2025-11-10

紅茶界隈の冷遇

紅茶ラヴァー世間冷遇されている。


長いリモート生活が終わり、会社毎日出勤する人も増えたことだろう。私もその一人である

オフィスには大概ウォーターサーバーとかがあり、運がよければコーヒースープまで出てくるやつが置いてある。

残念ながらうちは水オンリーだが、インスタントコーヒー飲み放題となっている。

あいにく、私はコーヒーが飲めない体質で、もっぱら紅茶派だ。

コーヒーも好きなのだが、ストレートコーヒーにハマってブラックで飲みまくっていたら腹を下すようになってしまった。

からオフィスでも紅茶が飲みたい。

しかも、淹れたてのやつだ。

しか最初は、淹れたてにこだわっていたわけではなかった。

最初は朝家で淹れてタンブラーに詰めて持ってきていた。

タンブラー紅茶飲むなと怒られそうだが、カップを持っていくほどではなかった。

だがそれは気温が高いうちだけだった。

朝淹れのお茶は、昼頃にはなくなる。

その後はウォーターサーバー胡散臭い水素水とかを飲んでいたが、最近寒い。だから赤い栓から出るお湯を飲む。

でもなんか、違うのだ。

お湯を飲んでもホッとはしない。

人間は寒くなると鬱になるとか言うが、それの小さい版だ。ホッとしたい。

から、午後も紅茶を飲みたい。


そして紅茶を求めてコンビニへ行ったが、下手するとティーバッグすら売っていない。

私ははしごをして別のコンビニへ行き、リプトンイエローベルを手に入れたが、

まりのまずさに飲むことを断念した。

また次の日も午後になってもお茶が飲みたくなり、

オフィスの近くにある洋菓子店を訪れたが、1pc250円はするくせに鼻が曲がりそうなほど臭いフレーバーティーしかなかった。

私は諦めてルピシアへ行った。


ルピシアなんかで紅茶を買うやつはにわかだ、と古のインターネットではよく叩かれてた気がするのだが、

私は基本的ルピシアしか紅茶を買わない。

安くて、駅ビルなんかに入ってて使いやすいからだ。

茶園ものストレートティーは当時から評価されていた気がするし、私も買ってるが、

よく飲むのはベルエポックというタージリン系のブレンドティーだ。

背伸びをしてストレートティーを買いに行っているうちに福袋に入ってたかなんかで飲んで、これでいいやってなった。

ルピシアに行くと特徴的な声の店員が贈りものですか?お伺いしましょうか?みたいなことを言いながらやってくるが、

贈り物なんか買ったことはない。この駅ビル新装開店した当初からずっとだ。

お茶プレゼントするなんて多分ナンセンスだ。おそらくは紅茶好きは自分で選んだお茶を飲みたい。

からはいとだけ答えてベルエポックを買う。

というか、店のちょっと入り組んだところでストレートティーを物色してる客が贈り物を選んでいると思うか?

お前たちの顧客入り口の一番目立つ棚にあるギフトボックススルーして、袋入りの茶葉を見ている客が、

誰かのためのプレゼントを迷っていると思うか?


