終わらない戦争。抜け出せない泥沼。不快指数の高さ?
6月20日から21日の事。
湿度が高かった事、不快指数が高かった事、やらかした事、そして、諸々の事情があり、かなり、どうしようもない時間が流れた。
ぶっちゃけて言ってしまうと、「パンドラの鐘」以降、このブログに登場するようになった蜜柑さん(ブログ内ネーム)との事だ。まあ、超内輪の話だし、この状況を共有した人もいる訳だが、頑張って書いてみる。
この日、冒頭のような事があり、私は精神状況はあんまり良好でなかった。だから、最近、よく会う蜜柑さんだが、この日は会ったらヤバイ!となんとなく思ってた。前も不快指数が高い時に会った時に、何か嫌な感じになったからだ。33アイスを食べに行った時だったと思う。
つまりは、トラブルをなんとなく予期出来ていた。なのに、私は下鴨劇場のBOXという、「そりゃ会うだろうよ」という場所に、向かう。稽古後に、制作会議をするために、だ。もう、駄目な流れ、天中殺を回避する気がないじゃないか。
で、下鴨劇場のBOXに行くと、蜜柑さんがいる。彼女らは、次回公演の「あちゃまぁ。R(リターンズ)」の舞台作業をやっているそうな。で、私と犬は、BOXで制作作業。
色々、話し合って、途中で犬とラーメンを食べに行く。「博多っ子」の野菜ラーメンの激辛を、諸々の理由で食べる。
で、食べてから、BOXでゴロゴロしていると、蜜柑さんがやってくる。で、いつものように話しているのだが、何かおかしい。どうも、上手く噛み合わない。何か変だ。舞台作業を終えた面々が戻ってくると、何か、非常に嫌な感じの空気になって行く。
実は、嫌な感じになった事以外は、あんまり、覚えてないのだけが…。私自身がテンションが下がる傾向に、ホンマに入り込むと自力で持ち上げる事が出来にくい所がある。そして、多分、それは、AB型の蜜柑さんも同じ傾向があると思う。前から、思っていたのだが。そして、何より、その状態の蜜柑さんを私は浮上させる事が出来ない。いや、浮上させる理由はないのだが、何か、変な遠慮と作為が働く。そして、私は素直な人間でない。だからして、私の出来る事と言えば、「面白い話」をカマす事ぐらいなのである。
そんな私である上に、何か、周りが「万歳!」という感じに、いや、優しい人が多いと、私は意識的に「嫌な奴」になろうとする。何なのだろう?このバランス感覚は…?やっぱ、自分が自分がという事に他ならない。
そんな流れの中で行き着いたのは、「仲良く出来ない!」って事と、「あんまり長い間、一緒にいるのも良くないのか?」って事だった。正直、流石にショックだったのだが、最近、偶然混みで、長い間一緒にいる時間が多すぎたのかも知れない。…うーん。これだけ、彼女と見聞きするようになったのも、ここ二ヶ月なのだが…?
ギャラリーからも、「一緒にいない方が良いのじゃないか?」って声が上がる。うーん。
弁解っちゃあ変だが、別に仲が悪いって事はないと思う。特別、仲が良い訳でもないけれど、噛み合っている時は、噛み合っているのだが、噛み合わない時は、全く噛み合わない。
なんというか、AB型同士というか、売られた喧嘩は基本的に買うし、手を変え、方向を変え、言葉を使った戦争をやらかす時がある。「自分が」ってのが強いのだろうか?
