文殊山(365m)245回目

author photo

Byよっし~

2019年12月14日(土) 晴れのち曇り

昨日角原コース通行止めが解除されたことを知る。
当初はの予報だったが、どうやら午前中いっぱいは晴れ間が残るようだ。

文殊山
DSCN8319_20191214192246996.jpg
と言う訳で、約1年半ぶりの角原コースへ向かう。
 
通行止めの看板はまだ残置されていたが、解除中の表示。
DSCN8320_201912141922523c1.jpg
先客の車はなく、どうやら私が一番乗りのようだ。

8:00 角原コース登山口(標高約20m)
DSCN8322_2019121419225406b.jpg
以前の鬱蒼とした雰囲気は想像できない開放感

画像は2016年10月7日の登山口。
CIMG7611.jpg

資材置き場や現場事務所だった場所もキレイに整地されていた。
DSCN8323_20191214192256bfc.jpg
駐車場が増えて良かった。

昨年工事していた箇所には、コンクリートで護岸されたに変わっていた。
DSCN8324_201912141922560dd.jpg

前方に何やら急勾配舗装された部分が(汗)
DSCN8325.jpg
駐車場に戻って車で林道終点に行こうかと頭をよぎるが、この先がどうなっているか不明なのでそのまま進んでいく。

右側が従来の林道で、左側が新しく付け替えられた林道
DSCN8326_2019121419233215f.jpg

原因は堰堤で、以前よりかなり勾配がキツくなっており、序盤から足に堪える。
DSCN8327_20191214192336f68.jpg
あれ? 新幹線のトンネルは?
実はこの時まで、ここで一度トンネル(福井第1トンネル)から出て、再びトンネル(福井第2トンネル)に入るとばかり思っていた。これは後ほど…

堰堤を過ぎると、従来通り未舗装まま。
DSCN8328_20191214192338584.jpg
ただし轍に土砂が入れられて、固められているので歩きやすい。

8:15 林道終点(標高約95m)
DSCN8329_20191214192335194.jpg
ここまで特に支障なく、これなら車で来れたかも。ただしほぼ1車線の隘路なので、対向車が来ないことを祈るしかない。

お地蔵様の脇の木に貼ってあったクマ注意の告知。
DSCN8330.jpg
11/4にこの付近でクマが目撃されたそうだ。ま、大丈夫でしょう。

8:28 水場(標高約155m)
DSCN8333_201912141924164ab.jpg

昨年は放置されていた倒木は、キレイに撤去されていた。
DSCN8335_201912141924115b2.jpg
ありがとうございます。

8:39 ベンチ(標高約195m)
DSCN8336_20191214192413e88.jpg

その後もほとんど支障はなかったが、合流点手前の倒木は残置されたまま。
DSCN8338.jpg
リボンが付けられていたので、恐らく近々撤去されるのかも。

8:57 二上コース合流点(標高約295m)
DSCN8339_2019121419244518d.jpg
ここまで57分とまずまず。角原コースでは誰とも会わなかった。

9:03 展望台(標高約340m)
DSCN8340_201912141924494a8.jpg
早朝組とすれ違う。

9:10 大文殊(山頂)(標高365m)
DSCN8342_2019121419245279f.jpg
タイムは1時間10分前回(2h7m)は真夏だったといえ激遅だったので、ちょっぴり満足。

土曜日なのでご住職は詰めておられると思ったら、今日もお留守。
DSCN8343.jpg
お酒の飲み過ぎで二日酔いなのかな?(笑)

今日の気温は7℃
DSCN8344_2019121419245447f.jpg
弱い風があるので、少し肌寒い。

昨日同様、やや雲があるものの青空が広がる。
DSCN8345.jpg

今日は白山は雲の中。
DSCN8346_20191214192530afa.jpg

最近山での食事が少なめ。
DSCN8347_20191214192532805.jpg
一応ダイエットしてるんです(笑)

午後から雨の予報だが、本当に崩れるのかな?
DSCN8348_2019121419253385c.jpg
ちなみに下山後1時間ほどしたら、本当に真っ暗な空になって雨が降ってきた。

ドラミングの音がしてきたので、音の方向に目をやるとアカゲラ(赤啄木鳥)だった。
DSCN8350-001.jpg

常連さんたちも誰も登ってこないので下山しよう(9:41)
DSCN8354_201912141926050bb.jpg
展望台の先の階段で、UNさんとお会いする。

ムラサキシキブ?
DSCN8355_201912141926110f3.jpg

9:53 角原コース分岐点(標高約295m)
DSCN8356.jpg
分岐点にさしかかると、前方から何やら騒がしい声が聴こえてきた。もしかして…

声の主たちは、NeNeさんご夫妻大Kのりちゃんご夫妻NMさん
DSCN8357_20191214192615926.jpg
20分以上立ったまま談笑。

危うく山頂に拉致されそうになったが、なんとか回避(10:17)
DSCN8358_201912141926171c1.jpg

10:31 水場(標高約155m)
DSCN8359_201912141926442d3.jpg

10:37 林道終点(標高約95m)
DSCN8360_20191214192648bad.jpg

先ほど勘違いしていた北陸新幹線のトンネルだが、福井第1トンネルは二上側にあるごく短いトンネルで、文殊山を貫通するのは全て福井第2トンネル(L=3520m)
のりちゃんたちは先月貫通した第2トンネルの見学会に参加してきたそうだ。

でもここで疑問が。

二上側の標高は約20mほどで、しかも福井駅から高架で走ってくるので、新幹線は標高約40mの位置を通過する。
一方角原の通過地点の林道の標高は約30m。ただし林道脇数メートル下にが流れているので、トンネルを通すとなると、更にその沢より下になり、マージンも含めると標高20m以下を通る計算となる。

ということは、二上側から一度下り坂になり、角原の沢を通過し、その後鯖江側(吉谷)に向けて緩やかに上っていく構造になるのか!
見学会に参加したのりちゃんの話では、確かに緩やかな下り坂だったとのこと。
ずっと疑問だったことが、ようやく氷解した(笑)

恐らくこの付近が新幹線が通過する地点
DSCN8361.jpg
沢をコンクリートで護岸したのも、浸食させないためなのだろう。

10:48 角原コース登山口(標高約20m)
DSCN8362_201912141926503e8.jpg
下りは1時間7分(うち25分間は談笑)


やっぱり、山っていいね!


文殊山(365m)(角原コース) コースMAP
標高差345m
登り 1時間10分、下り 1時間7分、TOTAL 2時間48分
今年20回目・通算245回目+1
出会った人 50人ぐらい(UNさん、NeNeさんご夫婦、大Kのりちゃんご夫妻、NMさん、M川翁他)
出会った動物 なし
2019年:41座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

大kのりちゃん  

よっし~大明神様、おはようございます。
拉致に失敗したが20分の立ち話に花が咲いて足止めをさせて御免なさい)。久しぶりによっし~大明神様の講義を聞かせていただきました(笑い)
新幹線のトンネルのことは、改めて文章にしてもらったので、よく分かりました。
私のおぼろげな解説ではね~~~~(涙)。

2019/12/15 (Sun) 10:02 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

のりちゃんさん こんにちは

角原分岐に差し掛かった時、カラスが妙に騒ぎ出し、ダースベイダーのテーマ曲が流れてきて、イヤな予感がしたのですが…(ウソ)

久しぶりにみなさんに合えて楽しかったです。

新幹線トンネルの件は、ずっと勘違いしてました。
私も見学会に行きたかったな~

2019/12/15 (Sun) 11:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)