな組み合わせに三つ葉が加わり
これがかなりいいアクセントになります^^
やっぱり香味野菜大好き~♪
もうすぐ桜も満開☆お花見のお供にいかがでしょうか~☆
応援していただけると励みになります♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ

こちらも是非是非ぽちっとお願いします・・・☆
↓↓↓

お手数おかけしてスミマセン!ありがとうございます☆
☆☆☆ありがとう☆☆☆
なえちゃんが、水菜と人参のさわやかサラダを作ってくれました~♪
すごくうれしかったのでコメントそのまま載せます^^
「めちゃくちゃおいしかったです☆ドレッシング最高でした♪
カリカリ揚げもうま~っ!! やっぱりなべちゃんレシピは私好みです(*^-^)ノ」
ああああ、本当にうれしい♪大感激です!
なえちゃん、作ってくれてありがとう!!!
買いました
↓↓↓