というもやっとした気持ちはあるが、とりあえずルピシア一択だ。

マリアージュフレールは素敵なマダムイケメンから紅茶を買うという体験を得るための店だと思っており、

まり飲んだことはない。

というか、いつから店員イケメンオンリーではなくなった。

今は垢抜けないモブの男、垢抜けないモブの女が店になんとなく立っているし、

制服も素敵なイエロースーツでもなくなった気がする。店によるかもしれないが。

ブランド価値みたいなものはかなり減ったのではないかと思う。

マルコポーロとか素直にうまいと思うが、

マルコポーロを飲んでいる自分ではなくマルコポーロの味が好きなら、

ルピシアでメルシーミルフォアでも飲んでいればいい。

ティーポンド清澄にできた当初、またハイソぶってる小綺麗な店ができたと思ったが、

ストレートティーを買うなら悪くない。ブレンドは高いので飲んだことない。店もターミナル駅にあるわけじゃないし。

フォーナム&メイソンなんかの大御所デパ地下で素通りしたことしかないし、カルディにあるジャンナッツ架空ブランド

更には個人経営専門店なんてもってのほか

喫茶ができる専門店レビューを見たら、

ダージリンは高いのでやめたら?と嫌味を言われたと低評価をつけられているのを見たことがある。

自分が行ったときはなかったし、セイロンを飲んだ。

でも個人全般にそういう斜に構えたジジイがやっているイメージを持ったからわざわざ行こうとは思わない。


ここまで書いて、私自身もその嫌味なジジイじみていることに気がつく。もうすぐでこの日記は終わりにする。

それで、会社に置く用のベルエポック(袋入り茶葉50g)を買って、

百均に来た。よく考えたらティーバッグで買えばいいのだが、コスパ呪いにかかっているので気が付かなかった。

今やディスカウントショップ互換となった百円均一。日本国民暮らしを支える一部になっていることは間違いない。

だってちょっとした茶器を買う店が思いつかないんだから。(よく考えたらあったけど)

私はティーストレーナーを求めて食器売り場を見る。

ただの"茶漉し"ではなく、なんか球体になっててカップに鎮められるやつか、カップで直接淹れられる深いやつ。

でもなかった。

コーヒー用品は5種類くらいの素材の違うドリッパーやペーパーフィルターなどの小道具がたくさん。

紅茶用品といえば、昔ながらの取っ手付きの茶漉しだけ。紅茶用品というか、紅茶にも使えるって感じ。

それを百均で買ってどうする?

我が家にも長らく使わなくなったただの茶漉しくらいある。

百均っていろんな便利グッズが売っている店じゃなかったのか。

インスタグラマーがバカの一つ覚えみたいにこれ欲しかった!って動画にして、

即完売するようなグッズが売りではなかったのか。

それが、こんな台所で眠っているような茶漉し。

私はしんみりと悲しい気持ちになった。


世の中の紅茶飲みは冷遇されている。

でも、それは違うかもしれない。

贈り物で紅茶なんてナンセンスと言うように、我々のこだわりが強いのかもしれない。

ルピシアで茶葉を買う、百均で茶漉しを買う、

そんなユーザーはもはや想定されていないのかもしれない。

しかに、ヴィンテージのポットに合う口径の茶漉しをハンズまで買いに行ったり、なくてAmazonで買ったりしていた。

Amazonにはたくさんの茶器が揃っている。

なかでも私のお気に入りは、サーモスの保温ティーポット。

発売当時に偶然見つけて以来、ずっと使っている。

我々がガラス製でジャンピングを見て喜ぶと思うか?陶器ティージーを着せていた頃もあった。

でもそういうほっこりした演出もいらない。

これさえあれば、2杯目もあったかいままだ。

飲むときステンレス匂いがする心配もなし。

やはりサーモスしか勝たん。


このように、我々は気難しいのだ。

  • 紅茶通がいくら通ぶっても中国茶通には適わないのだ。

  • いくらイキってもしょせん黄色人 名誉白人は頑張れば頑張るほど憐れみを買うのだぞ

  • なんで日本にいるのに抹茶とか煎茶とか団茶とかほうじ茶とかに行かないのか。

    • そういうの通過した上での紅茶だよ

      • 茶園が国内に多数あって、何なら茶園指定して飲めて簡単に畑を見に行ける日本茶こそが最強なんだが。紅茶でFTGFOP1の農園とか簡単にいけないでしょ。

        • 日本だって茶園まで行くとかせんだろ 地元がそうならともかく

    • グリーンティとか八女茶とか知覧茶とかの水出し玉露とかとても美味いが水出しの冷茶は冬は冷えるんだよなぁ。カフェインもあってトイレ行きまくりになる。

    • 風味が好みに合わんからだろ

  • ルピシアの紅茶、貰ってガッカリするものの一つ。 大して旨くないし。 人にあげるのならフォートナム&メイソンくらいにしてくれよ。

  • 仕事終わりにスーパーにでも行けばいいのに、何故仕事中に会社近所のコンビニでなんとかしようとしているのかわからない あ、AIだからか

  • 自費でポット買ってオフィスでお湯作って淹れりゃええやんけ そのぐらいの図太さ見せろや

    • 水出しでよければティーバッグかなんら自前茶葉でも袋入れて持ち歩けばいい ホット必須ならなにかの方法がいるけどなんかは可能だろ

  • 4つのAIに診断させたら、4つとも人間が書いたであろうという判定でした ただしChatGPTが、可能性としてAIが3割入ってる可能性もあると言っています

  • いいね 保存用コメ

  • 単なる隙自語だが、もっと意識低い系の紅茶飲みだっているで 冬になるとティーポット🫖で淹れたお茶って、ほんとすぐに冷めるんだわ、 で、ティーコージーっていって、ティーポ...

    • 初心者だから一生トワイニングでいいや。あとマリアージュは美味しかったな。

    • 単なる隙自語だが、もっと意識低い系のテンコジファンだっているで ​冬になるとテンコジの熱いタッグって、ほんとすぐに冷めるんだわ、 ​で、タッグベルトっていって、テンコジ...

      • カシンさーん、これはどこに寄付すればいいんですかー!

  • 紅茶以上に冷遇されてるのが緑茶だと思うんだよな 外で緑茶飲める店全然ない 寿司屋の粉茶ぐらい

    • そうなんだよな メニューにある場合もあるが選べない単品がたまに ガチ専門店じゃなくてもうちょい気軽にバリエーションがあって安いのから高いのまで選べるといいのに それも普通...

    • 甘味処か和カフェならあるんじゃないか。 抹茶になるかもだけど。

      • 和カフェなんて専門店はめったにないし甘味処となると和菓子になってしまう なんこう洋菓子と緑茶を出す店とかあってもいいよな

  • このような方に、普段使いはジャワティの2Lがさいつよだし、ホーマーの紙パック美味しいよねとか言ったら怒られるんだろうか

    • 最近紅茶の勉強始めて、ジャワティが紅茶だと知ったのが最近一番の驚き。味が好きで結構飲んできてたのに・・・

  • ウーロン茶飲んでれば いいだろ。水筒に入れてもいいし、コン ビニでも売ってるし。 いちいち会社に紅茶の茶葉を持ち込 むなんて、面倒くさい人だ。

  • やはり、AI記事ですね。紅茶に関して満遍なくキーワードを散りばめ、濃淡の薄い文章がそれを説明しています。

  • 紅茶の店、確かにルピシアくらいしか見たことがないな…。コーヒーはコーヒー屋のレジ横でやたら売ってるけどな。

  • 近所のスーパーではなぜかビューリーズというブランドを置いている。うまいがなぜ?

  • イギリス人はティーパックで飲んでるけどな

  • 嗜好品を楽しもうと思ったら個人専門店に行かないといけないなんて当たり前のこと過ぎて それを冷遇ととらえる感覚がわからない

  • 紅茶ラヴァーの視点と経験を、以下の構成で構造化しました。 ☕ 紅茶ラヴァーの苦悩:オフィスでの冷遇 1. オフィス環境とコーヒー偏重への不満 * 出勤再開とオフィスの提供物: リモ...

    • 冷遇されていると言うタイトルではじめて、最後まで読んだら我々は気難しいのだで終わらされる読者は気の毒です。 気難しいことと文章が下手なのは別問題です。誤解を招かないよう...

  • 熱湯出るなら家から茶葉持ってくりゃ良いだけじゃん。なぜこんなクソエントリが盛り上がるんだ?俺の文章の方が100倍面白い anond:20251110201639

    • そういう矛盾っぽいもの見つけたときは「AIである証拠」って言っとけ

    • 投稿時間帯とタイトルの普遍性(誰でもツッコみやすい)が6割

      • そう考えている奴が何度も再投稿するんだろうな まぁ実際そうなんだけど

      • 紅茶冷遇論って40年位前からあるよね?ルピシアやマリアージュフレールでなくてフォションやトワイニングスが流行ったくらいから。 なんか最近またどこかで見た話、通ってきた道の...

  • 紅茶ガチ勢の人らからするとムレスナティー(の日本での売り方?)とかはもう信じらんな〜い!って感じなのかな

  • anond:20251110201639 リプトンを毛嫌いするレベルの紅茶好きと同レベルのコーヒー好きはオフィスで用意された安いコーヒーなんか毛嫌いしてて元増田と同じ苦しみを味わってると思うよ。 ...

    • つーかそのレベルを冷遇とかいうなら嗜好品は全部冷遇になるっていう ワインもビールもウイスキーも冷遇されとることになるやろ(´・ω・`)

    • 茶道やってるやつがそとで抹茶なんかでてこないって騒がんよな

  • 紅茶の好みの話するなら、オレ的にイチオシは、トワイニングの「PRINCE of WALES TEA」だ。 なんつっても、そのパッケージがカッコイイ。黒地の缶に白文字の「PRINCE of WALES TEA」というロゴ...

    • 沈む〜レパル〜ス♪ 沈む〜プリンス・オブ・ウェールズ♫ 『英国東洋艦隊潰滅』の歌

  • 成城石井でAHMAD TEA買え もしくはナチュローにも紅茶は売ってる

  • 紅茶とかコーヒーとか以前に職場での飲み物なんかにいちいちこだわりすぎ。コーヒー派だって会社のマシンに満足してるかわからんだろ。ウォータサーバーの水飲め。もしくはフルリ...

  • ティーストレーナの丸いやつはダイソーじゃなくてセリアに売っていると思う。

  • てか軟水で紅茶飲んでもうまくないよ 最低限硬水で入れなよ 安いティーバッグでもイギリスの硬水だとバカみたいに真っ黒になってうまいよ

  • 厄介発言しかしてないし思想強いし頭弱いしなんなのこいつ 普通に紅茶楽しむ道具買えるとこ行って、会社ではほどほどに楽しみ自宅でじっくり楽しむだろ 馬鹿なのか?コスパがどうた...

    • 愛好家名乗るならちゃんと専門店に行けばいいし 愛好家が集まるコミュニティで思う存分愛を語ればいいだけなんだよな 結局元増田は愛好家同士で語り合うほどの熱はなくて 詳しくな...

  • そこらでワイン好きとかいうても居酒屋で「ワイ君ワイン好きなんだよね」ってグラスワイン頼まれて いつ開けたかわからんカルロロッシとかイエローテイルとか飲まされる羽目になる...

  • ふるさと納税でもらえるおいしい紅茶教えて!

  • ヨークシャー派が全然いない、、ちょっと前まで成城石井で売ってたのに最近はないし。 もっとみんなが好きになってくれたら売ってる店も増えるだろうしちょっとくらい安くなると思...

  • 冷遇って言葉は間違い。紅茶好きか聞かれてはいと言った人間だけ降格、とかでないと

  • ジークレフの名前も出てこないとかどんだけニワカなんだよ。紅茶に謝れ。

  • 紅茶なんてまだ愛好家がうじゃうじゃいるからいいだろ こっちは緑茶派だぞ ひどいもんだぞこっちは

    • 家で淹れるならむしろ価格ピンキリで入手も楽でいいじゃん 外食となるとぜんぜんだけど

      • そりゃ茶葉の入手だけだったら紅茶も緑茶もそのへんのスーパーに売ってるけど美味しいのを見つけるのが大変なんだよ… 紅茶は専門店とかで飲めるのも羨ましい

  • コーヒーはなぜが映画館でちょっと高くされてるしホテルとか紅茶と緑茶はついてるとこ多いけどコーヒーはフロントでとかだよ まあその程度だけど…

  • マリアージュフレールのマルコポーロと英国屋のブレンドティーが好き

  • マリアージュフレールとルピシアのいざこざももうずいぶん昔のことになってしまったな

  • コンブチャ「確かに俺たちは冷遇されてるよな」

  • 紅茶好きって、他の紅茶好きを馬鹿にする態度だからなあ あ、これコーヒーに置き換えても同じこと言えるね やっぱ水一択っしょ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん