並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

ブランド戦略の検索結果1 - 38 件 / 38件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ブランド戦略に関するエントリは38件あります。 マーケティング、 経営、 広告 などが関連タグです。 人気エントリには 『佐藤可士和さんが国に提言した「日本ブランド戦略2020」を見て、まさにだと思った話|青木 優 | MATCHA Inc.』などがあります。
  • 佐藤可士和さんが国に提言した「日本ブランド戦略2020」を見て、まさにだと思った話|青木 優 | MATCHA Inc.

    先日、Tripadvisor日本代表をされていた牧野さんとお会いしました。牧野さんは、現在JNTOの顧問をされていたりと、Tripadvisorを辞めた後も、日本の観光において、重要な役割を持っている方。 そこでお話する中で、日本のブランドの話になったんですね。 対外的に一つひとつコンテンツは強いけれど、日本として一貫した便益やポジションを世界に対して確立すべきなんじゃないか。そういう視座視点で物事を考える人が必要なのでは、と。 そんな話を牧野さんにした所、同意をしてくれて、そこで佐藤可士和さんが5年以上前に内閣府で提言した資料を見せてくれました。こちらは内閣府に公開されている資料になっています。 日本ブランド戦略2020 佐藤可士和 ― 国家ブランドについての提言 ―(内閣府) ※権利の観点から、資料キャプチャーは削除しました。上記URLを御覧ください。 上記資料を見て、どう思いましたか

      佐藤可士和さんが国に提言した「日本ブランド戦略2020」を見て、まさにだと思った話|青木 優 | MATCHA Inc.
    • ブランディングって、結局何をすればいいの? 企業の経営課題を解決する、ブランド戦略の基本

      先行き不透明な中で、BtoB、BtoCを問わず多くの企業が、原材料高騰による利益率の低下や値上げの難しさ、人材採用コストの上昇といった課題に直面しています。そこで、東京ビッグサイトにて「企業が抱える課題を解決する~今、求められるブランディング~」と題した講演で、株式会社ミント・ブランディング 代表取締役/ブランドコンサルタントの守山菜穂子氏が、ブランディングによる課題解決の技法について解説しました。パート1では、ブランディングに取り組む際にまず何から始めるべきか、また企業側と顧客側が得られるメリットについて語りました。 読売広告社・小学館を経て、ブランドコンサルタントに 守山菜穂子氏:それでは、「企業が抱える課題を解決する~今、求められるブランディング~」というテーマで、ここから45分間お話しさせていただきます。今日はお集まりいただきありがとうございます。 私がこちらのマーケティング・テク

        ブランディングって、結局何をすればいいの? 企業の経営課題を解決する、ブランド戦略の基本
      • 「パナソニック」若者の5割知らず ブランド戦略を聞く - 日本経済新聞

        パナソニックホールディングス(HD)がブランドの立て直しを急いでいる。米インターブランドの調査によると、2016年に世界68位だったブランド力は21年に88位まで低下した。消費者イメージをどう高めるのか。「ブランドは広告の手段ではなく、経営の手段」と語るブランド戦略担当の森井理博執行役員に戦略を聞いた。――ブランド認知が低下しています。「ここ数年で若年層の認知が大きく下がった。今の20代で調

          「パナソニック」若者の5割知らず ブランド戦略を聞く - 日本経済新聞
        • 【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル - Φ-GRID:ファイグリッド

          【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル PG編集:道長 Japan Brand, Lifehack, Luxury strategy, Suntory Leave a comment 7,052 Views なかなか秀逸なモデルをマルコメから新商品として投入したのが「マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒」である。 ただ、甘酒と言ってもアルコール 0 %とまったく入っておらず、誰でも美味しく飲める事から、現在人気商品としてスーパーなどでも見かける。 魚沼醸造を通じ、好調が続く甘酒の量産体制を整え、味噌に次ぐブランドの柱として育てる戦略であり、非常に手堅く巧みなブランド戦略である。 実際当家では、味噌はマルコメがシェアを占めており、甘酒にハマったのが知人からプレゼントで頂いたことによる。 飲む点滴と

            【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル - Φ-GRID:ファイグリッド
          • Twitterã‚’SEOに活用するためのブランド戦略11のヒント - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

