前回の闘牛物語は、目をつぶられた方も多かったでしょう。すみません。お口直しに、華やかで奥深いフラメンコの世界にご招待します。
せっかく1ヶ月滞在なので、フラメンコのレッスンも受けようと考えていました。
私が門をたたいた学校は、マドリッドいやスペインで有名なフラメンコ学校 “アモール・デ・ディオス(Amor de Dios)”、サンタ・イサベル通り(C / Santa Izabel)にある市場の2階に居を構えています。
階段を上ると正面にこの看板。

そして、左にあるドアを開け中へ入ると、廊下には往年のフラメンコダンサー(Bailaores)から、現在活躍中のダンサーの写真やポスターがぎっしり貼られています。手前のポスターに“La Truco”と書かれているのが見えますか? 今回私が受けた先生の名前です。

ここにはたくさんの先生がいて、いろんなクラスかあるのですが、私のレベルで1週間でもできるのが彼女のクラスでした。前に受けたことがあるので、少し安心。このクラスをとるに至っては、マドリッドにいたとき知り合った日本人が「体使いを中心にするからだいじょうぶ。」と言って、勧めてくれたのです。彼女もマドリッドへ来た時は必ずこの先生のクラスをとっています。今回、初日に偶然、彼女がクラスに来たんですよ。でも、もう次の日に帰国ですって。2年ぶりにあったのに、残念!
時期によって日本人もクラスにいるのですが、今回は、イビザで働いているプロの男性ダンサーとか、見るからにダンス歴の長い素敵な人ばかりで、圧倒されていました。でも唯一勝てることは、時間の正確さでしょうか。見てください、このレッスン場。開始5分前、誰もいませんよ。開始時間、先生登場、後、続いて生徒が入ってきます。時間にはルーズなスペインです。

二人目の先生は“ジャラ(Yara)”。どこかで聞いたことありませんか?2004年、私が初めて通い始めた“エル・オルノ”のフラメンコクラスの先生です。今回は個人的に“アモール・デ・ディオス”の部屋を借り、5日間ブレリアス(Bulerías)の簡単な振付を習いました。いつかお見せする時が来るでしょう。
その時に、金曜日の夜、彼女の舞踊団“Sin Fronteras”がフラメンコショーをするので見に来てと言われ、Anaと行くことになりました。しかし、問題あり。ショーの始まりは11:30過ぎ、終わるのは夜中の1:00近くなります。そうなると家に帰る手段がありません。マドリッド市内なら、ナイトバスが出ているのは知っていました。でも、まさかエル・エスコリアルまでは・・・・と思っていたのですが、あるのです。金、土曜日はモンクロア発1:30、2:30、3:30、・・・・5:30最終のナイトバスが。夜遊びにはもってこいの国ですよ。
フラメンコショーが行われるのは、“La Reja”まだオープンして少ししか経ってないようです。部屋の写真と先生を挟みパチリ。


残念ながら予定していた日はお客さんの入りが悪く、次の週に延期になりました。その代わりメンバーの生演奏で全員セビジャーナスを踊り、その後、オーナーのパソ・ドブレのご披露でお開き。私たちは2:30のナイトバスに乗り、無事家に戻りました。


そして、翌週同じ店でのライブ。ジャラと生徒さん達です。



私たちは再びナイトバスのお世話になりました。
せっかく1ヶ月滞在なので、フラメンコのレッスンも受けようと考えていました。
私が門をたたいた学校は、マドリッドいやスペインで有名なフラメンコ学校 “アモール・デ・ディオス(Amor de Dios)”、サンタ・イサベル通り(C / Santa Izabel)にある市場の2階に居を構えています。
階段を上ると正面にこの看板。

そして、左にあるドアを開け中へ入ると、廊下には往年のフラメンコダンサー(Bailaores)から、現在活躍中のダンサーの写真やポスターがぎっしり貼られています。手前のポスターに“La Truco”と書かれているのが見えますか? 今回私が受けた先生の名前です。

ここにはたくさんの先生がいて、いろんなクラスかあるのですが、私のレベルで1週間でもできるのが彼女のクラスでした。前に受けたことがあるので、少し安心。このクラスをとるに至っては、マドリッドにいたとき知り合った日本人が「体使いを中心にするからだいじょうぶ。」と言って、勧めてくれたのです。彼女もマドリッドへ来た時は必ずこの先生のクラスをとっています。今回、初日に偶然、彼女がクラスに来たんですよ。でも、もう次の日に帰国ですって。2年ぶりにあったのに、残念!
時期によって日本人もクラスにいるのですが、今回は、イビザで働いているプロの男性ダンサーとか、見るからにダンス歴の長い素敵な人ばかりで、圧倒されていました。でも唯一勝てることは、時間の正確さでしょうか。見てください、このレッスン場。開始5分前、誰もいませんよ。開始時間、先生登場、後、続いて生徒が入ってきます。時間にはルーズなスペインです。

二人目の先生は“ジャラ(Yara)”。どこかで聞いたことありませんか?2004年、私が初めて通い始めた“エル・オルノ”のフラメンコクラスの先生です。今回は個人的に“アモール・デ・ディオス”の部屋を借り、5日間ブレリアス(Bulerías)の簡単な振付を習いました。いつかお見せする時が来るでしょう。
その時に、金曜日の夜、彼女の舞踊団“Sin Fronteras”がフラメンコショーをするので見に来てと言われ、Anaと行くことになりました。しかし、問題あり。ショーの始まりは11:30過ぎ、終わるのは夜中の1:00近くなります。そうなると家に帰る手段がありません。マドリッド市内なら、ナイトバスが出ているのは知っていました。でも、まさかエル・エスコリアルまでは・・・・と思っていたのですが、あるのです。金、土曜日はモンクロア発1:30、2:30、3:30、・・・・5:30最終のナイトバスが。夜遊びにはもってこいの国ですよ。
フラメンコショーが行われるのは、“La Reja”まだオープンして少ししか経ってないようです。部屋の写真と先生を挟みパチリ。


残念ながら予定していた日はお客さんの入りが悪く、次の週に延期になりました。その代わりメンバーの生演奏で全員セビジャーナスを踊り、その後、オーナーのパソ・ドブレのご披露でお開き。私たちは2:30のナイトバスに乗り、無事家に戻りました。


そして、翌週同じ店でのライブ。ジャラと生徒さん達です。



私たちは再びナイトバスのお世話になりました。
