ラベル ViewMaster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ViewMaster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/09 ■ fabcafeでさらに自分のデータを切ってもらって試行錯誤するの巻 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

渋谷・レーザーカッターが使えるカフェfabcafeで自分のデータを切ってもらってきた!の続き。
前回は薄い素材でViewMaster用のリール台紙を切ってもらいましたが、次は厚めのアクリルに挑戦です。お店の在庫素材(マテリアル)では3mmまでのアクリル板があるようなので、次は3mmアクリル板で作ってみたいデータを用意しました。

2012/03/07 ■ 渋谷・レーザーカッターが使えるカフェfabcafeで自分のデータを切ってもらってきた! Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

渋谷道玄坂上に「レーザーカッターが使えて工作できるカフェ」fabcafeが本日オープン!…ということを聞きつけ、オープン初日にさっそく乗り込んできましたよ!

2010/12/29 ■ ぼくのかんがえた最強の3D写真鑑賞そりゅーしょん Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


誰得な感じで地味に続けている「ビューマスター」(という70年の歴史がある立体写真鑑賞おもちゃ)のリール(ソフト)を自作しよう大作戦。ようやくひとつの形に到達しました。
自分で撮ったなにげない3Dなスナップ写真・旅行写真をレバーでカシャカシャと切り替えながら見る」というのは結構面白い体験で、たぶん実物を見てもらえれば私がなんでこんな地味に情熱を傾けているかは理解してもらえるんでないかなあと思うのですが…実物を見てもらわないと(そして自分で撮った写真じゃないと)いまいちピンときてもらえないだろうところがきついんですよねえ。。。

2010/05/11 ■ インクジェットプリンタ用「バックライトフィルム」 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


インクジェットプリンタ用の「バックライトフィルム」という特殊用紙があることをつい先日知りまして、さっそくAmazonからEPSON スーパーファイン専用バックライトフィルムという商品を購入して印刷を試してみました。

2010/05/10 ■ さらにしつこく自作ビューマスターリール Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

なんというか需要が無いのを承知で話を引っ張りますが、またまた「自作ビューマスター用リール」の話です。前回は海外からビューマスター自作リールキットを購入したら想像以上のDIYっぷりで途方にくれましたが、これをもう少し手軽にできないもんかという検討とツールの開発を進めてみました。

2010/05/07 ■ 自分で撮った3D写真でビューマスターのリールを自作するキット Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

富士フイルム『FinePix REAL 3D W1』で撮ったデジタル3D写真を手軽に視聴できるよう保存するにはどうすればいいだろう…?というテーマで過去いろいろ検討してきましたが、この“検討”は昨日のblog記事にある件と根が同じ課題でもあります。つまり「特定の技術に依存したコンテンツは、その技術が無くなってしまった時に閲覧不能になる」という問題をいかに避けるか。
いまデジタル3D写真として撮っている被写体が主に「自分の子供」であるがゆえに、いまから30年後でも安心して鑑賞可能な技術を採用しないといけないのです。はっきり言って、デジタルデータではこの前提はクリアしにくい。

2010/04/26 ■ ポラロイド・フィルムレコーダー HR-6000 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

“3Dデジカメ”ことFinePix REAL 3D W1で撮った写真をアナログ3Dに出力して堪能するにはどうするのがいちばん使い勝手がいいのだろう、ということをつらつら考えているうちに、ふと気がついたらポラロイド・フィルムレコーダーとかいうものを買ってしまいました…。

2010/04/23 ■ 3Dテレビ時代の今、アナログ3Dを再評価する Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

ついにパナソニック「3Dテレビ」3D VIERAの販売が始まり、大型の家電量販店などでデモンストレーションが見られるようになりました。買う買わないはともかくとして、高精細な3D動画を体験した人も増えてきているのではないかと思います。
3Dの原理はとてもカンタンで、右目用と左目用の別々の画像をそれぞれ左右の目に見せてあげればいいだけです。なので「立体写真」というものはそれこそ100年以上昔から撮られていました。そういった「アナログ3D」ã‚‚、あらためて見てみるとこれが結構楽しいものです。