ただ、私は腹に何かを抱えた時と、不快指数が高い時に、極端に嫌な奴になる。また、蜜柑さんも、この日、精神エントロピーが高まっていたようだ。後から、話を聞くと…。
劇団月光斜TeamBKCとは、立命館大学の琵琶湖草津キャンパスの劇団なのだが、その劇団の公演にビラの挟み込みを持っていく際に、ちょっと、交通費がかかる。で、前回の「パンドラの鐘」の共演者、役名でオズ君は、劇団月光斜TeamBKCの団員なのだが、京都府立大学の割と近くに住んでいる。だから、深夜にビラを渡して、持っていってもらう事にした。ありがとう、オズ君。
で、その待ち合わせに、夜の京都市内を犬と俺と蜜柑さんとで、自転車で走ったのだが、夜は涼しく、そして、不快指数も下がった。久しぶりにかつての共演者との、懐かしい対談を行う。夜食とかも買う。
で、犬は帰ったのだが、私と蜜柑さんは府立大学に戻る。で、私もその日の精神エントロピーが高かったが、不快指数が下がると、相手の事も見えてくる。彼女の精神エントロピーが高い事も分かったから、その辺りを聞いてみる。なるほど。
その後は、割かし、大丈夫だったと思う。私は、日本酒を飲んだりして、彼女は予習をしていた。下鴨劇場の新入団員の男性もいた(ブログ内ネーム未定)。何か、色々話すが、酒飲んでいたから覚えてないことも多いのだが、エチュードをやった。
で、明け方、二人はそれぞれの下宿へ帰り。私は下鴨劇場のBOXで寝た。朝10時から下鴨劇場の渉外行動があるらしく、蜜柑さんが戻ってきたのだが、「別に手伝わないといけない理由も手伝えない理由も、他の用事もない」ために、行動をともにする。
11時半くらいに、生協に冷麺を食べに行く。その時に、歴史上の人物の血液型は何型だったのか?という話をする。「仏陀がAB型だったら嬉しいのじゃないか?」とか「キリストはAB型っぽい。」、「ムハンマドはO型ぽい。」、「信長がO型だったら嫌だ。」、「秀吉はB型じゃなかろうか?」とか、そんな感じ。
調べる手段はあるのか?
また、「のりツッコミ」ならぬ、「のりギレ」という概念が発生する。
渉外行動が終って、私は龍谷大学へ挟み込みを持っていく行動に出る。ビラに地図が載っていないために、犬に場所をなんとなく教えてもらって、勘に頼って行く事に…。まあ、問題なく着きましたが…。
で、戻ってきて、BOXにいると、蜜柑さんがいたのだが、言葉を交わしているうちに、「あ、これは駄目な流れやわ」というのが分かったから、努めて、あんまり言葉を交わさないようにする。蜜柑さんも、不快指数に弱そうだ。
…とまあ、そんな感じで、人間関係の距離に関して考えたのだが、「会った事や、距離が縮まった事で失ったモノもある」。彼女をXX公演に誘った時は、まだ、「パンドラの鐘」の企画の途中で、今、こんなに仲が悪い、というか、変な時間を共にするとは思わなかった。それが良かったのか、悪かったのか、分からない。
距離が縮まれば見えてくる所もある。元来、私は文句の多い方である。だから、腹に溜まってくる事もある。って、こんな事、ブログで書いてよいものか…?
大事な事は、仲が悪くなったといえ、ゼロに戻ることが出来れば、万歳だし、戻れなかったら、駄目だったという事なのだろう。その辺を上手にやりくり出来るAB型もいるが、私は、そうではない。
思えば、今、会っていることも、パンドラの鐘に参加しての流れだし、そもそも、私がまだ大学にいる事も、人生をやらかしている関係で、だ。だから、今、得たモノを失ったとしても、ゼロに戻るだけだから、何も怖くないし。そもそも、得たかどうかも怪しい所だ。
なんとなく、「仲が良い」とか「仲が悪い」とか、そんな事が論点になっている時点で泥沼に入っている。そもそも、そんな論点は存在してなかったのだ。
まあ、私の課題は、変に構えないって所なのだけど、それやると本当に最悪の状態になるかもな。
と、まあ、本人が読んでいるブログで、思った事をごちゃごちゃと書いてみましたが、人間関係というのは、本当に難しいものです。私は、別に「わざと仲が悪くなろう。」という、ツモリもない訳です。
まあ、この記事を書いている段階で、戦争は起こりっぱなしで、泥沼も頭まで浸かってしまっている可能性はあるのだが、彼女が監修している、「あちゃまぁ。R(リターンズ)」の「水を求めて三千里」に出演する訳だから、せめて役者として、面白い演技をやったろう。今、僕が彼女に出来る事は、それくらいの事だ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口