878年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 16:49 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 850年代 860年代 870年代 880年代 890年代 |
年: | 875年 876年 877年 878年 879年 880年 881年 |
878年(878 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 3月 - 50年ぶりに畿内に校田を行う。出羽国の夷俘反乱し、秋田城等を焼く。元慶の乱の勃発
- 4月 - 陸奥国・上野国・下野国より出羽国へ援軍を送る。春から夏にかけて、前年以来の旱魃により飢饉となる。
- 8~9月 - 秋田城下の反乱の夷俘相次いで投降する。
- 令外官として押領使を新設
- イングランド王アルフレッドがヴァイキングのデーン人の侵入を撃退する。
誕生
死去
- アモーガヴァルシャ1世、インドのラーシュトラクータ朝の王(* 801年)
- 王仙芝、中国唐代の反乱指導者(* 生年不詳)
脚注
注釈
出典
関連項目
878年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:53 UTC 版)
詳細は「878年」を参照 イングランド王アルフレッドがヴァイキングのデーン人の侵入を撃退。 藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発。
※この「878年」の解説は、「870年代」の解説の一部です。
「878年」を含む「870年代」の記事については、「870年代」の概要を参照ください。
「878年」の例文・使い方・用例・文例
- フランスの生理学者で、消化管の分泌物と肝臓のグリコーゲン機能の研究で知られる(1813年−1878年)
- 米国の作曲家、劇作家で、愛国的な歌で有名(1878年−1942年)
- 米国の実業家で航空パイオニア(1878年−1930年)
- 米国のダンサーでモダンダンスの先駆者(1878年−1927年)
- 米国の外交官で、日本の外国との交易を開港させることに役立った(1804年−1878年)
- 米国の物理学者で、電磁気の現象を研究した(1791年−1878年)
- イタリア人の1878年から1903年までの教皇で、作品が学問の振興に興味を持ち、バチカン市国の機密公文書をすべての学者に公開した
- ロシアの抽象画家(1878年−1935年)
- ユーモア作家で、ゴキブリの架空の人生について書いた(1878年−1937年)
- 英国の詩人(1878年−1967年)
- スウェーデンの物理学者(オーストリア生まれ)で、オットーハーンとともに放射化学の分野で活動し、オットーフリッシュとともに核分裂の概念を明確に述べた(1878年−1968年)
- ハンガリー人の劇作家(1878年−1952年)
- 米国のレース・ドライバーで、初めて1マイルを1分より速く運転した(1878年−1946年)
- イタリア人の1846年から1878年までの教皇で、作品が1854年に聖母マリアの無原罪懐胎の定説を宣言した
- 米国の作家で、自由詩の彼の詩と彼のアブラハム・リンカーンの6巻の伝記で知られる(1878年−1967年)
- 米国の作家で、その小説は社会的な改革に賛同した(1878年−1968年)
- 米国の建築家(イングランド生まれ)(1802年−1878年)
- イタリアの王で、ベニスとローマを取得することによってイタリアの統一を終了した(1820年−1878年)
- 米国の心理学者で、行動主義的心理学の創始者と考えられている(1878年−1958年)
- ドイツの生理学者で、刺激への感覚の反応を研究し、精神物理学の父であると考えられる(1795年−1878年)
- 878年のページへのリンク