当サイト関連記事:
・道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。
・みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
・長い滑り台「サマーボブスレー」の動画です。金山総合公園「ぐんまこどもの国」
■県西総合公園:施設紹介
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kensei03.html
公園地図のイラストをクリックすると大きな画像で施設案内が見られます。鯉もいる池、野外ステージ、バーベキュー広場、テニスコートもあります。
今回は、公園地図の左下にある、こども広場の周辺を散策しました。次回はスケートボード広場にも行ってみたいです。なお、フィールドアスレチックは全体的に工事中で立入禁止になってました(2010.5.5)。
■県西総合公園 ~関東遊び場 こどもと…
http://www.vivakid.com/park/kensei.html
県西総合公園を詳しく紹介しているおすすめのページです。バーベキュー場やスケートボード場の画像があるので利用される方には参考になると思います。今回のお出かけでは見かけませんでしたが、池にはカモもいるんですね~。次回は餌をあげられるようにポン菓子でも持って行こうかな。
県西総合公園の地図です。
■県西総合公園 - Google マップ
大きな地図で見る
駐車場は無料です。今回ゴールデンウィークのお出かけではなんとか停められましたが、帰りの頃にはほぼ満車になってました。
お出かけした5月5日こどもの日は暑い日で、県西総合公園の広い敷地のすべてを周るのはつらいので、こども広場だけで遊んできました。
では、こども広場周辺で遊んだレポートをどうぞ。
初めての県西総合公園で、こども広場のアスレチック複合遊具が見えてきて一気にテンション上がってるところ。
アスレチック複合遊具はアポロ型(チョコのアレ)で、頂上からローラーすべり台が螺旋状に設置されてます。これで興奮せずにいられようか。
アスレチック複合遊具の床はウレタンのような材質でクッションになっていて、万が一のときもケガしにくいので安心感がありますね。
さっそく僕もすべってみました。カーブなのでちょっとすべりが悪いですが、そこそこすべります。ここ県西総合公園にも面白い長いすべり台があったか。関連記事⇒長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
アスレチック複合遊具の横には、なにやらトンネルのような物がのびてます。
なげえ!! ずっとずーっとのびてます。これにはビックリしました。
トンネル型のアスレチックでした。ミニすべり台も付いてます。
左右にゆらゆら揺れるポイントもありますよ。
トンネル型アスレチックをゴールすると、こちらの長いローラーすべり台があります。まぁまぁの滑りですが、大人の僕がすべるとおしりが超痛かったです。段ボールを持っていくことをおすすめします。
長いローラーすべり台の頂上からトンネル型アスレチックを見おろしたところ。
じゃぶじゃぶ池もありますが、水はありませんでした。夏になればジャブジャブ遊べるのかな?
■YouTube - 灼熱のすべり台 - Hot slide
http://www.youtube.com/watch?v=67S-1kub3-8
こども広場の幅広なすべり台です。こういう幅が広いすべり台はスリルがあるので体験してみたら、とんでもなく熱いすべり台でした。炎天下では要注意です!!
こども広場から出てすぐの所にあるフィールドアスレチックは、改装するためなのか立入禁止でした。残念。
あとは、Uターンしてこども広場に戻り、子どもたちがラストスパートでアスレチック遊具やローラーすべり台で遊んでから帰りました。
とにかく暑い日でしたが、ここの公園は木陰が多いので助かりました。子どもたちの体力すごい。そして帰りの車内では爆睡するのでした。
最後に、公園内でみつけた昆虫をご紹介したいと思います。虫が嫌いな方はごめんなさい。
写真ではわかりづらいですが、アリンコが大きいのです。
そしてテントウムシも大きい。これはカメノコテントウといって、もともと大きい種類のテントウムシです。
■カメノコテントウ
http://www.insects.jp/kon-tentoukamenoko.htm
図鑑サイトのカメノコテントウ画像をどうぞ。
■氷ノ山日記
http://www.hibikinomori.gr.jp/diary4.html
カメノコテントウの大きさが分かりやすい画像あり。オマケに、生きたモグラの画像もあります。モグラ可愛い!!
ピントがズレた画像ですが。この昆虫はジョウカイボンで合ってるかな? カミキリムシ科の昆虫かと思ったら、コウチュウ目・ジョウカイボン科という種類のようです。
■ジョウカイボン - 昆虫研究所
普通に見られる一般的な昆虫なんですね。このページを見て、夏休みの自由研究はお出かけで見つけた昆虫の観察もいいかもと思いました。昆虫ごとに分類して、頭や手足の拡大スケッチを描くと良い研究になりそうですね。
タンポポのわたげとガガンボです。種類はキリウジガガンボでいいのかな?
■キリウジガガンボ
余談ですが、子どものころ、妹の友達がガガンボのことを「あしながぶんぶん」と呼んでいるという話を思い出しました。見たまんま(笑)。
関連:サーモス 真空断熱ケータイマグ JNL-500 ミント / サーモス(THERMOS) / 500ml 水筒 直飲み☆送...(楽天)
- 関連記事