世界に冠たる皇國、大日本帝國 Donners Hammer「今日の模様」

天皇弥栄、八紘一宇、祭政一致、必勝神風、神洲不滅、皇軍復活、核武装、暴支膺懲、二韓征伐、排他性一神教撲滅。

2684年12月14日(土)「猪名川渓谷ライン、くろまんぷ(津坂トンネル)、大野山、一庫ダム」師走セミロングライド~天澤寺の駐車場では、櫻が満開~

 26841214 (1)

井上功一であります。
冷え込む12月14日(土)は、
『光よ、通え』公案論文研修(第7回)から帰還後、
11:00頃から、
櫻の開花状況を確認すべく、
猪名川渓谷ライン、くろまんぷ(津坂トンネル)、大野山、一庫ダム
へ、
ロードレーサー(自転車)で、
セミロングライド。
26841214 (2)
氣温5℃~7℃、
真冬用長袖ジャージ、
半袖アンダーシャツ、
半丈ビブショーツ
防寒グローブ
常時、強い北西季節風が吹き、
本格的な冬到来の感がありました。
26841214 (3)
26841214 (4)
猪名川町木津で、山道に入り、
くろまんぷ(津坂トンネル)を経由して、
再び篠山街道に復帰しましたが、


26841214 (5)
途中の天澤寺の駐車場では、櫻が満開。
多分、フユザクラ。


くろまんぷは、
明治14年(西暦1881年)に柏原村の福井伊之助が工事費1,175円で請け負ったところ、
着工すると、
固い岩盤、所々にある軟岩の崩壊で、大変な難工事となり、
工費の不足は柏原の人達が私財を投げ打って完成させ、
明治の隠れた偉業と言われております。
日本に残る石造りの現役トンネルとして、最古。
今見ても、立派なトンネルで、先人の偉大さがよく分かります。
堤防には、緑の雑草が未だ生えておりますが、
山々は、残り紅葉もありましたが、葉も散り、ほぼ冬山模様。
ことしも、非常に短い秋でした。
26841214 (7)
大野山は、山頂迄行く予定でしたが、
途中で時雨始めたので、
林道入り口で、引き返し、
26841214 (8)
26841214 (9)
能勢、
26841214 (10)
26841214 (9)

一庫ダムを
26841214 (11)
26841214 (12)

経由して、無事帰還。
ルート
伝法→43号線→伝法大橋→出来島→なにわ自転車道
→大豊大橋→戸ノ内→猪名川左岸道路→呉服橋
→池田→篠山街道→楊津小前→くろまんぷ(津坂トンネル)
→猪名川グリーンランド→観音橋→杉生→島能勢線→中山峠
来栖→173号線→下田→旧173号線→千軒→一庫周遊道路
→173号線→池田→呉服橋→猪名川左岸道路
→戸ノ内→大豊大橋→なにわ自転車道→出来島→伝法大橋
→43号線→伝法
T5:17:26
D103.05
A19.5
M53.0


関連記事

テーマ:ロードバイク - ジャンル:スポーツ

  1. 2024/12/14(土) 20:29:46|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【参列報告】2684年12月15日(日)<満月>「2024年エル・カンターレ祭」衛星中継 | ホーム | 2684年12月13日(金)<皇軍による南京解放治安回復祝祭日>『光よ、通え』公案論文研修(第7回)自由参究受講>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hstoyonaka.blog.fc2.com/tb.php/6484-890afc22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター(2011/10/3より)

検索フォーム

プロフィール

井上功一

Author:井上功一
私は、
皇國民、日本國民であります。


天御祖神を開闢の始祖せる
正史30000年を誇る
我が國が、
『祭政一致』の國體、
肇國の精神『八紘一宇』
に回帰することにより、

天孫であらせられます
天皇陛下を奉戴せる
世界に冠たる皇國=大日本帝國として
再興致すことをを期して、

日々、精進しております。

尚、
私は、

靖國神社崇敬奉賛会会員、曹洞宗檀家
國粋主義者、民族派、
であります。


座右の銘:生死一如(ショウジイチニョ)

尊敬する人:神功皇后、大西瀧治郎

趣味:オペラ鑑賞、自転車

カテゴリ

未分類 (348)
軍事外交、再軍備、核武装、科学技術 (876)
後援会、選挙、議会 (640)
祭政一致、國史、國體、教育(思想統制、言論統制と戦う) (662)
経済、税制、災害、天変地異 (274)
社会保障、福祉、生涯現役 (28)
宗教 (445)
宇宙 (75)
行楽、親睦、日常 (682)
自転車 (1333)
音楽 (44)
健康 (93)
【これは、エエヨ!】 (201)
ご挨拶廻り(商店街、巷) (323)
ご挨拶廻り(山岳、農村) (5)

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる