Javaがソフトウエア開発に欠かせない存在になった昨今,「日経ソフトウエアでも,もっとJavaに力を入れたい」と考え,Javaの最新技術の連載をWebで始めることにしました。1カ月ごとに一つテーマを決め,1カ月分を4回(毎週月曜日更新)に分けてお届けします。
Java技術最前線
目次
-
詳解 Java SE 8 第27回 Date and Time APIの日付/時刻クラス その4
前回まで3回にわたって、Date and Time APIの主な日付/時刻クラスを紹介しました。今回は、付随的に使用される日付クラスを紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第26回 Date and Time APIの日付/時刻クラス その3
前回、前々回と2回にわたって時差をサポートしない日付/時刻を扱うクラスを紹介してきました。しかし、日時を扱う上で忘れてならないのが時差やタイムゾーンの問題です。
-
詳解 Java SE 8 第25回 Date and Time APIの日付/時刻クラス その2
Date and Time APIでは日付/時刻を表すクラスは6種類提供されています。前回は、これらのクラスの中で、時差をサポートしない日付クラスであるLocalDateクラスについて紹介しました。今回は、その続きで、やはり時差をサポートしないLocalTimeクラスとLocalDateTimeク…
-
詳解 Java SE 8 第24回 Date and Time APIの日付/時刻クラス
前回は、Date and Time APIのベースとなる、日付と時刻の表記に関する国際規格である「ISO 8601」について紹介しました。今回からは、Date and Time APIを解説していきます。
-
詳解 Java SE 8 第23回 Date and Time APIとISO 8601
Java SE 8でProject Lambdaの次に注目される機能といえば、「Date and Time API」でしょう。今回はDate and Time APIのベースとなっている、日付と時刻の表記に関する国際規格である「ISO 8601」について紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第22回 Concurrency Utilitiesのアップデート その4
前回までCompletableFutureクラスの紹介を行ってきました。今回は、Concurrency Utilitiesのうち、CompletableFutureクラス以外のアップデートを紹介します。
-
詳解 Java SE 8 第21回 Concurrency Utilitiesのアップデート その3
今回も前回に引き続き、Concurrency UtilitiesのCompletableFutureクラスを紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第20回 Concurrency Utilitiesのアップデート その2
前回からJava SE 8で導入されたConcurrency UtilitiesのCompletableFutureクラスの紹介を行っています。今回は、その続きです。
-
詳解 Java SE 8 第19回 Concurrency Utilitiesのアップデート その1
年も明けた今回は、Concurrency Utilitiesのアップデートについて紹介していきます。Concurrency Utilitiesは、前回までのProject Lambdaとの関係も深く、Project Lambda関連の変更も多くあります。
-
詳解 Java SE 8 第18回 Project LambdaによるAPIの変更
今回がProject Lambdaの最終回です。今回はストリームAPIではなく、Project Lambdaによる他のAPIの変更について紹介していきます。Project LambdaによるAPIの変更はやはりコレクションに多くあります。ここではArraysクラス、Collectionインタフェー…
-
詳解 Java SE 8 第17回 パラレルストリームのしくみ
今月は第16回の続きで、もう1度パラレルストリームを取りあげます。まず、第16回で取りあげなかった、reduceメソッドについて説明し、その後パラレル処理のしくみについて解説します。
-
JavaOne 2014 San Franciscoレポート セッション編
今年も9月28日から5日間にかけてJavaの技術カンファレンスであるJavaOneが開催されました。筆者が参加したセッションの中から興味深いセッションについて紹介します。
-
JavaOne 2014 San Franciscoレポート キーノート編
今年も9月28日から5日間にかけてJavaの技術カンファレンスであるJavaOneが開催されました。今回はキーノートに関して紹介します。
-
詳解 Java SE 8 第16回 パラレルストリーム
今まで扱ってきたストリームはすべてシーケンシャルに処理を行うストリームでした。しかし、本連載の第2回で記述したように、Project Lambdaの導入理由はパラレル処理にあります。そこで、今月は満を持してパラレルストリームについて紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第15回 Streamと処理の遅延
今回はちょっと趣向を変えて、ストリームの機能ではなく、ストリームの実装について紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第14回 Stream APIのまとめ その2
今回はflatMapメソッドを使います。また、collectメソッドで、標準では提供されていない機能を独自のCollectorインタフェースの実装クラスを作成してみます。
-
詳解 Java SE 8 第13回 Stream APIのまとめ その1
今回はStream APIのまとめとして、いくつかの例題をとりあげ、以前の書き方からストリームを使った書き方に変換していくということをやってみたいと思います。
-
詳解 Java SE 8 第12回 Stream APIその7
Optionalクラスを使用するメソッド
前回はjava.util.Optionalクラスを紹介しました。Optionalクラスを使用すると、今までnullチェックを書いていた箇所を書き換えることが可能になります。今回は、ストリームのメソッドのうちOptionalクラスを使用しているものを紹介していきます。
-
詳解 Java SE 8 第11回 nullチェックとOptional
Streamインタフェースのメソッドは、いずれも戻り値の型がOptionalクラスです。Optionalクラスは、Java SE 8で導入された新しい概念を表すクラスです。今回はストリームのメソッドを紹介する前に、このOptionalクラスについて紹介します。
-
詳解 Java SE 8 第10回 Stream API その6
その他のメソッド
前回は4つの中間操作について紹介を行いました。今回は終端操作をメインに今まで紹介してこなかったメソッドについて紹介します。今回紹介するメソッドを以下に示します
日経クロステック Special
What's New
経営
- 未踏人材はどう育成?経産省のPJとは
- 2025年の崖をAI活用で解決する秘策は
- 2025年は働き方変革の転機になる
- DXには人事とデジタルの連携が必須
- デジタル帳票基盤で企業間取引を変える
- エンゲージメントが高まるオフィスとは?
- オンプレミスで実現するAI活用戦略
- ESG情報開示の最新状況、企業対応は
- CO2排出量の可視化プラットフォームとは
- モダナイズに第三の選択肢/日本住宅ローン
- パーソルHD、グループ企業のPC管理を効率化
- いすゞ自動車、変革への挑戦
- ビジネスを加速させるデジタル帳票基盤とは
- 経営幹部が支持する注目の手法とは?
- 生成AI基盤の構築・活用どうする?
- イノベーションの起爆剤
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか