fc2ブログ

yamaフォトライフ COOPER

金剛山・大峰山系の四季を EOS 6D / MでSHOT!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

弥山 DAY2

2015年8月15日(土)~2015年8月16日(日)DAY2
弥山~大峯奥駈道~トンネル東口~90番
2015_0816_1.jpg

久々の星景は天川村にて。



夕食後、肌寒かったので少し筋トレとストレッチで体を温めてからシュラフに潜ると、うとうとして気がついたら夜中の0時過ぎに。外に出ると満点の星空だったのでちょっとだけ撮影することにした。横ではすでにアンニョンさんが撮影を始めていて、小声で話しをしてからそれぞれ撮影に集中した。ke-nさんはちょうど撮影を終えられる頃で入れ違いとなってしまったみたい。霧のせいかすぐに曇るので一枚撮るごとにレンズを拭き取る作業が必要。それでも露光中に曇ってくるので、撮った写真のほとんどはソフト掛かった感じになってしまった。

Khufuと天の川
2015_0816_2.jpg

2015_0816_3.jpg

遥か宇宙と繋がる天川村の夜空
2015_0816_4.jpg

八経ヶ岳と星空。うまいこと雲が配置してくれた。
2015_0816_5.jpg

天の川と流れ星。この日はいくつか流れたのが肉眼でも見え、構図中に流れたのもあった(涙)
2015_0816_6.jpg

仮眠後の朝景。雲が焼けてきた。
2015_0816_7.jpg

2015_0816_9.jpg

テン場もいい雰囲気になってきた。焼け具合がめまぐるしい時間帯。
2015_0816_11.jpg

2015_0816_12.jpg

そして、ついにお日様のお出まし!期待した雲海は見れず、また次に持ち越し。
2015_0816_13.jpg

雲の間からようやく神々しい光が降り注いだ。
2015_0816_14.jpg

2015_0816_15.jpg

2015_0816_16.jpg

2015_0816_17.jpg

2015_0816_18.jpg

2015_0816_19.jpg

清々しい朝で、寒さも忘れたくらい。
2015_0816_20.jpg

トリカブトも嬉しそう。
2015_0816_22.jpg

2015_0816_23.jpg

2015_0816_24.jpg

2015_0816_25.jpg

撮影を終えて皆で朝食。
2015_0816_26.jpg

やっぱり朝は卵!
2015_0816_27.jpg

2015_0816_28.jpg

今回のテン泊装備。バックパックはMINI25L。Stuff Pack XL(9L)は今回使わず。シュラフ#5は烏帽子の時よりちょっと寒く感じた。テント内は一人だった、BackPad15+を使わずだった、くらいが烏帽子との変化点。気温はほぼ同じくらい。
2015_0816_29.jpg

撤収中のアンニョンさん
2015_0816_30.jpg

熱心に撮影中のke-nさん
2015_0816_31.jpg

天気は下降中につき、早々に下山スタート。
2015_0816_32.jpg

カニコウモリ群生
2015_0816_33.jpg

荷物が減ってスピードアップのお二人。
2015_0816_34.jpg

東口へ下山。林道に出たところで小雨がぱらつき始めた。
2015_0816_35.jpg

のんびりまったりな1泊弥山山行は、チャレンジハイクのような「絶対超えないといけない関門」的なイベントがない為、撮影したり駄弁ったり、なにもしなかったり、自由な時間を楽しめた。次回のゆるり旅は晩秋の鈴鹿かな?

アンニョンさん、ke-nさん、お付き合い頂きどうもありがとうございました。

◆ログ(アンニョンさんGPS)


◆C.T.
<DAY1>
8:02 90番
9:58 しなの木出合 10:03
10:15 一ノ垰 10:23
10:48 奥駈道出合 10:55
11:22 弁天の森
11:40 聖宝ノ宿跡~昼食 12:30
13:11 弥山小屋

<DAY2>
7:31 弥山小屋
8:08 聖宝ノ宿跡 8:12
8:35 弁天の森
8:59 奥駈道出合 9:00
9:28 トンネル東口分岐
10:05 トンネル東口登山口
10:25 90番


撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ・USM
EF24-70mm F4L・IS・USM
関連記事

| 大峰山系 | 18:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

COOPERさん、おはようございます。
この連休も大変にお世話になり、ありがとうございました。

弥山ゆるり泊、楽しかったですね。
撮影的にも星空と朝景に大満足でした。
このトリオは天候に恵まれますね?(笑。

どのお写真も素晴らしいですが、
「Khufuと天の川」、「八経ヶ岳と星空」、「国見八方睨からの日の出」、「輝くトリカブト」がドキンと胸に響きました。

晩秋の鈴鹿のゆるり旅、良いですね。
またよろしくお願いいたします。

| ke-n | 2015/09/23 09:17 | URL |

Re: タイトルなし

ke-nさん、こんにちは。

連休はこちらこそお世話になりました。
朝から片づけや買い物やらでようやくPCに座れましたw

弥山ゆるり旅は、何がメインということでもなく、まったり出来ましたね。
撮影的にも濃い旅となりました。
このトリオの時は今後も天気が見方してくれることを祈ります(^^)

写真、ありがとうございます。
「八経ヶ岳と星空」は、雲がいい感じにいてくれました。
トリカブトは、中身は怖いけど見た目は綺麗な花ということで、
女性的なイメージで逆光で撮りましたw

鈴鹿のゆるり旅、今年もやりたいですね。
よろしくお願いいたします。

| COOPER | 2015/09/23 14:27 | URL |

撮影三昧

cooperさん、こんにちは。

星景撮影と朝景撮影と良い条件ですと寝不足になってしまいますね。

立ち枯れの樹に八経ヶ岳に星空、絵になりますね~。

小屋から降り注ぐような日の出のお写真もその場で見ているかの様に感じます。

鈴鹿のゆるり旅も楽しそうですね。
予定が合えばご一緒したいです!!

| climb like | 2015/09/24 15:07 | URL |

Re: 撮影三昧

climb likeさん、こんばんは。

星景と朝景は両方条件がいいと確かに嬉しい悲鳴ですね。
立ち枯れと八経、ありがとうございます。
日の出の一枚はちょうど小屋と木の間から眩しい光が入って
綺麗な瞬間だったのでシャッターを切りました。
鈴鹿のゆるり旅は昨年のようなのんびりしたのがいいですね。
ぜひやりましょう!

| COOPER | 2015/09/25 00:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hiroodiary.blog111.fc2.com/tb.php/395-96e4b606

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT