巷で噂のMDノート、ようやく入手しました。(^-^)

●(株)デザインフィル ミドリカンパニー MDノート<文庫>無罫 ¥630
用紙は変則的な横罫(中央の1本だけ太い)と、無地の2種類。サイズはA5、新書サイズ、文庫サイズの3種類。新書サイズにも惹かれたのですが、今回は文庫サイズの無地を購入することに…。

●(株)デザインフィル ミドリカンパニー MDノート<文庫>無罫 ¥630
用紙は変則的な横罫(中央の1本だけ太い)と、無地の2種類。サイズはA5、新書サイズ、文庫サイズの3種類。新書サイズにも惹かれたのですが、今回は文庫サイズの無地を購入することに…。
堂々176ページのMD用紙なノートで、しっかりした紙であるため、表紙を除いて9mmほどの厚みがあります。紙製の表紙もちゃんと固くて厚みがあり、いい意味で「ノート」らしくはありません。
まるで昔の岩波文庫のように、パラフィン紙で包まれ、下のような能書きが印刷された腰巻まで付いています。こういった細工、上手いですねぇ…ミドリさん。

ぱたっ…。用紙の薄い「ほぼ日」とは勝手が違いますが、能書きどおりにちゃんと180度開脚してくれます。アクセントの栞紐はノートのサイズ毎に異なっており、文庫サイズは赤なのです。ノートの付属品として、この栞紐の固定を強化するための「ラベルシール」が付属しています。こういった「素材」チックなリリースのしかたは、自由度が高くて(栞紐が邪魔なら簡単に取れる)好ましいなぁと思いました。

辛抱たまらなくなって、現在良く使っている筆記具で落書きしてみました。にじみもせず、いやなひっかかりもありません。非常に書きやすく、どのインクもがっしりと受け止めてくれます。

裏写り、今ひとつ綺麗な写真が撮れませんでしたが、気になる人は気になるかなぁ…な写り方。私にとっては「お!これなら両面使ってもOKだわ」な上級用紙です。もちろん油性BPや鉛筆を使って書く分には、全く気にならないと思います。

この子、A6手帳サイズのファイナルウェポンと言ってもよいかと思います。ただ、私個人の希望を言えば、「…方眼プリーズ(T-T)」なのであります(^^;)。
● リンク
早瀬かをるさん:MDノート(ミドリ) …新書サイズの紹介です。
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1)
(6) CIAK Squared Journal(2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編)
(7) ダイソー ハードカバーノート(後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1)
(12) RHODIA ePURE(その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1)
(14) MUCU POCKETBOOK(その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1)
(17) Paperblanks (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1)
(18) 十千万 測量用野帳(2)
まるで昔の岩波文庫のように、パラフィン紙で包まれ、下のような能書きが印刷された腰巻まで付いています。こういった細工、上手いですねぇ…ミドリさん。

ぱたっ…。用紙の薄い「ほぼ日」とは勝手が違いますが、能書きどおりにちゃんと180度開脚してくれます。アクセントの栞紐はノートのサイズ毎に異なっており、文庫サイズは赤なのです。ノートの付属品として、この栞紐の固定を強化するための「ラベルシール」が付属しています。こういった「素材」チックなリリースのしかたは、自由度が高くて(栞紐が邪魔なら簡単に取れる)好ましいなぁと思いました。

辛抱たまらなくなって、現在良く使っている筆記具で落書きしてみました。にじみもせず、いやなひっかかりもありません。非常に書きやすく、どのインクもがっしりと受け止めてくれます。

裏写り、今ひとつ綺麗な写真が撮れませんでしたが、気になる人は気になるかなぁ…な写り方。私にとっては「お!これなら両面使ってもOKだわ」な上級用紙です。もちろん油性BPや鉛筆を使って書く分には、全く気にならないと思います。

