fc2ブログ

yamaフォトライフ COOPER

金剛山・大峰山系の四季を EOS 6D / MでSHOT!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

風折滝

2013年2月10日(日)
宮ノ谷~風折谷~風折滝
2013_0210_39.jpg
アスレチックな氷瀑ツアーでした。


2月10日(日)
ke-nさん、Kさん、Mさん、climb likeさん、僕の5人で風折滝の氷瀑を見に行ってきました。氷瀑は金剛山でしか見たことがなかったので楽しみにしていました。ke-nさんの勧めでヘルメットも事前に購入し、準備は万端でしたが、僕にとってはなかなか手強い行程でした。

5時45分に自宅を出発し、7時過ぎに道の駅宇陀路大宇陀でke-nさんと合流。僕の車でホテルスメールに向かい名古屋チームの3人と合流後、9時頃林道終点に到着。アイゼンを6本か12本かke-nさんに聞き、12本でいくことにしました。ke-nさんはこの滝には来たことがあるようなので、今回は全てを委ねました。

climb likeさんとは初めてのご対面。個人輸入でゲットされたギアたちを投入されており、B.D.のポール(ディスタンス)を触らせて頂きましたが、めちゃくちゃ軽いし小さく折り畳めるしで、正直欲しいと思いました。今のがダメになったら検討しようと思います。climb likeさんとは、都合がよければ近々テン泊に行く予定です。その時に色々山談義が出来ればと思います。

9時過ぎ、スタートして少しすると、風折谷出合までは赤や白の手摺の橋が設置され、とても歩きやすくなっています。1か所だけ通行止めになっている箇所があり、ちょうど標識に書かれている展望所の方向へ河原に降りて迂回ルートを通りました。川は最初から最後までとてもいい雰囲気でした。
2013_0210_1.jpg

2013_0210_2.jpg

最初から倒木が何か所もあり、少々苦労しました。
2013_0210_4.jpg

2013_0210_5.jpg

9時50分、風折谷出合で少し休憩します。
2013_0210_8.jpg


2013_0210_6.jpg

10時07分。風折谷出合の分岐です。みんなで合掌してから未舗装の左の谷に進みます。ここの看板には風折滝まで40分となっていますが、普通に歩く速度ではほぼ不可能だと思います。実際は倍はかかると思います。この分岐を右へ行くと20分ほどで高滝です。(高滝までは舗装されているようです)
2013_0210_9.jpg

未舗装なのでちょっとしたところでも注意して進まないといけません。(左からMさん、Kさん、climb likeさん)
2013_0210_10.jpg

ところどころで氷柱が出来てましたが、気温は0℃ほどで歩いてると暑いくらいでした。
2013_0210_11.jpg

ke-nさんがローアングルで撮影中。
2013_0210_12.jpg

2013_0210_13.jpg

2013_0210_14.jpg

2013_0210_15.jpg

台高の沢を歩くのは初めてですが、台高の奥深い谷、神秘的な景色に目を奪われます。
2013_0210_16.jpg

Kさん。とっても身軽な方でした。
2013_0210_17.jpg

2013_0210_18.jpg

ke-nさんが笑顔で応えてくれています。
2013_0210_19.jpg

10時45分。最初の難所です。この時点で標識に書かれてあった「40分」が過ぎました。。。
2013_0210_20.jpg
写真のKさんの奥に洞窟みたいになっている部分があり、その洞窟の中から見上げると岩と岩の間に人が通れる隙間があります。その隙間を中から登って抜けるルートです。先に荷物リレーで引き揚げてから順番に登ることにしました。洞窟の中にもロープが何本か張ってあるのですが、垂直の岩をロープを掴んで登るなんて初めてだったので苦労しました。だいたいの感覚は掴めましたが、当分こんな経験はしないと思うのですぐに忘れてしまうでしょう。climb likeさんはなんと洞窟の外から登られたようです。さすが元ワンゲル部!

あの小さい穴から出てきました。ke-nさんが穴から下の様子を窺ってます。
2013_0210_49.jpg

みんなが登ったところで、凄かったなぁ、もうこんなんないよなぁ、なんて言いながら一息つきます。
2013_0210_23.jpg

休憩も終え、再び歩き始めるとまたもや倒木です。
2013_0210_25.jpg

徐々に標高も上げ、ようやく凍ってるっぽい滝がありました。
2013_0210_26.jpg

11時20分。先行するKさんとMさんが立ち止って何やら討議しています。これから登る岩が氷に覆われているようなので、アイゼンを着けることにしました。12本爪にしといてよかったと思いました。。。
2013_0210_28.jpg

二人の居る岩を下に降りたところから、ロープを頼りにアイゼンの前爪を氷に効かせながらよじ登ります。気温が高いせいか氷が脆かったので、蹴り込みに気を使いました。
2013_0210_29.jpg

上から見たらこんな感じ。この難所は、僕は登りも下りもそれほど苦労しませんでしたが、次の難所は辛かったです。難所の感想についてはみなさん意見が一致せず、それぞれ違った印象を受けたようです。
2013_0210_30.jpg

Mさんはここが一番辛かったようです。2本のロープをそれぞれの手で掴まれていました。
2013_0210_31.jpg

climb likeさん。2本とも一緒に掴んでいます。2本が並んで設置されている場合、どう使えば登り易いのかよく分かりませんでした。。。ちなみにこの難所のロープには結び目がなかったので手に一周巻いて登ってはさらに上の位置を掴んで手に巻いて登り、を繰り返しました。(結び目⇒名称が分かりません)
2013_0210_32.jpg
そして次の難所が僕にとっては最も苦戦した難所でした。滝の少し手前にあり、まさに最後の難関でした。前爪を岩に引っ掛けるポイント見つけられず(氷がない)、無理やり登りました。下りの時は最初の踊り場でザックに着けた三脚が岩に当たって押されて重心を取られてしまい、最初の一歩が出せずに苦労しました。ザックを降ろすと意外と簡単に体を動かせました。。。時間を掛けてしまいみなさんにはご迷惑をおかけしました。


12時頃、ようやく風折滝に到着です。3つの難所以外でも気を抜けない箇所がいくつもあり、皆、精神的に疲れてきたところで氷瀑が現れ、よっしゃー!と歓声が上がります。この時はほんとにホッとしました。帰りもまた降りなければならないことが頭をよぎりましたが、一先ずこの氷瀑を楽しむことにしました。分岐からは正味2時間掛かりました。今日は僕たちの後から1パーティ(2名)が津市から来られていました。何度来てもいい氷瀑だと仰ってました。
2013_0210_33.jpg

2013_0210_35.jpg

風で滝が揺れています。この「風折滝」の名前の由来です。
2013_0210_37.jpg

2013_0210_36.jpg

今日の昼食はke-nさんが担がれた焼き肉と、名古屋チームが用意されたラーメン、おにぎり、寿司などです。こういうスタイルだからということでご厚意に甘えて頂きました。チタントレック1400の蓋を取り皿にして頂いていたのですが、ラーメンを食べようとした瞬間、取っ手が折り畳まれてしまい、すくったラーメンごとひっくり返してしまいました。名古屋の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。この蓋は取っ手が折り畳まれやすいので今後も注意が必要です。
2013_0210_38.jpg

昼食後も少し撮影をします。今日はグループ行動なのであまり凝ったことは出来ません。
風折滝氷瀑3
ke-nさん提供


2013_0210_40.jpg

この写真の右側少し下に逆V字の溝が見えますが、ここを境にバゴォーンという轟音とともに氷瀑が決壊しました。ちょうど撮影している時だったのでその瞬間を見ましたが、轟音と共に一気に崩れ落ち、雪煙を上げました。近づいて氷瀑を撮影する際は、午後になったら近寄らないとかの注意が必要だと思いました。とにかく凄い音でみんなびっくりしました。
2013_0210_41.jpg

2013_0210_43.jpg

2013_0210_42.jpg

最後に皆で記念撮影!素晴らしい氷瀑でした。
風折滝氷瀑6
ke-nさん提供


13時40分、下山します。最初の難所で振り返って見納めです。この写真で氷瀑が決壊したのがはっきり分かると思います。
2013_0210_44.jpg

15時30分。風折谷出合に無事戻り、再び合掌します。下りは1時間50分掛かりました。。。
2013_0210_45.jpg

2013_0210_46.jpg

2013_0210_47.jpg

2013_0210_48.jpg

小屋のところで10分ほど休憩を挟み、16時30分、駐車地に下山しました。その後、ホテルスメールの温泉で汗を流し、帰路に着きました。

本格的な滝行は初めてでしたが、氷瀑が見れてとにかくよかったです。タイミングが良ければもっと上まで氷瀑するようですが、下だけでも迫力があり十分満足出来ました。風折滝は、この時期だからか豪快な感じではなく、優しく降り注ぐ感じの落ち方でした。その為か風が通るたびに揺られる姿はなかなか見応えがありました。滝撮影は面白かったし、道中の歩きも楽しかったので、今年は滝行に行く回数が増えそうです。夏までに沢靴をリサーチしておこうと思います。

ke-nさん、Kさん、Mさん、climb likeさん、楽しい滝行にご一緒させて頂き、どうもありがとうございました!


