文殊山(365m)215回目 角原コース
2018年8月14日(火) 快晴一時雷雨
猛暑のせいもあり、とんと山に行かなくなってしまった。
元々この時期の里山は灼熱地獄なので、涼しい高山に行けばいいのだが、
その気力も全く湧いてこない。
とは言っても、近々遠征する予定なので、なまった身体に喝をいれるべくこの山へ。
文殊山
今日は久しぶりに角原コースで登ることにする。
9:12 角原コース登山口(標高約20m)
現在北陸新幹線のトンネル工事で通行止だが、10~19日までは休工中で通行可能。
予想通り、先客の車はなし。
準備を済ませ、ハイク開始(9:21)
前回よりさぞかし風景が変わっていると思いきや、ほとんど変化なし。
付け替える沢の砂防ダムらしきモノが少しできていたが、トンネルを掘削している形跡が全くない。
もしかするとこちら側から迎え堀りはしないのかな?
9:40 林道終点(標高約95m)
今年の文殊山は特にブヨが多い感じで、ずっと付き纏われひと苦労。
9:54 水場(標高約155m)
タオルで拭いても拭いても汗が止まらず、水分補給がてら小休止。
登山道を塞ぐ倒木は依然として放置されたまま。
ほかに4箇所ほど倒木があるが、通行に大きな支障はなし。
10:19 ベンチ(標高約195m)
暑さでバテバテで、ここでもへたりこむ。
10:58 二上コース合流点(標高約295m)
小休止していると、下山してきたソロの男性が角原コースに進もうとされたので、
「どこから登られたのか?」と尋ねると、大正寺コースとのこと。
「角原から大正寺までは文殊山麓を半周するので、10kmちかくありますよ」と告げると
諦めて引き返された(笑)
タオルを搾るとご覧の通り。
今年は本当に異常気象で、既に落葉し始めている木々もチラホラ。
11:18 展望台(標高約340m)
お盆のせいなのか、二上コースに合流してもハイカーはほとんど出会わず。
11:28 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは2時間7分と激遅。ご住職から「随分ご無沙汰やな!?」とお小言をいただく(笑)
山頂は多少涼しいのかと思いきや、気温は35℃。
しかも風がなく、湿度も60%以上あるので、ほとんどサウナ状態だった。
賑やかな声が聴こえてきたので、もしや?と思ったらやはり山●カ3人衆だった(笑)
さっさと降りようかな?(ウソ)
下山される大kのりちゃんからおやつをいただく。
ありがとうございます。
今日のお昼は、流水麺を使ったジャージャー麺。
少量の水でほぐすだけなので、すばやく簡単にいただける。
あぢぃよ~
暑さのせいか、登ってくるハイカーもまばら。
今年は例年猛威を振るうオオスズメバチを見かけず、トラップ(罠)にも全くいない。
猛暑で巣穴に籠っているようで、ブヨが多いのも天敵がいないからなのかも。
でも涼しくなると一気に出てきそうなので、ご注意を。
すっかり長居してしまった(14:31)
14:46 角原コース分岐点(標高約295m)
14:57 水場(標高約155m)
少し涼しくなってきたかな?と思ったら、ゴロゴロと雷鳴が聞こえてきた。
ヤバい! ごれはゲリラ雷雨になりそう!
15:14 角原コース登山口(標高約20m)
雨がポツポツ降り始めていたが、なんとか本降り前に戻ることができた。
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(角原コース)
コースMAP
標高差345m
登り 2時間7分、下り 43分、TOTAL 5時間53分
今年10回目・通算215回目+1
出会った人 20人ぐらい(ご住職、大kのりちゃんご夫妻、UNさん、マイハシさん、M田翁他)
出会った動物 なし
2018年:36座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
猛暑のせいもあり、とんと山に行かなくなってしまった。
元々この時期の里山は灼熱地獄なので、涼しい高山に行けばいいのだが、
その気力も全く湧いてこない。
とは言っても、近々遠征する予定なので、なまった身体に喝をいれるべくこの山へ。
文殊山
今日は久しぶりに角原コースで登ることにする。
9:12 角原コース登山口(標高約20m)
現在北陸新幹線のトンネル工事で通行止だが、10~19日までは休工中で通行可能。
予想通り、先客の車はなし。
準備を済ませ、ハイク開始(9:21)
前回よりさぞかし風景が変わっていると思いきや、ほとんど変化なし。
付け替える沢の砂防ダムらしきモノが少しできていたが、トンネルを掘削している形跡が全くない。
もしかするとこちら側から迎え堀りはしないのかな?
9:40 林道終点(標高約95m)
今年の文殊山は特にブヨが多い感じで、ずっと付き纏われひと苦労。
9:54 水場(標高約155m)
タオルで拭いても拭いても汗が止まらず、水分補給がてら小休止。
登山道を塞ぐ倒木は依然として放置されたまま。
ほかに4箇所ほど倒木があるが、通行に大きな支障はなし。
10:19 ベンチ(標高約195m)
暑さでバテバテで、ここでもへたりこむ。
10:58 二上コース合流点(標高約295m)
小休止していると、下山してきたソロの男性が角原コースに進もうとされたので、
「どこから登られたのか?」と尋ねると、大正寺コースとのこと。
「角原から大正寺までは文殊山麓を半周するので、10kmちかくありますよ」と告げると
諦めて引き返された(笑)
タオルを搾るとご覧の通り。
今年は本当に異常気象で、既に落葉し始めている木々もチラホラ。
11:18 展望台(標高約340m)
お盆のせいなのか、二上コースに合流してもハイカーはほとんど出会わず。
11:28 大文殊(山頂)(標高365m)
タイムは2時間7分と激遅。ご住職から「随分ご無沙汰やな!?」とお小言をいただく(笑)
山頂は多少涼しいのかと思いきや、気温は35℃。
しかも風がなく、湿度も60%以上あるので、ほとんどサウナ状態だった。
賑やかな声が聴こえてきたので、もしや?と思ったらやはり山●カ3人衆だった(笑)
さっさと降りようかな?(ウソ)
下山される大kのりちゃんからおやつをいただく。
ありがとうございます。
今日のお昼は、流水麺を使ったジャージャー麺。
少量の水でほぐすだけなので、すばやく簡単にいただける。
あぢぃよ~
暑さのせいか、登ってくるハイカーもまばら。
今年は例年猛威を振るうオオスズメバチを見かけず、トラップ(罠)にも全くいない。
猛暑で巣穴に籠っているようで、ブヨが多いのも天敵がいないからなのかも。
でも涼しくなると一気に出てきそうなので、ご注意を。
すっかり長居してしまった(14:31)
14:46 角原コース分岐点(標高約295m)
14:57 水場(標高約155m)
少し涼しくなってきたかな?と思ったら、ゴロゴロと雷鳴が聞こえてきた。
ヤバい! ごれはゲリラ雷雨になりそう!
15:14 角原コース登山口(標高約20m)
雨がポツポツ降り始めていたが、なんとか本降り前に戻ることができた。
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(角原コース)
コースMAP
標高差345m
登り 2時間7分、下り 43分、TOTAL 5時間53分
今年10回目・通算215回目+1
出会った人 20人ぐらい(ご住職、大kのりちゃんご夫妻、UNさん、マイハシさん、M田翁他)
出会った動物 なし
2018年:36座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 文殊山(365m) 254回目 角原コース 2020/07/21
- 文殊山(365m)245回目 2019/12/14
- 文殊山(365m)215回目 角原コース 2018/08/15
- 文殊山(365m)210回目 角原コース 2018/04/29
- 2018年の登り初めもやはり文殊山! 2018/01/03