デジタルラジオの番組が2007年4月に一新された。デジタルラジオ推進協会(DRP)は,4月からの地上デジタルラジオのチャンネル編成と番組編成を3月27日に発表。実用化試験放送を,既存の8chから4月2日以降は9chへ増加させ,番組の充実を図る。今回は新しくなったデジタルラジオのチャンネル編成の概要を紹介する。

多チャンネルで本格的放送が始まった4月新編成

 デジタルラジオは,DRPが免許人となり2003年10月から東京と大阪で実用化試験放送を行ってきた。2006年12月にKDDI(au)がデジタルラジオ対応携帯電話(W44S)を発売するのにあわせ,TOKYO FMが本格的放送を開始した。この4月には,チャンネルの増加と各局の番組刷新により,メディアとしての魅力を高める試みが本格化している。

 デジタルラジオは,VHF帯のテレビチャンネル内で空きチャンネルとなっている7chを使用し,デジタル音声と同時に簡易動画やデータ放送を送ることができるサービスである。さらに,デジタル化することで,CDクオリティの音声多チャンネル放送が可能になった(ワンセグを読み解く基礎知識:「第3回 地上デジタルラジオのしくみと特徴」参照)。

 4月新編成の発表会場で,DRP 専務理事 小川和之氏は「市販の受信機が販売され,ユーザーがつき始めたこともあり,実用化試験放送内ではあるがサービスの充実を図りたい」とし,以下の3つの大方針を示した。

 1つ目は,デジタルラジオ普及促進のため,高音質,多チャンネル編成,多様化の魅力を十分に生かした番組編成を行うこと。2つ目は,従来のラジオとは異なるデジタル放送ならではの技術であるデータ放送を駆使した新しいサービスを開発し,新規性のある編成を行うこと。3つ目は,デジタルラジオの可能性を広げるビジネスモデルの開発を推進するため,さまざまな試行的編成をおこなうことである。

 この3つの方針に従い,ユーザー・サービスの向上を目指す。まず,放送時間を延長したほか,従来の8チャンネルから4月には9チャンネルへとチャンネルを増加させた(図1)。多チャンネル化は今後も継続して推進する。その一つとして,6月から新たに1チャンネルを追加して10チャンネルとする計画を同時に発表した。これらを踏まえ「各局とも新しいオーディオ圧縮装置の導入やデータ放送の充実,デジタルらなではのCMも考慮した番組編成などを進めていく」(小川専務理事)と説明する。

図1●2007年4月以降のDRP東京のチャンネル編成
図1●2007年4月以降のDRP東京のチャンネル編成
[画像のクリックで拡大表示]