この子、A6手帳サイズのファイナルウェポンと言ってもよいかと思います。ただ、私個人の希望を言えば、「…方眼プリーズ(T-T)」なのであります(^^;)。
● リンク
早瀬かをるさん:MDノート(ミドリ) …新書サイズの紹介です。
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1)
(6) CIAK Squared Journal(2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編)
(7) ダイソー ハードカバーノート(後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1)
(12) RHODIA ePURE(その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1)
(14) MUCU POCKETBOOK(その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1)
(17) Paperblanks (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1)
(18) 十千万 測量用野帳(2)
- 関連記事
-
- ペンが挿しやすいリングノート (2013/01/31)
- ダクト A5 20穴バインダー (2006/03/06)
- MOLESKINEのライヴァル達(17) Paperblanks (その1) (2007/09/30)
- MOLESKINEのライヴァル達(33) Miquelrius バンド付きノート (2010/08/08)
- Oxford ノート3種 (2013/03/22)
- 三つ折でメモローゼ!(その1) (2011/04/10)
- 革のA7ノートカバー(プラスアルファ編) (2012/05/07)
- あの頃のキャンパスノート(ミニ) (2020/04/01)
- MOLESKINEのライヴァル達(41) そして「セリスキン」へ (その2) (2013/10/23)
- MOLESKINEのライヴァル達(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2009/05/12)
- MOLESKINEのライヴァル達(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (2007/03/15)
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その2) (2010/03/28)
- MOLESKINEのライヴァル達(8) LIFE 5ミリ方眼手帳 (2007/04/22)
- ほぼ日 2009にA5サイズが! (2008/08/21)
- MOLESKINEのライヴァル達(11) ブルーライン方眼手帳 (2007/06/02)
個人的には、ライフのノーブルノート同様気になるノート(=紙)です。
ご丁寧にカバーまで発売されているにもかかわらず、
無地と横罫だけなのですよね。
なぜだろう?
今週から「薄手のA5ノートを持ち出す」ことを始めたのですが
上記2種はちと厚みと重さがありそうですね。
↑本当ですね~!
ワタクシもMDノート、気になっているんですが、
あの横軸に躊躇してしまい購入に至らずです。
デザインは「痛いとこついてくるな~」という感じ
ですね(笑)
いつ
このノートは注目してるんですけどね。
質も良ければコスト的にも安い。
しかーし、使い道が無いっすよ。(T_T)
↑で、躊躇してる奴。
MDは「MiDori」から
このしっかりした紙、あっさりしたデザイン、お気に召すんじゃないかなぁ…(^-^)。売り場で見た感じですが、ノーブルノートよりも、使っていった際の「へたり」が少なそうです。
>無地と横罫だけなのですよね。
A5ノート、結構ボリューム感がありましたよん。(^^;)
にく29さん:
お!方眼仲間(^-^)/
>あの横軸に躊躇してしまい購入に至らずです。
「…これはひょっとしたら、挑戦されてるのか?」と、被害妄想に陥りそうな特徴的な罫線なので、ハマリどころの見当がついたら、チャレンジするかもしれません(^-^)。
manuさん:
お待たせしました~(^-^;)。最近の立ち回り先に、ちーとも無いのです。祝日に晴れ間が見えたので、電車で遠出ついでにLOFTに立ち寄って、ようやくGet出来ました。
>しかーし、使い道が無いっすよ。(T_T)
大丈夫。そこはそれ「●●●&▼▼▼▼ー▼」のあらすじとか、設定とかをカキコ…(←それは文庫本ノートの仕事(←やってんのかい!(^^;)))
羨ましい。仕事が忙しくて文具巡りができません(泣)
おっしゃるように、方眼タイプのノートが欲しいですね。
それなら我慢しようかな(笑)
でも見つけたら買ってしまうんだろうな。
出張につき
やはり、年度末近しということで、皆さんお忙しいそうですね。もうあと二踏ん張りしたら、ゴールデンウィークですから、がんばりましょー(←遠いようで実は近い話(^^;))
昨年は、無地に慣れようとがんばって(?)みたのですが、どうしても方眼に戻ってしまいます。出たら即買なんですけどねぇ(^^)
自分がこの手のノートを買うのはかなりめずらしいのですが(笑)、たまに素材っぽい感じのものを買うことはありますね。MUCUとかも買ったなぁ。「書くこと」へのこだわりはまったくありませんが(爆)。
個人的には、カバーでいじれるようにするだけではなくて、最初からいろんな装丁(?)のものも出ているといいなと思ったりするのですが(ナカバヤシの新書版とか文庫版のノートみたいに)。
「昔の岩波文庫のよう」、自分も思いました。実際に使うときにはまちがいなく取ってしまうけど(爆)。
素朴さ
装丁、ナカバヤシさんのは、布ばりでしたっけ?
折角の文庫サイズなので、新潮っぽいやつとか早川っぽいやつなど…各出版社とのコラボでも面白いかもです(^-^)
パラフィン紙、とりあえず口にあてて「びーびー」鳴らしてみるのは、お約束ですね(←そうなのか?(^^;))