            無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> Webマーケティングを行う上で、ソーシャルネットワークを活用しない手は考えられません。ブランド認知やブログ記事へのトラフィックを獲得するなど、その目的は様々ですが、SEOの施策ともうまく連携できれば、さらに大きな効果が期待できるでしょう。今回は、ソーシャルネットワークでもTwitterに特化した活用術を紹介した、ニール・パテル氏の記事を紹介します。 ※記事内のTwitter画像が、見慣れているものとは少し違うかもしれません。 Twitterには非常に多くのオーディエンスがいるため、製品やサービスの広告、コンテンツの共有に優れたツールとなっている。 もし、ブランド力を高めるためにTwitterを活

              TwitterをSEOに活用するためのブランド戦略11のヒント - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
            • 「ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOはバランスを取りながら」――キーパーソンが語るブランド戦略

                「ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOはバランスを取りながら」――キーパーソンが語るブランド戦略
              • ブランド戦略 成功例ー女性一人で起業したブランドに学ぶこと

                はじめに 起業ブームになって久しいですが、女性の進出も甚だしいものです。 子育てしながらの起業だったりと頑張る女性を多く見るようになってきました。 そんな中、女性一人で頑張る例として『UPQ』と『「アスタボニタ」』を見ていきたいと思います。 ブランド戦略 成功例ーUPQ 女性1人で何種ものデジタル家電を数カ月で作り上げた、UPQ(アップ・キュー)。 矢継ぎ早に製品を開発し、独自の製品を少量生産し、売り切る。 市場への新しい商品投入の仕方でクローズアップされました。 何と言っても女性一人でやりきっていたところがすごいです。 しかし、以前より生産を委託していた「cerevo」に2021年吸収合併されました。 そのUPQから何点か学んでいきましょう。 UPQは「サードウェーブ家電」と言われています。 第一の波は戦後の3種の神器と言われた家電の時代位です。 ものが不足していた時代です。 そして、家

                  ブランド戦略 成功例ー女性一人で起業したブランドに学ぶこと
                • トヨタとフォルクスワーゲンのブランド戦略 アウディにあって、レクサスにないもの

                  毎回好き勝手にテーマを決めて書いているのだが、珍しく編集担当からブランド論をテーマに書いてほしいとリクエストがあった。フォルクスワーゲングループとトヨタのブランド戦略の差は何なのか? というところに興味があるらしい。 とだけ書いて意味が分かる人ばかりでもあるまいから、少しその構造を書いておく。 フォルクスワーゲンのブランド構造 フォルクスワーゲンは、いわゆるブランドビジネスの成功者とみなされている。一例としてゴルフとその派生車を挙げてみよう。 アウディ:A3 フォルクスワーゲン:ゴルフ セアト:レオン シュコダ:オクタヴィア 基本的には上から順番にブランドレベルが高い。一番下のシュコダは、グループ全体の廉価ブランドで、主に東欧圏に向けて安価なクルマを提供する。元々はチェコの独立系メーカーであり、1901年から自動車の生産を始めた第一期創業グループの老舗。第二次大戦前のチェコは欧州でも先進的

                    トヨタとフォルクスワーゲンのブランド戦略 アウディにあって、レクサスにないもの
                  • 宮崎の工場から“下着界のルイ・ヴィトン”を目指す! | 男ウケするメンズ下着「TOOT」のブランド戦略

                    ダリ風の口髭をたくわえた、TOOT代表取締役社長の枡野はマッキンゼー出身 PHOTO: HATSUYO HASHINAGA ユニークなデザインと国産ならではの高品質で、二桁成長をつづけるメンズ下着ブランド「TOOT」。その“魅せる下着”はゲイの人々を中心に、流行に敏感なシティボーイから熱狂的な支持を受けてきた。だが、いま同社は、独自のPR戦略を武器に、よりグローバルな高級ブランドへの飛躍を目論んでいる。 TOOT(トゥート)が新製品を発売する際には、おごそかな“経営的儀式”が行われる。 同社の代表取締役社長が、その製品、すなわち下着を穿いて、本社の中を歩き回るのだ。そして、ひとたび彼が穿き心地もルックスも良いと言えば、日本の高級紳士下着業界の繊細な“理”が働いて、そのアイテムに目の肥えた顧客たちが殺到することになる。 「とてもいい“リトマステスト”なんですよ」と代表取締役社長の枡野恵也(3

                      宮崎の工場から“下着界のルイ・ヴィトン”を目指す! | 男ウケするメンズ下着「TOOT」のブランド戦略
                    • 日本進出7年で売上200億突破のアンカー・ジャパン、“成功の裏側”と多ブランド戦略の意図

                      Anker(アンカー)グループといえば2011年創業ながら、今やモバイルバッテリー等のチャージング関連製品を主軸としたメーカーとして、世界規模の知名度を誇るまでに成長したモンスターメーカーだ。日本法人であるアンカー・ジャパンは13年に設立。同年は約9億円だった売り上げも18年には約200億円を突破と、7年間で20倍以上に急成長し、日本国内でもデジタル関連機器のトップメーカーとなった。 チャージングブランドの「Anker」に加え、16年には家電ブランド「Eufy(ユーフィー)」を設立。そのほか、オーディオブランドの「Soundcore(サウンドコア)」、スマートプロジェクターブランドの「Nebula(ネビュラ)」など、次々と新ブランドを展開し、活動の幅を広げ続けている。 ここでは同社の急成長の秘密に加え、次々と新ブランドを展開する戦略と展望についてアンカー・ジャパンの猿渡歩COOに話を聞いた

                        日本進出7年で売上200億突破のアンカー・ジャパン、“成功の裏側”と多ブランド戦略の意図
                      • 佐々木康裕『D2C 世界観とテクノロジーで勝つブランド戦略』|NewsPicksパブリッシング|note

                        D2Cはデータ×ブランディングの「キメラ」──『D2C』#1 D2Cは、単なる「中抜き」ではない――。その本質は「顧客との関係性の変化」にこそある。 「ス…

                          佐々木康裕『D2C 世界観とテクノロジーで勝つブランド戦略』|NewsPicksパブリッシング|note
                        • 逆転人生の糸島ブランド戦略〜自己啓発ビジネス書? - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                          福岡県糸島市 近年、地方活性化の成功例として取り上げられることの多い街です。 活性化に成功したことで、観光地としてだけでなく、 働く場としても魅力的になった糸島市の紆余曲折なストーリー。 今回紹介するのは、活性化に興味のある人にオススメしたい1冊です。 本書をオススメしたい人 マーブル模様のような本書の特徴 本書のターゲット層 読んでいて難しいなあと思ったところ 余談ですが福岡の思い出 まとめ 地域も自分もガチで変える!逆転人生の糸島ブランド戦略 税金ドロボーと言われた町役場職員が、日本一のMBA公務員になれたわけ 著者:岡祐輔 発行所:株式会社実務教育出版 初版発行:2020年4月30日 本書をオススメしたい人 まちの活性化に関わっている公務員 活性化に関わりたい人 糸島に興味のある人 マーブル模様のような本書の特徴 なんか、不思議な本なんですよね。 いや、不思議というとちょっと語弊があ

                            逆転人生の糸島ブランド戦略〜自己啓発ビジネス書? - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                          • 世界でユニクロ2万円コーデ!価格とブランド戦略に迫る 世界お値段調査隊 ユニクロ編㊤ - 日本経済新聞

                            日本から世界のアパレルブランドとなった「UNIQLO(ユニクロ)」。2万円の予算で、何をどれだけ買えるのかを調べてみました。ラーメン、都市鉄道の初乗り、スターバックスのラテに続く「世界お値段調査隊」の第4弾です。各地の価格、ご当地アイテム、ユニクロの歴史の3回に分けてお届けします。ファーストリテイリング傘下の「ユニクロ」は、1984年に広島市内に開いた「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」が1

                              世界でユニクロ2万円コーデ!価格とブランド戦略に迫る 世界お値段調査隊 ユニクロ編㊤ - 日本経済新聞
                            • 1on1で気づきを得るために、最後に必ず聞いている「ある質問」|岡田 庄生 | ブランド戦略コンサルタント

                              年度末ということで、部の所属メンバー全員と、1年間を振り返る1on1ミーティングを行なっています。 年度末の1on1では、期初に立てた目標の達成度を確認するだけでなく、もうすぐ始まる新年度のヒントになる気づきがあればいいな、と思っています。 そのために、1on1の最後に欠かさず聞いていることがあります。それは、「今日話をして、気づいたことはありますか」という質問です。 この質問によって内省する時間持てるので、本人も私も多くの気づきを得ることができます。 今日は、私が気づきのある1on1にするために工夫していることや、1on1の最後に必ず聞くある質問について書きたいと思います。 1on1に限らず、1人でも、今期を振り返り、来期の目標を考えたいと思う時の参考になれば嬉しいです。 まず聞く。そして質問 下記の記事のように、色々な企業で1on1による面談が広がっています。 「1on1」とは、管理職

                                1on1で気づきを得るために、最後に必ず聞いている「ある質問」|岡田 庄生 | ブランド戦略コンサルタント
                              • 「東京のお茶」を前面に ブランド戦略、逆転の発想で 編集委員 吉田 忠則 - 日本経済新聞

                                農産物には「魚沼産コシヒカリ」や「神戸牛」などの有名なブランドがある。知名度の高さは売りやすさにつながる半面、多くの生産者の間で埋没してしまう可能性もある。そんな課題に気づき、独自のブランド化を模索する挑戦を紹介したい。「新型コロナウイルスの影響でレストランや小売店などの売り先をいくつか失ったが、新たに5軒の販路も見つかった」。茶葉の栽培から、緑茶や紅茶など最終製品の製造までを手がける「東京の

                                  「東京のお茶」を前面に ブランド戦略、逆転の発想で 編集委員 吉田 忠則 - 日本経済新聞
                                • なぜあらゆる企業にブランディングが必要なのか? ブランド戦略の全体像を解説した1冊

                                  『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                    なぜあらゆる企業にブランディングが必要なのか? ブランド戦略の全体像を解説した1冊
                                  • 「ダサい、イタい」と思われるのは「メタ認知」ができないから ブランド戦略で「どう認識されているか」を管理すべき3つの理由

                                    パーセプションを「まもる」 本田哲也氏(以下、本田):さあ、活用では最後になる「まもる」。「まもる」といっても2種類ぐらいあるというこで、後でお話ししたいと思います。事例からいきましょう。 まずは大戸屋。まだ記憶に新しいと思います。これは何から守るか。他社、つまり敵から守る。企業対企業の争い、領域でいうとこれはマーケティングというより「危機管理広報」という領域になるかと思います。 2020年、コロワイドによるTOB(株式公開買い付け)の話があって、本当によく報道されてました。なんとなくみなさんも流れはご存知かと思いますが、大戸屋さんにとっては危機が降りかかった。 そもそも危機管理広報をやる時の考え方の1つに、実は「パーセプションの対抗軸を作る」というのがあります。後でちょっと話しますけども、大戸屋の強みはこの真ん中にある、「安全性と味のクオリティの両面をきめ細やかに手掛ける」ということです

                                      「ダサい、イタい」と思われるのは「メタ認知」ができないから ブランド戦略で「どう認識されているか」を管理すべき3つの理由
                                    • 香港企業が「馬路村」を商標登録出願!?未だ日本に足りない海外ブランド戦略

                                      1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 香港の会社が出願した 「馬路村」商標登録 2週間ほど前、高知県馬路村のある関係者が、フェイスブックに次のようなニュース

                                        香港企業が「馬路村」を商標登録出願!?未だ日本に足りない海外ブランド戦略
                                      • Microsoft 365 Personal/Businessから見るMSのブランド戦略 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

                                        レポート Microsoft 365 Personal/Businessから見るMSのブランド戦略 - 阿久津良和のWindows Weekly Report 既報のとおり、個人・家庭向けOffice 365は2020年4月22日からMicrosoft 365へと名称が変わる。合わせて、中堅中小企業向けOffice 365もブランド再構築が行われる予定だ。具体的には「Office 365 Business Essentials」を「Microsoft 365 Business Basic」、「Office 365 Business Premium」を「Microsoft 365 Business Standard」、「Microsoft 365 Business」を「Microsoft 365 Business Premium」と呼称が変わる。 Microsoft 365は、Windows

                                          Microsoft 365 Personal/Businessから見るMSのブランド戦略 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
                                        • 星野リゾート代表が明かす「ブランド戦略」、10年間成果を挙げ続けた極意

                                          1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1986年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。シティバンク勤務を経て91年1月、星野リゾートの前身である星野温泉の社長に就任。以来「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げ、圧倒的非日常刊を追求した滞在型リゾート「星のや」をはじめ、全国で宿泊施設、スノー・リゾートを展開している。 星野リゾート代表・星野佳路さんと考える「これからの観光」 コロナ禍を乗り越え、観光業が持続可能な産業として発展していくために、今やるべきこととは? 星野リゾート代表・星野佳路さんが考える「これからの観光」について議論していく。 バックナンバー一覧 星野リゾートが力を入れているマーケティングの中でも特に重視している「ブランド・マネジメント」。再生事業を含めてさまざまなタイプのホテルやリゾートを運営するようになったことを踏まえ、ブランド戦

                                            星野リゾート代表が明かす「ブランド戦略」、10年間成果を挙げ続けた極意
                                          • ブランド戦略は経営者が考えるべき? ブランディングを考える(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            インターネットとスマートフォンの普及によりデジタル化した世界。そのなかで、企業のブランディングのあるべき形も変わりつつある。ソーシャルメディアの発達で企業と消費者の双方向コミュニケーションがいっそう容易になったいま、企業はブランディングにどう取り組むべきか。ブランディング専門コンサルタント企業「インターブランドジャパン」の並木将仁CEOに話を聞いた。 ──「ブランド」の定義と、その役割はどういったものか? 並木将仁(以下、並木):「ブランド」とは事業課題の“コインの裏側”と言える。インターブランドでは、「Brand is business strategy brought to life(ブランドとは事業戦略を形にしたもの)」と定義している。事業戦略を具現化したものがブランドなのだ。 経営者は事業戦略について考えるとき、市場や顧客ターゲット、競合などを具体的に想定する。ところが「顧客にどの

                                              ブランド戦略は経営者が考えるべき? ブランディングを考える(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • ブランド戦略もトレースで学べる-ブランディングトレースのワークシート大公開!-|黒澤 友貴

                                              ブランディングを学ぶとなったら何から学びますか? ・クリエイターの書籍やセミナー ・ブランド戦略の書籍 ・フォトショップやイラストレーターの解説本学ぶ選択肢は無数にありますね。 そして、どの手法も実践できれば効果的だと感じています。 でも、誰もが感じたことがあるのではないでしょうか・・・ 結局ブランドって何なの?学んでみたものの、ブランドは「世界観」のこと?なんなの? となる方も多いのではないかと思います。 それだけ『ブランディング』は多様な解釈が多く、掴みにくい言葉です。 ブランディングもトレースで学べるはずではどうやってブランディングを学ぶのが良いのか?をお伝えしていきます。 結論はトレース(なぞる、写す)です。 型に従って、成功している企業のブランド戦略をトレースすれば、ブランドの全体像を理解できると考えています。 ブランディングトレースとは何か? 『身近』にあるブランドの構造を読み

                                                ブランド戦略もトレースで学べる-ブランディングトレースのワークシート大公開!-|黒澤 友貴
                                              • そもそもブランドはどうやってできる? ブランド戦略におけるコミュニケーション施策のつくり方

                                                「ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論(実践編)」の第8回はブランド戦略を決めた後、どのようにコミュニケーション施策へ展開していくかについてです。具体的なコミュニケーション施策の話に入る前に、まずは「そもそもブランド(妄想)がどうやってできるのか」という基本から、順を追って紐解いていきます。 そもそも「ブランドはどうやってできる」のか? 実務者ブランドの定義では、『ブランドとは、生活者の頭の中に勝手にできたイメージ(妄想)』としています。あえて「勝手に」できたとしていますが、もちろん、ある日突然、消費者の頭の中に天からイメージが降ってきて、その結果として自然発生的にできるという意味ではありません。 企業や商品に関係する、何らかの情報が生活者に届いて(頭の中に入って)、それらの情報が頭の中で処理されて、自然発生的にイメージができるのです。(※本連載の前

                                                  そもそもブランドはどうやってできる? ブランド戦略におけるコミュニケーション施策のつくり方
                                                • テスラが日本車を圧倒したブランド戦略を、“イチゴ”に応用して米で55億調達──Oishii Farmに学ぶ、世界を席巻するプロダクト開発術 | FastGrow

                                                  Oishii Farmが勝負する「植物工場」というマーケットについて、馴染みが深い読者はそう多くないかもしれない。日本ではあまり話題にあがらないが、全世界で市場規模が2018年時点で約174億円、2025年には400億円を超えると見られているこの急成長市場について、まずは、簡単に説明しておこう。 植物工場とは、LEDライトなどを光源として室内で農作物を育てる、新しい農業の仕組みだ。温度や湿度、空調が管理されているため、従来の農業と違って気候や土壌、季節などの影響を受けない。生産技術が確立し、コスト面の問題さえクリアになれば、どんな場所でも季節を問わず、世界中の美味しい農作物を食べられるようになると期待されている。 とはいえ、そこに至る道のりはまだまだ長い。現在世界の植物工場で生産されている農作物のほとんどは、レタスを主とする葉物野菜だ。裏を返せば、レタス以外の農作物を植物工場で生産する技術

                                                    テスラが日本車を圧倒したブランド戦略を、“イチゴ”に応用して米で55億調達──Oishii Farmに学ぶ、世界を席巻するプロダクト開発術 | FastGrow
                                                  • ストーリーブランド戦略

                                                    ※特別価格990円で購入できるのは、おひとり様一回限りです (2回目以降は、通常価格でのご案内になります) ※返金保証は、購入日から90日以内です

                                                    • ストーリーブランド戦略を読んだのでレビューと感想をお届けします

                                                      7つのフレームワークで「伝え方」と「売り方」を変える方法 「伝え方」と「売り方」を変えることで、読者の反応は大きく変わります。ブログで成果が出ないとの悩みを抱えている人の多くは「伝え方」と「売り方」に問題があります。伝方・売り方を変えるだけで、あなたのブログから収益を発生させる事が出来る本が「ストーリーブランド戦略」です。 この記事では、ライティングの戦略が学べる本「ストーリーブランド戦略」のレビューと僕が読んで感じた事をお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、反応が取れる「伝え方」と「売り方」を使った文章が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。 ストーリーブランド戦略

                                                        ストーリーブランド戦略を読んだのでレビューと感想をお届けします
                                                      • 「目標はアップル」、日本車両の鉄道ブランド戦略

                                                        「確かに騒音や揺れが少ないね」。日頃は辛口で知られる中京地区の報道陣たちもうなった。3月5日から中央本線・名古屋ー中津川間で運転開始するJR東海の新型在来線通勤電車「315系」の報道陣向け試乗会が2月1日に行われ、名古屋―多治見間を1往復した。 315系の特徴は高い省エネ性能および、車両状態監視システム、主要機器の2重系化といった安全性・安定性の向上が挙げられるが、乗客にわかりやすい特徴はその快適性だ。遮音性が高い床構造や複層ガラスを採用し静粛性が向上、置き換え対象となる「211系」と比べると、「車内騒音が10デシベル改善する」と、東海鉄道事業本部の中村修二車両課長が話す。 遮音性向上の効果は 「数字で言われてもわからない」と中村課長に訴えたら、「車両の端に行って貫通扉を開けてみてください」という返答があった。貫通扉を開けてみるとすごい騒音が聞こえる。閉じた状態と比較してみると、確かに車内

                                                          「目標はアップル」、日本車両の鉄道ブランド戦略
                                                        • 経済低成長期こそ「ブランド戦略」が企業の明暗を分ける理由

                                                          たなか・ひろし/1951年生まれ。京都大学博士(経済学)。電通マーケティングディレクター、法政大学経営学部教授、コロンビア大学研究員などを経て、2008年より現職。著書に『ブランド戦略論』(有斐閣)、『消費行動論』(中央経済社)など。 「マーケティング思考」の戦略・組織論 「マーケティング」の考え方を組織に根付かせ、一プロモーション施策にとどまらず、事業、ひいては組織全体の持続的な成長を実現していくためにはどうすればよいのか。戦略の立案、実行、そして組織づくりで注力すべき点とは何か。 一流マーケターや経営者がさまざまな観点で解説する。これからのビジネスリーダーに必須の「マーケティング思考」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 消費者の価値観や生活様式も大きく変わる中で、長く支持されていくブランドを作り上げることは企業にとって大きな課題だ。これからのブランドはどうあるべきなのか。「2020年

                                                            経済低成長期こそ「ブランド戦略」が企業の明暗を分ける理由
                                                          • 過去最高更新を続ける、キリン「本搾り」 “熱いファン”に支えられるブランド戦略

                                                            過去最高更新を続ける、キリン「本搾り」 “熱いファン”に支えられるブランド戦略:9年連続2桁成長へ(1/4 ページ) キリンビールの缶チューハイ「本搾り」が成長している。販売数量は、2019年まで8年連続で2桁増。20年も1~9月の期間で前年同期と比べて21%伸びており、年間では前年比約2割増の着地を見込む。 なぜ、過去最高の実績を更新し続けることができるのか。本搾りといえば、果汁の配合量が多いことが特徴で、最も果汁量が多いオレンジフレーバーでは45%も入っている。ただ、果汁が多いからおいしい、という単純な話ではない。成長の背景には、発売した03年から“知る人ぞ知る”商品だった歴史と、コアなファンに支えられ続けている魅力があった。 9月は3割増、単月として過去最高に 今年は春以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、自宅でお酒を飲む人が増えた。その恩恵もあり、本搾りの1~6月の販売数量

                                                              過去最高更新を続ける、キリン「本搾り」 “熱いファン”に支えられるブランド戦略
                                                            • 手本は「サザン」 星野リゾートのブランド戦略(2)

                                                              星野リゾート代表の星野佳路氏が、その独自のマーケティング手法について語る連載。家業の温泉旅館を継いでからブランド力の向上を賢明に図ろうとする星野氏。論文やビジネス書に目を通しセオリーを学ぶ中、やがて日本を代表することになる、あるロックバンドの“マーケティング戦略”に心を奪われた。 まずは「認知率」の向上に取りかかる 星野氏が実家である軽井沢の星野温泉旅館を継いだのは1991年。その4年後、「星野リゾート」へと社名変更した。今でこそ日本の観光業を代表するブランドの1つとなった星野リゾートだが、当時の実態は軽井沢の一温泉旅館。「とにかく名前を覚えてもらうことが必要だった」と星野氏は振り返る。ブランド力を高めようと、日夜、ビジネスの論文や書籍をひもとく星野氏にとって、そこに書かれているブランド理論のケーススタディーとなったのは、後に日本の音楽シーンをけん引することになるロックバンドの“マーケティ

                                                                手本は「サザン」 星野リゾートのブランド戦略(2)
                                                              • ブランドとは何か? 時代の変化から見るブランド戦略の転換期

                                                                「ブランド」を可能な限り定量的に分析し、自社の立ち位置と向かうべき方向性を探索するための考え方を紹介する。 筆者はこれまで日系の消費財企業を中心に、ブランド戦略をテーマにしたプロジェクトを手掛けてきた。ブランドは消費者の購買に直結する一方、右脳的/クリエイティブ領域といったイメージを持たれることが多い。 そのため、社内でも議論が進まなかったり、広告代理店に任せきりだったりという状況も散見されている。 本稿では、そうした状況に陥りがちな「ブランド」を可能な限り定量的に分析し、自社の立ち位置と向かうべき方向性を探索するための考え方を紹介する。 ブランドの構成要素は何か? 普段、私たちが何げなく口にする「ブランド」とは、いったい何なのだろうか。文脈によって変わるが、ここでは「企業のあらゆる活動に、消費者が日々接することで認知した価値の全体像」と定義する。 あらゆる活動とは、企業が提供する商品やサ

                                                                  ブランドとは何か? 時代の変化から見るブランド戦略の転換期
                                                                • 水曜日のネコ、正気のサタン 奇抜な商品名に緻密なブランド戦略

                                                                  「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」「正気のサタン」……。ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)が手掛けるビールは、いずれも個性的な商品名やパッケージデザインが特徴だ。だが、決して一過性の話題と売り上げづくりを狙い、奇をてらったマーケティングをしているわけではない。「100人に1人に深く刺さる」商品開発にこだわり、その便益と独自性を追求した結果としてのクリエイティブだ。事実、同社のブランドの多くは顧客に長く愛飲されている。それは19期連続増収という業績にも現れている。 ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)が手掛けるビールは、いずれも個性的な商品名やパッケージデザインが特徴だが、そのネーミングやパッケージデザインはいずれも商品の便益に立脚している 「ブランドは顧客の中にできていくもの。ロゴなどのアイコンやパッケージデザインは、顧客の頭の中で商品とつなぐのが役割だ。当社がパッケ

                                                                    水曜日のネコ、正気のサタン 奇抜な商品名に緻密なブランド戦略
                                                                  • Appleも最初は中小企業 大手に負けない「ブランド戦略」の本質

                                                                    京都大学博士(経済学)。電通 マーケティング・ディレクター、法政大学経営学部教授、米コロンビア大学大学院ビジネススクール日本経済経営研究所客員研究員、中央大学大学院戦略経営研究科教授、日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長などを歴任。ブランド戦略論・消費者行動論・マーケティング戦略論・広告論に精通し、多くの企業でマーケティングやブランドに関する戦略アドバイザー・研修講師を務める 私(田中洋)が顧問を務める一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会は、2008年に設立された様々な組織のブランド価値向上を担う人材育成を行う専門機関。15年に累計受講者数が1000人を超え、24年7月には4200人を突破した。 2010年からは、協会で学んだ受講者が関わった事例の中から優れた事例を選ぶ「ブランディング事例コンテスト」を開催し、ブランディング(ブランド戦略)の普及活動に注力してきた。

                                                                      Appleも最初は中小企業 大手に負けない「ブランド戦略」の本質
                                                                    • ブランド「戦略」不在 、「戦術」だけのブランドづくりの大罪

                                                                      「ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論(実践編)」第7回のテーマは、ずばり「ブランド戦略」です。 私がこれまで実務者としてブランドづくりに取り組み、わかったことは「ブランドの教科書に書いてあるブランド戦略は、机上の空論なので使えない」ということです。そして使える戦略がないまま、小手先の戦術だけでブランドをつくろうとしてしまう。このことが、実務者がブランドをつくれない大きな要因となっています。 今回は、実務者にとっての実践的なブランド戦略について説明します。 再確認すべきは、やっぱりブランドの「定義」と「目的」 ブランド戦略をつくる際に、まず最初にやるべきはブランドの定義を再確認することです。定義があいまいだったり、間違っているとブランド戦略もつくれません。この連載で詳述してきましたが、実務者にとってのブランド定義とは『(ブランドを)思い出すきっかけに

                                                                        ブランド「戦略」不在 、「戦術」だけのブランドづくりの大罪
                                                                      • ブランド戦略を学びたい人へのオススメ書籍3冊|おおさわ

                                                                        ブランドがなにか分かりません…このnoteは正確には「ブランド戦略を学びたい人へのオススメ書籍3冊」ではなく「ブランド戦略を学びたい私が枌谷さんと山口さんにすすめてもらった3冊」です。 ブランドって実は何か分からない、という趣旨をツイートしたところ、株式会社ベイジの枌谷さんがこんなリプライをくれました。

                                                                          ブランド戦略を学びたい人へのオススメ書籍3冊|おおさわ
                                                                        • 小さな組織のためのブランド戦略|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

                                                                          私たちの会社では「ブランディング/リブランディング/新規ブランド立ち上げ」というジャンルの相談を受けることが多い。ブランドの定義は各所でされているので割愛するが、最近ある課題に直面していた。 従来のブランドロジックが当てはまらない文字通りなのだがこの課題に直面していた。従来のブランドロジックは弊社の場合VMV(Vision/Mission/Value)で組み上げる(MVVで組み立てるチームもある)。各ブランドごとに持っている接点をブランドリーゾームと呼び、その接触ステップでどのような情報・体験を提供していくかを立体的に構築する。 特に当てはまらないのがVMVのピラミッド型のモデル。先日ベンチャーのためのブランディングコンペに参加し、模索する中で感じた違和感を掘り下げてみると新しいことに気づいた。 (コンペはいいところまで行ったが負けた。悔しい…) ピラミッド型ではなく、アメーバ型のブランド

                                                                            小さな組織のためのブランド戦略|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
                                                                          • 「ブランド戦略」に成功し盤石の地位を築いた企業の「ウェブサイト」に共通する6つの特徴とは | ゴールドオンライン

                                                                            情報が溢れかえっている現代において、企業が熾烈な競争のなかで付加価値をもち、生き残っていくには「ウェブブランディング」が必要不可欠です。本連載ではグッドデザイン賞の受賞歴もある事業家・デザイナーの佐野彰彦氏が、著書『経営者のためのウェブブランディングの教科書 新装改訂版』から、企業価値を高めるためのウェブブランディングの方法について解説します。 ウェブサイトの「説得力」を倍増させる6つのグループ(6 Grouping)とは 確固たるブランドを築き上げるうえで重要なのは、自社の考える価値や魅力、つまりブランドのコンセプトを、最も伝えたいと思う人(やがてファンになってもらいたいお客様)へ届けることです。 そのためには、「ターゲットの心理」を先読みし、「与えるべき結論」を設定し、そのうえで「両者をつなぎ合わせるアイデア」を考えることが大切です。 「両者をつなぎ合わせるアイデア」は「6つのグループ

                                                                              「ブランド戦略」に成功し盤石の地位を築いた企業の「ウェブサイト」に共通する6つの特徴とは | ゴールドオンライン
                                                                            • ヒップホップ、ジャズ、ストリートアート- Twitterの新しいブランド戦略に込められた三つの要素|渡辺英輝 Nick Watanabe(ニクマン)

                                                                              Twitterが2021年にローンチしたリブランディングには、ヒップホップ、ジャズ、そしてストリートアートの三つの要素が詰め込まれています。このリブランディングでは、過去のブランド戦略を再構築し、時代と社会にあった新しいブランドアイデンティティを展開することを目的としていました。Twitterは全世界のユーザーに向けて、よりブランドの差別化と独自性を打ち出しました。 このプロジェクトには、筆者がTwitterのリブランディングプロジェクトリーダーとして関わっていました。2014年にTwitter日本支社に入社し、その後、APACマーケティングを統括するためにシンガポール支社に異動し、最終的には2019年にTwitter本社のグローバルブランド統括者に就任しました。この記事では、筆者がTwitter本社にて唯一の日本人マーケターとして率いたグローバルプロジェクトについて解説します。 まずは、

                                                                                ヒップホップ、ジャズ、ストリートアート- Twitterの新しいブランド戦略に込められた三つの要素|渡辺英輝 Nick Watanabe(ニクマン)
                                                                              1

                                                                              新着記事