マックカフェ三宮センター街店だとッ!?喫茶店経営の夢…な。
結局の所、5年後、32歳くらいになった時、500万円を貯めて、かねてからの夢、喫茶店経営とかやりたいとか思っていても、古道具屋もいいなあ…と思ったり、実際に何をしているか?と言えば、お金を月々貯金しているだけだし、また、中小企業診断士とか考えていたり、夢がさだめられてない…GIGAZINEに気になる記事がございました。以下、引用とリンク。
8月29日にオープンしたマクドナルドのカフェ「McCafe(マックカフェ)」に行って、できるだけ多くのメニューを味わってみました。まずはアイスドリンクやアイスクリーム・かき氷などのコールドメニューから紹介していきます。
神戸のマックカフェ三宮センター街店に行ってきました - コールド編 マクドナルド!大手!うあー!
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
正直な所、美味しさとかどうとかよりも、値段が気になった。そしたら、記事で写真で紹介されていますが、絶対に個人経営のお店では出さないような価格帯。絶対に無理なんて事はないのだろうけど、価格競争に飛び込んだら、絶対に勝てないだろうな。
マクドナルドカフェに限らず、コーヒーチェーンやファーストフードの特筆は…
①手軽さ
②価格の安さ
③均質な味
だと思う。そして、①の手軽さというのは、最小限、もしくわ定例化したコミュニケーションでよい事だ。多くのコンビニもそう。ここで、JR太秦駅前のコンビニを思い出す。AMPMだったか?その店は、500円でジャンプを買おうものならお釣りが、「はい、270万円ね。」とか、万単位で戻ってくる。そんな昭和のコミュニケーションがあった。だから、私は、どこのAMPMが好き?と聞かれれば、JR太秦駅前のAMPMだッ!
コミュニケーションが希薄になっていればこそ、そこに、需要が出るだろう。そう考えると、色々、価格以外にもアイデアが出てくる。
①店主が面白い。
②店主がブロガー。
③店主がアフィリエイター。
④店主が演劇関係者。
⑤店主がジャンプ好き。
等々、私だけで考えても、色々、特徴が出てくる。次に考えるのは、喫茶店でもあるけど、芝居小屋でもあるような、そんな店の特徴か?喫茶店って、10人に1人が気にいるようなお店が成功するらしい。だから、演劇関係者が集まったり、時々、劇団等々を巻き込んだ企画が出来れば…。
そう考えれば、何か面白いモノが出来そうだ。嗚呼、資本力が、かなり、欲しいな。お金欲しいー!マクドナルドに勝ちたいー!
…ドン引き?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口