谷だからかログが飛びまくってます。



撮影機材
CANON EOS 7D
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5USM
SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM
関連記事

| 台高山系・曽爾周辺 | 00:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

氷瀑ツアー!!

COOPERさ、おはようございます。

今回はお疲れ様でした。

後半の難路は精神的にも疲れましたね。
僕も腕が少し筋肉痛になりました。

風折滝の氷瀑は行った甲斐がありましたね。

今回はお話しするのが少しでしたが、
次回はいろいろと山談義しましょ~!!
行けるようにがんばります!!

| climb like | 2013/02/12 07:34 | URL |

思わぬ苦戦

COOPERさん、おはようございます。

積雪の無さ、倒木、氷の薄さなどで、
道中の難易度は上がっていましたね。
僕は前に行ったときには、分岐の地点からアイゼンを付けました。
いくつかのロープ場も、しっかりと氷が付いていれば、
もう少し登り降りはしやすかったでしょうね。

トップのお写真や、途中の沢の表情など、とても良いですね。
あの短かった撮影時間で、しっかりと風折滝や台高の沢のツボを押さえた
写真を撮られておられるのはさすがでございます。
僕が見逃していただろう場面も、COOPERさんが撮って下さっているので
帰ってきてからもまだ楽しめるって感じで、
やっぱりみんなで行くと楽しさ倍増ですね。

本当にありがとうございました。
もう少し暖かくなれば楽に歩ける初心者向けの沢ツアーにお付き合いくださいね。
よろしくお願いいたします。

| ke-n | 2013/02/12 08:36 | URL |

お疲れ様でした

COOPERさん こん〇〇は

先日は楽しいひと時を共に過ごせて有難う御座いました。
愛知の三河組はいつでも元気でフットワークも軽いですから、
また機会が会えばご一緒しましょうね。
今後も末永いお付き合いを宜しくお願いします。

お写真も文章も上手ですね。


ではでは

| へいちゃん | 2013/02/12 11:19 | URL | ≫ EDIT

宮ノ谷でしたか、だいたい見当がつきました。
来年氷瀑の時期に行ってみます。。

| 段平 | 2013/02/12 14:07 | URL |

Re: 氷瀑ツアー!!

climb likeさん、こんばんは。

どうもお疲れ様でした!
とても楽しかったですね。
僕も腕だけが筋肉痛になりましたよ。
前日甥っ子とキャッチボールをして腕がだるくなってしまってたのですが、
まさか腕をこんなに使うルートとは思っていなくて…。
でも行った甲斐がありましたね。綺麗でした。

食事もありがとうございました。
何から何まで至れり尽くせりで、しかもラーメンこぼしてしまい
申し訳ありませんでした。

次回、ゆっくりと山談義ですね。よろしくですw

| COOPER | 2013/02/13 00:45 | URL |

Re: 思わぬ苦戦

ke-nさん、こんばんは。

昨日はどうもありがとうございました。
あんな難所があるなんて先に言っておいてもらわないと困りましたやんw
スローな山歩きしかしてないので正直ビビリましたけど、
スリルを味わえて面白かったですね(^^)
次回はもうちょっとすんなり行けそうです。

トップと沢の写真、ありがとうございます!
途中で、今日は写真を撮れないんじゃないかとさすがに焦りましたが、
何とか短時間で集中して撮ることが出来ました。

こちらこそありがとうございました。
沢靴探しますので是非沢に呼んでくださいw

| COOPER | 2013/02/13 00:53 | URL |

Re: お疲れ様でした

へいちゃんさん、こんばんは。

昨日は楽しい滝行に参加させて頂きありがとうございました。
みなさんフットワークが軽いですね。
あまりタフな山行はついていけませんが、
ゆるめの山行ならぜひまた参加させて頂きたく思います。
ラーメン、ほんとにすみませんでした、次は気を付けます。。。

写真と文章…ありがとうございます、拙いブログですが、
今後ともよろしくお願いいたします。

| COOPER | 2013/02/13 00:58 | URL |

Re: タイトルなし

段平さん、こんばんは。

そうです、宮ノ谷でした。
分岐を過ぎた途端に景色が変わりましたよ。
岩登りが得意な段平さんなら余裕かとw
なかなか楽しかったですよ(^^)

| COOPER | 2013/02/13 01:00 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hiroodiary.blog111.fc2.com/tb.php/220-f03495c6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT