ラベル THETA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル THETA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/01/29 ■ 20万円の精密機械をぶん投げろ!超絶360度カメラ「Panono」レビュー Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

2016-12-24 23.59.03

RICOH THETAを皮切りに、さまざまな製品が出そろってきた「360度カメラ」。ワンショットで空間ぜんぶを切り取るという体験は、実際に使い始めてみるとほんとうにこれがおもしろい

一度のシャッターで上下左右、すべての方向の写真を記録する。THETA以前は手作りのカメラや特殊な撮影方法で実現するしかなかったのですが、最近はかなり製品が増えてきました。このblogでも以前「bublcam」をレビューしたことがあるほか、360camなどいくつか製品を買っては試しています。ニコンKeyMission 360、Samsungã‚‚Gear 360、LGはLG 360 CAM、完成度の高いInsta360などなど、いまは360度カメラ百花繚乱といったところです。

そんな360度カメラが盛り上がる前。2011年のことですが、「投げて撮るカメラ」というものが話題を集めたことがありましたボール状の筐体に36個のカメラモジュールを搭載し、それを真上に放り投げると、内蔵された加速度センサーにより放物線の「頂点」で自動的に全周囲の写真を撮影する。そんな素敵なアイデアのカメラです。

その2年後、2013å¹´。この「投げて撮るカメラ(Throwable Panoramic Ball Camera)」は、いよいよ「Panono」として製品化が発表されクラウドファンディング”Indiegogo”で出資を集めることになります。

この「Panono」の出資募集、2014å¹´9月に完成予定、とされていましたが…そこに出資していた私のもとへ、2016å¹´12月、ようやく、製品としてのPanonoが送られてきたのでした。いやあ、長い2014年でした…。

2016/11/07 ■ World in a jar - ジャム瓶の中の世界 - THETA写真を机の上に Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

20160830_093817

RICOH THETA × IoT デベロッパーズコンテストに、ひっそりと「World in a jar - ジャム瓶の中の世界」という作品を応募しまして、ありがたいことに「審査員特別賞」をいただきました2年連続の受賞!となります。今回は昨年と違いコンテスト名に「IoT」が入り、審査基準も「IoT時代にふさわしいイノベーティブなもの」。IoTどころか今回まったくデジタルなデバイスが含まれない完全アナログなガジェットを応募してしまったのであんまり期待していなかったのですが、評価いただけたようでたいへんありがたいことでございます、、、

というわけで、この応募作品「World in a jar」を紹介したいとおもいます。

<かんたんなまとめ>

・「World in a jar」は、スライドフィルムに360度写真を焼き込んで、ジャム瓶などに投影するアナログな球面プロジェクター装置です
「物理的にパノラマ写真を保存したい」「お気に入りの写真は机に飾りたい」「でも写真がかさばったりするのは嫌だ」という問題を解決しようとしています
・プロジェクター部は秋月電子のドーム型スクリーン用カラー液晶プロジェクタを使用。かんたんな工作でこれをスライドプロジェクター化しています
秋月ドームプロジェクターを使って遊んでいるみなさんがお困りの「よい球体スクリーンがない」という問題についてもひとつの回答も。素敵なぴったりのスクリーンを発見しました!

2015/12/10 ■ 超簡単超安価にWiFiデバイス開発!部品代600円でTHETAリモートシャッターをつくる Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

20150820_121322

この投稿はRICOH THETA Advent Calendar 2015 10日目の記事です。
4日目も私のTHETA記事、ならびにその前日のblog記事もTHETAネタですので未読でしたらあわせてどうぞ。

さいきんにわかに話題のデバイスESP-WROOM-02、ご存じでしょうか。秋月電子通商で1個450円!(※10個以上の数割)という低価格なWiFiモジュールです。…といってもまだピンとこないと思いますが、この価格で、WiFiが使えて、技適済(!)で、32bit MCUを内蔵していて(!)、ひととおりのプロトコルスタックを内蔵していて(!)、そしてそしてArduinoなどにこのモジュールをぶら下げてWiFi通信する…だけでなく、このモジュール自体に自分のプログラムを書き込んで単体で(電源ぶち込んでやるだけで)動作させることができ(!!)、さらにはその開発がArduino IDEでできてしまう(!!!)

繰り返していいますが、このモジュールが450えん。いやあ世の中どうなってるんだマッタク!
…というわけで、センサや自作デバイスなどを気楽にWiFiにぶら下げられる素敵モジュールESP-WROOM-02。今回はこれを使って次世代THETAリモートシャッターをつくってみることにしました。

前記事とあわせて「またTHETAリモコンかよ!」という声も聞こえてきますがすみません、これ8月にはできてて記事化さぼっていたものなのでやはりここでまとめさせてください(笑)

2015/12/04 ■ デジカメとTHETA Sã‚’FlashAirで連動撮影!全天球×通常写真の素敵な関係 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

2015-12-03 20.53.34

この投稿はRICOH THETA Advent Calendar 2015 4日目の記事です。
昨日のblog記事は別のAdvent Calendar向けの記事でしたが、こちらもTHETAネタですので未読でしたらあわせてどうぞ。

全天球カメラTHETA S。このカメラはスマートフォンとWiFiで接続してシャッターを切ることができるのですが、THETAシリーズの3代目となるSからはいままでのTHETAとWiFiの接続方法(プロトコル)が変わりました(なのでスマートフォン側のアプリが別になっているのですね)。

以前のTHETAではスマートフォンとカメラの間をPTP/IPというあまり日常では見かけないプロトコルで接続していたのですが、そのためこのプロトコルを真似してシャッターリモコンを作ろうと思うとLinuxが動く機械を使ってガリガリとPTP/IPで通信するプログラムを書くか下回りの部分から通信プログラムが書けるマイコンを使ってガリガリとPTP/IPで通信するプログラムを書くかしかありませんでした。

と・こ・ろ・が。

前述のとおり、THETA Sではこのプロトコルがガラっと変わりまして、HTTP+JSONというWebでとてもよく使われている方式になりました。結果として、いままでリモコンには使えなかった「HTTPしか喋れない」デバイスでもTHETAの制御ができるように!なったのです!これはすごい!やったあ!

2015/12/03 ■ THETA S長時間稼働ジャケットで長時間全天球ライブストリーミング Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

2015-11-28 10.36.54

この投稿は第2のドワンゴ Advent Calendar 2015 3日目の記事です。
(ちなみに昨年のドワンゴ Advent Calendar 2014参加記事はこちら→リアルロボットバトル バトロイド視覚システム解説(Oculus Riftで2mサイズの戦闘ロボットを操縦してみた)

「世界のすべてを記録する」全天球カメラの新製品「THETA S」みなさん使ってますか?

THETA SはいままでのTHETAから画質が大幅に向上し、動画の画質・フレームレートも向上、そして全天球動画のライブ出力(USBカメラとしてなら1280x720 15fps、HDMI出力は1920x1080 30fps)も可能になったすごいやつです。

しかし、実際つかってみるとわかるのですがこの「ライブ出力」、結構本体が熱を持ってしまい連続使用しているとサーマルシャットダウン(熱からの回路保護のための自動電源断)がおこってしまいます

「使用開始時にはかならずあらかじめフル充電しておく」(充電しながらだとより熱を持ちやすくすぐ止まる)といったTIPSも伝えられていますが、フル充電からライブ出力しても条件によって数時間で止まってしまうことも。

というわけで、「長時間使用でも止まらないためのTHETA S用空冷ジャケット」を作ってみることにしました。

2015/08/20 ■ RICOH THETAデベロッパーズコンテスト入賞! Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

RICOH THETAデベロッパーズコンテストで、拙作「ポータブルパノラマプレイヤー」がRICOH THETA賞を受賞しました!ありがとうございます!
あらためて受賞作品を眺めてみると、どれも面白いものばかりで自分が受賞できたのはラッキーだったなーとおもいます。なんだか現場では「来年も続けてやりたいです!!」という話がえらい人から次々と出ていたので、来年も(あるなら)がんばりたいです。

2015/08/14 ■ ついに来た!動画も撮れる360度全天球カメラ「bublcam」レビュー Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

2013年に発売されたRICOH THETAに前後して、kickstarterなどでいくつか発表された各社各様の全天球カメラ。
試作品は出来ているっぽいのに、当初の発売予定を過ぎてもなかなか市販される気配がなくやきもきしていた人も多いでしょう。(360cam,sphericam,sphericam 2,panonoなど…)
そんな「kickstarter・indiegogo組全天球カメラ」たちのなかで、ついに!ついに!ついに!!!完成して発送されるカメラが!!登場しました。その名も「bublcam」!

このbublcam、もちろん私もkickstarterのEARLY BIRDで申し込んでいたので、第一便でやってまいりました。しばらく使い込んでみましたので簡単にレビューしたいと思います。

2015/05/21 ■ THETAの360度写真を人に渡そう!「人に渡せる」ポータブル・パノラマプレイヤーを作った Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


「360度写真」が一発で撮れる不思議デジカメRICOH THETA以前のレビューにも書きましたが、「その場の雰囲気を残す」家族スナップのためのカメラとしてとても優秀で、その後も普通に使っています。
…が、THETAを使っていろいろ写真を撮っていると…

「すごい!この写真私にも送って!」
「印刷したいんだけどどうすればいいの?」

よく言われるんです。そして、そういうときにはたと困ってしまう。

「写真送りますが、まずこのプレイヤーをインストールして…」
いや、そんなことなかなか言えないですよね…
というわけで、そんなこと言わずに人に渡せる(そして写真をローカルに保存してもらえる!)ポータブル・パノラマプレイヤーというものをつくってみました。

2013/12/23 ■ 3Dキャプチャでおっさん3Dモデルを作ってOculus Riftで眺める@渋谷FabCafe Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

ちょっと工作したくなり渋谷FabCafe…レーザーカッターが使えるカフェに行ってまいりました。その工作の顛末はまた追ってblog記事化するとして、現在FabCafeでは年内いっぱいの期間限定で3Dフォトブースが使えるとのことで、ついでに体験してまいりました。
もともとはAutodesk社の本国で作った3Dフォトブースシステム、日本で借りようとしたら貸してくれなかったので自力で作ったというものなのですが…

2013/12/19 ■ THETA画像の公式blog埋め込みができるようになった!!! Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

たかいたかいたかーーーい!! - Spherical Image - RICOH THETA


ついに!!!!
つ い に !!!!!
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」、全球画像の公式サイトからのblog埋め込みが!!!!できるように!!!!なりました!!!!

2013/12/14 ■ RICOH THETAファンミーティングに行ってきたよ Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

「RICOH THETAファンミーティング」というイベントがありまして、ユーザのひとりとして参加してきました。
当初はMCのかたがTHETA持っていないとかでちょっと不安だったのですが(笑)、ふたを開けてみたらRICOHのTHETA開発メンバーのかたはわんさかいるわ、参加者もTHETA持っている人だらけというか見たこともない本数のTHETAが乱立するわ(ç„¡ç·šLANのアクセスポイントを検索すると恐ろしいほどの数のTHETAが見える!)でかなり濃ゆい、熱量のはんぱないイベントとなりました。本当に参加してよかったです。主催者のみなさま、登壇者のみなさま、そしてやりとりさせていただいた参加者のみなさま、本当にありがとうございました。

2013/12/01 ■ RICOH THETAをマスストレージデバイスとして認識させる方法 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

RICOH THETA、標準ではUSBに接続するとPTP(MTP)デバイス…つまり(SDカードなどの「ドライブ」ではなく)「デジタルカメラ」として認識します。この「デジタルカメラ」としての接続に対応している端末ではそのまま普通に写真のコピーなどができますが、対応していない端末からだとうまくデータが扱えなかったりします。
そんな端末でTHETAã‚’USB接続して使うために、THETAには隠しコマンドとして「USBマスストレージ」(ドライブ)として認識するモードがあるようです。

2013/11/17 ■ 普通の写真もTHETAの写真もダブルクリックだけで自動的にうまいこと開く(JPEG file association switcher) Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

RICOH THETAの写真をかんたんに管理しよう作戦、そのいち。

Windowsの関連付けでJPEGファイルをダブルクリックした際、JPEGファイルの中身によって開くアプリケーションを変えるプログラムをつくりました。具体的には拡張子.jpgで中身が.mpoのファイル(ステレオ3D写真)ã‚„、RICOH THETAなどで撮影した正距円筒図法の写真(.jpg)で自動的に別のプログラムを起動できます。とりあえず普通の写真もTHETAの写真も同じフォルダに突っ込んでおいても何も考えずに写真ファイルをダブルクリックするだけで写真が見られて便利です。

2013/11/13 ■ RICOH THETAの写真をOculus Riftで見るツールがちょっとまともになったの巻 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。11月8日に日本での発売も始まり、既に手に取られたかたも増えてきたかと思います。それにしても全天球をワンショットで撮影できるのって本当に楽しいですよね!
…というわけで、以前Oculus RiftでTHETAの画像を見るツールなるものを紹介しましたが、これをもうちょっとマトモにして快適にTHETAの画像を見られるようにしてみました。
THETA持ってないOculus Riftユーザにもおすすめ!(いろんな全天球写真を見られるよ!)

2013/10/31 ■ RICOH THETAで全天球HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)撮影→IBL(Image Based Lighting)に挑戦 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに11月8日に日本でも販売が始まるわけですが、このカメラは「全天球の写真が一発で撮れる」…というわけでCG向けの天球マップ撮影に使えないか、とか、IBL向けのHDR素材が撮れないか、などと目論んでいる人もいるんでないかと思います。今回、以前作ったTHETAリモート撮影スクリプトを改版し露出補正(ブラケット撮影)に対応したので、さっそくHDR撮影+IBLへの応用を試してみました。

2013/10/25 ■ ★祝★RICOH THETA 日本発売決定!どういう写真が撮れるのか作例と、せっかくなのでOculusで見てみるの巻 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに!つ・い・に!日本での発売日が11/8に決まりました
本blogでは大変ありがたいことに発売以前よりTHETAの実機をお借りしており、いままでもレビューをはじめとして記事をかかせていただいております。先のレビューでも書いたとおり、私自身はかなり気に入ってけっこう日常的に使っているわけですがそうはいっても「こんな変態カメラ、どんな時に使うのかさっぱりイメージできない」って人も多いです。いやいや、そう構えることないんですだからこれは特別な写真を撮るカメラじゃなくて日常を撮るカメラなんです!…というわけで、私が普段撮ってる写真などをちょっと紹介してみようかなと思います。あ、あと、Oculus Riftで見るツールもあるよ!

2013/10/01 ■ RICOH THETA用の物理リモートシャッターボタンをつくるの巻 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

まもなく海外で販売が始まる「全天球360度カメラ」RICOH THETA、ゆえあって発売前にお借りすることができたので毎日のように使い倒していて、なかなかこれが気に入っています。
で、あいかわらず子供と近所の公園で遊んでいたりするときにサクっと全天球のスナップを撮ったりしているわけですが、やはりどうしてもこのカメラ「必ず自分の姿が写ってしまう」のが困りもの。まあ、逆に言えば今まで家族のスナップには極端に自分が写ったものが少なかったのでそれもまたよしとも言えるのですが、風景を撮りたい時でも自分(そしてTHETAを握った自分の手)ががっつり視界に入ってしまうのはちょっと避けたいところではあります。
もちろんTHETA自体は商品としてこういうニーズにもしっかりと対応していて、先のレビュー記事でも書いたとおりiOSアプリ(年末を目処にAndroidã‚‚)を使ってWiFiで遠隔シャッター操作することができるようになっています。私自身もその仕掛けを使ってインターバル撮影を仕掛けて閉館予定である秋葉原ラジオストアーの勝手ストリートビューを撮影などもしました。

しかしですね
その後調子に乗って自転車用ヘルメットにTHETAを装着などしていた時に気がついたのです。気がついてしまったのです。

そう、たとえスマホで遠隔シャッター切れたとしても、自転車に乗りながらスマホなんて操作できないよという衝撃的な事実に気づいてしまったのですよ…!

2013/09/25 ■ 秋葉原ラジオストアーが11月末で閉館!?と聞き、勝手ストリートビューを作ってみた Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

秋葉原の“昔ながらの”部品屋さんが集まる「秋葉原ラジオストアー」が64年の歴史に幕を閉じ、2013å¹´11月30日で閉館すると発表されました。「秋葉原ラジオストアー」は、その名前までは認識していなくとも「JR秋葉原駅から中央通りに出ようとすると見かける、ガード下のごちゃっとした素人お断り風の路地」といえばわかりますでしょうか。あの一角はいくつかの建物?の集合体なのですが、そのうちのひとつが「秋葉原ラジオストアー」です。秋葉原はラジオ(電子部品)の街→電気製品の街→PCの街→萌えの街、というような変遷を経ていますが、この「電子部品の街」の頃から全くその景色が変わっていない、ザ・秋葉原という雰囲気を残す一角といえるでしょう。
その「秋葉原ラジオストアー」が閉館する!?と聞き、昔からの秋葉原ユーザとしてはいてもたってもいられずRICOH THETAを持って、あの雰囲気を記録するために「勝手ストリートビュー」を撮影してまいりました。衝動的に、勝手に撮ってしまいましたごめんなさい!

2013/09/24 ■ 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました

先日リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAをご存じでしょうか。海外では10月からオンライン販売開始、日本での発売はまだ検討中(11月8日に発売が決まりました!)…というものなのですが、ちょっとしたご縁がありまして大変ありがたいことにこの製品を発売前にお借りすることができました。

で、さっそく色々と使っているのですが…いやこれ、率直に言って「写真の概念を変えるポテンシャルがある」すごいカメラですよほんと。未来はマジでここにある!