ビンテージとも言えるオランダのポスターは不気味な魅力を持っている。確かにインパクトは強いし、引き込まれるものはあるのだが、中には体の傷を回避する為、心に傷を負ってしまいそうになるくらい恐ろしいものも。
これらの安全運動ポスターは1920年代から1950年初期まで、世界大戦中とその直後に作られたものである。
1. 一瞬触れるだけ!電線には魔物が住んでいる
2. 助けて!この国はアルコールを排除すべきだ
3. 安全ベルトを忘れるな!
4. 助けて!ボトルを壊して!
5.ハンマー危険!
6. この行為は命取り、だからこそ禁止されているのです
7. アルコールは事故率を上げる
8. 賢明な溶接工は保護メガネを着用する
9. 保護道具なしに仕事をするべからず
10. アルコールは事故を引き起こす
11. 上からだ!
12. 木箱は梯子の代わりにはならない
13. スポーツマンよ!アルコールを飲むのを止めるのだ!危険だぞ!
14. アルコール反対(ブルーウィーク)
15. アルコール自粛週刊(ブルーウォーク)
16. レンチは事故の元
17. レンチ危険!
18. 機械整備をちゃんとしないと・・・
19. セーフティ・ミュージアムへようこそ
20. 梯子から落下
21. アルコールは胎児に影響
22. 目を保護しよう
23. 安全第一・・・
24. 一酸化炭素注意!通気をよくしよう
25. 注意一秒怪我一生
26. 梯子の上に道具を置くな
27. 安全ベルトがあれば彼は助かった
28. 保護マスクをつけよう
29. 作業しながら他のことをすると・・・
30. 代償は片足
via:io9・原文翻訳:riki7119
広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます
ポスターに書かれている言語はすべてオランダ語ね。
「賢明な溶接工は保護メガネを着ける」
格好良過ぎ
保存した
9は見た瞬間ちょっと漏らしそうになった
どんだけアルコール嫌いなんだよ
至極まともな注意してて草
ええ国やん…
玉がヒュっとするが8はかっこいい
優しいでござる
なんだこれ、現代でも通用するじゃん。
このくらい啓蒙すべき。
あれ?オランダのポスターっぽいのが多くない?
日本の製鉄所もこれ位に労働災害に気を付けてくれてりゃなぁ
ホラーと言うより印象に残りやすい良いデザインのポスターだとおもう
こういうのはしっかり記憶に残させて厳守させるべき項目も多いワケだし
全部オランダ語でアムステルダムって書いてあるやつもあるけど、ドイツやヒトラーとどう関係するの?ナチス占領下ってこと?
普通じゃね?
これ今でも十分使えるな。ドイツ語分からん俺でも言いたいことが分かるいいポスターだ
アルコールはなんで復活したん?悪魔の飲み物やん
ドイツではなくてオランダ
それにしてもロシア構成主義の影響が強い
これは良いポスター
現代でも十分使える
ご安全に!
「レンチ危険」の意味がよくわからないのですが、開放型のスパナよりメガネレンチを使えという意味なのでしょうか?
一度釘を踏み抜いた人間に最後のポスターは痛すぎる
飲酒より喫煙を抑制しろよ
よっぽど酒飲みながら仕事するヤツが多かったんだろうな~w
木箱笑った
いかに飲んだくれが多いかわかるなあ
23 日野日出志おもいだした
※24
レンチは単にネジを回す物で、体重をそれに掛けたり支えたりするもんじゃ無いですよ
って事でしょう
それと、レンチの形状を絵で見ると、現在あるようなレンチより外れ易い形状みたいだから
それもあるんじゃないかな
未だに無くならない労災事例集だね・・・
※25
なんでだ?むしろ逆だろ
昔のアルコールは悪酔いするんだろうね
※26
昔の映画見てると咥え煙草どころか小瓶あおって仕事してる描写もあるし
危険な行為て意識が今よりも薄かったのかも
それに電気や車もそうだが工作機械もこの時期急激に普及しだしたから
まだそんな危険なものだという実感もなかったのかも
アルコールに関する物が多いですね。
やっぱりWW1のベルギー侵攻の際に、井戸に毒を投げ込んだかも知れない、
という理由から兵士達がワインをガブ呑みして肝心なとこで使い物にならなかった
、という教訓から来てるのかも(笑)
かなりちゃんとした事言ってるんだな。
23番の「安全第一」の絵柄が怖い。男性の大きな顔の眼が特に怖い!
あれ!? 金正日が…
電線に住んでる魔物がカワイイ!
【速報】木箱は梯子の代わりにはならない事が判明
ちなみに9で保護用具って言ってるけど、危険だから回転系の工具には軍手を使っちゃいけないからな!
素手ならちょっと切るぐらいで済むけど、軍手はほつれた糸から巻き込まれてそのままズバーとかよくあるからな!
11、上からくるぞ、気をつけろ
危険ドラッグ防止のポスターをこんな感じで作ればいいんじゃね
※38
私もコレが一番こわい。自分に怪我負わせた同僚を呪い殺そうとしてる顔に見える。
アルコールはわかるとして、こんな事までポスター作って注意しなきゃならないの?!ってのが多いな
ほとんどが工業系だし
レンチってそんなに危険なんだ?!
※39
※69
ほっとした。
自分だけではなかった件
ネットで外国の感電死動画見てから
送電線とか架線とか見てて怖いわ
※40
水木しげる先生の描く妖怪『網切り』っぽいです
オランダ人は工具と梯子に何の恨みがあるんって言うんだ
電流の魔物(魔蛇) かわいい!
※42 身近な人がまさにそれやらかして大変な目に遭ってました…付けるなら革手袋だそうですね。
※42
よくあるよくある。
こんな単純なミスが今もなくならないんだよな~。
電流に住む魔物は時を超えて同じなんだな(笑)。
電線に住んでる魔物の、2匹ペアになってるやつの、見てるだけのほうの子がかわいいな。「あれま」って感じの目しててw
でも結局何一つ進歩や改善されず、今も同様の器具や工具を使い
同様の事故が起きてることが凄いな。
科学、機械工業レベルでは60年前とは雲泥の差があるのに、
人が直接作業する場では、ほぼ変わりないという面白い事実。
版画みたいに刷ってたんだな
シルクスクリーンってやつ?
共産圏のポスターは教養の無い労働者にも分かりやすいようにメッセージを伝えるのが目的で制作された。
だから芸術性よりも簡略生、明快さが重視され、
それゆえに発達した特異な表現方式が後に芸術的な評価を受け、今では美術館にも飾られるようになっている。
こういう企まざる美というのはいいね。
目的の為に特化したモノには「機能美」が宿る。
ここに顕れているのは、銃や精密機械などと同じ、突き詰めた用途のために図らずも研ぎ澄まされていった美だ。
なんというかバイオショックを彷彿させる雰囲気の絵だね
ハンガリーとかは未だにこういう作風だな
何かアナザー思い出した
4が好きすぎてゾクゾクする。でも下で巻き添え食ってるの歩行者だよな?命綱関係ねー
間違えた3だった
今も昔も変わらないKY(危険予知)啓蒙ポスターやね
やっぱ大事なんだなこういうのは
「車道に飛び出すと、内蔵が飛び出す」 位に強く言わないと、効き目がないからこれぐらいがちょうどいい。今でも役立つと思う。
アルコール関連が多いのはそれだけ飲まれてて社会問題になってるからって事の裏返しだよな
今は、この手の安全教育ってのをやる機関があって、
講習受けましたよっていう修了証がもらえるようになってる。
高所作業・ガス電気溶接・グラインダ作業・荷物吊りとか、
まさにこのポスターに書かれてることだね。
……というか講習受けてないとやっちゃダメよ。
アルコールに関する注意喚起が多いのは当時酒飲みながら仕事する人間が後立たなかったからなんだろうなぁ
22. 目を保護しよう
がキム・ジョンイルに見えて草
フォントもレイアウトも配色もすごくカッコいい!
魔物より人間がこわい
レンチのやつはレンチに体重かけるなってことか。
ものすごく先進的だね。日本じゃ労災に対してまともに取り組み始めたのなんて、ここ10年くらいなもんだろう。それまで現場監督者任せでKYなんてなかった。
23のが左手にサイコガンの「コブラ」に見えた
言ってることは至極まともなんだがなぁ
中学生の時に書いた
今も続いている受信環境クリーン図案コンクール
に似た感じを絵柄から感じる不気味だけどなんか懐かしい感じ。
22 そこはかとなく漂うキム・ジョンイルの香り
23 日野日出志作「地獄の子守唄」にしか見えん
電線に巻き付いている魔物が不覚にも可愛いと思ってしまった。
※73
労働運動の発祥は何と言っても欧州ですから
100年近くも昔の人でさえアルコールは危険だと言っているのに、未だに飲酒運転による事故の刑罰が軽~い国ってのは…いったいなんなんだろうね┐(´~`)┌