通信料金が安い格安SIMは、数多くの通信会社から提供されており、競争が激しい。結果として多彩な料金プランが登場するのは利用者にとってもうれしいことだが、どのSIMを選ぶべきなのか迷ってしまうのが悩みどころだ。
そこで、格安SIM選びをサポートする日経トレンディネットの専門サイト「格安SIMとSIMフリースマホの選びかた」では、格安SIMを選ぶときに役立つポイントを8つ選んで解説する。
音声通話の有無、データ通信の使い方、複数台での利用など、自分が格安SIMに求めるものをポイントごとに確かめ、格安SIM選びに役立ててほしい。
格安SIM選び、8つのポイント
【1】格安SIMは2つの種類がある
【2】ショートメッセージは意外に使う
【3】通話料を抑えたいなら「通話定額」もある
【4】料金プランの種類は4つ、どんな人に向いているのか?
【5】高速通信をオフにして容量を節約できる
【6】家族は「容量シェア」でお得に使える
【7】格安SIMのサポートは有料の場合も
【8】大手からの乗り換えは更新月を待たなくていい
【1】格安SIMは2つの種類がある
格安SIMには、大きく分けて2つの種類がある。1つは「音声通話SIM」。070・080・090で始まる携帯電話番号による音声通話の発着信と、インターネットアクセスに対応している。
もう1つは「データ通信SIM」。インターネットアクセスには対応しているが、音声通話は利用できない。音声通話SIMより機能が限定されるため、月額料金は安い。
以下の表に、それぞれのSIMで使える機能を簡単にまとめてみた。
スマホで使うなら音声通話SIM、通話ができないタブレットやモバイルルーターならデータ通信SIMがおすすめだ。ただ、データ通信SIMは音声通話SIMよりも月額料金が700円前後安い。音声通話を利用するつもりがないなら、データ通信SIMを選んで通信費を抑える方法もある。
なお、大手携帯電話会社(キャリア)から格安SIMに乗り換える場合、「携帯電話・PHS番号ポータビリティー」(MNP)制度を利用すると、電話番号を引き継げる。対応するのは音声通話SIMのみで、データ通信SIMには番号を引き継げない。
【2】ショートメッセージは意外に使う
次は、データ通信SIMで追加できる「SMS(ショートメッセージサービス)」オプションについてだ。
音声通話ができないデータ通信SIMも電話番号は持っているので、SMSオプションを契約すると、電話番号を指定して短いテキストを送受信するSMS機能が使えるようになる。
SMSは意外と重要だ。例えばLINEでは、アカウントの登録時に入力する4桁のパスコードを、SMSで受信する。SMSオプションを付けていないとアカウントの登録や引き継ぎができず、LINEが使えなくなってしまう。
また、TwitterやDropboxなどのオンラインサービスで2段階認証を使っている場合も、SMSでワンタイムパスワードを受け取れる。SMSオプションを付けていないデータ通信SIMでは、こうしたワンタイムパスワードも受信できず不便だ。
以下の表に、主な格安SIMでのSMSオプションの月額料金をまとめてみた。SMSオプションの月額料金は、高くても150円程度。データ通信SIMを契約するなら、なるべくSMSオプションを付けておこう。