水仕事はさらにビニール手袋を重ねてしてます。
土いじりが好きだったので、二階のリビングから出入りできるベランダも植物で楽しんでましたが、
今は隣のうちから覗かれないように木の鉢が目隠しがわりにあるだけ(沢山の鉢は整理しました)
庭の畑も鍬が重くて諦めつつあります。黒土のこぼれるキャベツという文章に「あーステキ」と思って育ててましたけど
現実は“虫ばかり来てキャベツが穴だらけ。防虫布を毎日かけたり外したりだ。はぁ疲れる”でした。
この痛い手で大掃除もできるかなと心配で、秋口から夫に「手伝ってネ」を連発してました
12月の最初、カーテンの洗濯から、ちょっとずつ初めて夫の協力もあり終わりそう。大掃除と言うと鍋磨くみたいな感じですけど
それより、家では高齢もあって断捨離とか棚卸しも含めてます。どこに何がしまってあるか確認しとかないと忘れそうだから。。
自分でここもあそこもいちおう大掃除したもんね。と思えればそれでいいのですが、
納得できないと気になる。気が済まないというやつです
「昨日できたことは今日もできる筈」と「あきらめも大切」の間をいったりきたりしてます。
お友達の一人で何事も諦めない人がいて尊敬してますけど、無理しないでねとも声かける。
頑張りすぎて寝込むようになったりして迷惑もかけたくないし弱くても自分のことは自分でできる普通の元気でいたい。

足や膝はいまのところ大丈夫です。クリスマス飾りは毎年同じ物を出すだけ。